1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 「無理…手が取れる」出産サポートが長丁場すぎてパパギブ寸前|ハードな立ち会い出産

「無理…手が取れる」出産サポートが長丁場すぎてパパギブ寸前|ハードな立ち会い出産

著者・makosh(@makosh.4)さんが、長男の立ち会い出産の様子をパパ目線で描いた作品です。お父さまの急逝と、わが子の誕生が重なる中、精神的・肉体的に限界を感じるmakoshさん。それでも、目の前で行われる出産をサポートするため、必死に自分を奮い立たせます。『ハードな立ち会い出産』第7話をごらんください。

©makosh.4

【1話から読む】ハードな立ち会い出産

makoshさんは、いったん過去を忘れ、目の前の出産に集中しようと、再び「いきみ逃がし」に奮闘します。陣痛は5時間もの間、終わりがないと感じるほど何度もくり返され、夫婦ともどもグッタリ。ついにmakoshさんは、「もう無理」とつぶやきます。

©makosh.4

©makosh.4

お父さまとの急なお別れに、なかなか気持ちが切り替えられないmakoshさん。それでも、今目の前で行われている出産のサポートに、全力で向き合おうとします。

©makosh.4

©makosh.4

「集中、集中」と自分を奮い立たせ、いきみ逃がしを何度もくり返します。その後もずっと、休みなく続け…。

©makosh.4

©makosh.4

メビウスの輪のように、終わりが見えない「いきみ逃がし」。時計の針は、深夜3時をさしています。陣痛が始まってから、5時間が経過しました。

©makosh.4

©makosh.4

5時間も陣痛に耐えるmakoshさん夫婦。「赤ちゃんて、いつ産まれるの?」と、疲れ切ってしまいました。

©makosh.4

©makosh.4

あまりの過酷さに、makoshさんは「もう無理」と、いきみ逃がしを拒否します。腕はダラリとなって、限界を迎えているようです。奥さまは「私の方がツライのー!」と叫びますが…。

🔴【続きを読む】「手がもう限界…」そこで思いついた、出産サポートの新たな手段とは?

【全話まとめて読む】
ハードな立ち会い出産

出産は十人十色

©makosh.4

©makosh.4

第一子誕生の前日にお父さまを亡くされた、著者・makoshさんが、悲しむ間もなく立ち会い出産に挑む様子を描いた『ハードな立ち会い出産』。

立ち会い出産は、ただの見学ではなく、出産するママへのサポートが必要です。makoshさんは、コンディションが万全でない中、21時間にも及ぶ「いきみ逃がし」に奮闘し、無事長男が誕生しました。しかし、後日奥さまから「あのとき、態度が悪かった」と予想外の言葉をかけられます。

立ち会い出産は、ママの不安や緊張を取り除くのに有効ですが、一方だけの意見だけを押し付けてしまうと、後々しこりが残ってしまうことも。事前に「できること・できないこと」を話し合い、自分たちにぴったりの出産の形を見つけておけるといいですね。また、出産には予期せぬできごとがつきもの。理想どおりに進まない可能性があることも、心にとめておきましょう。

壮絶な立ち会い出産から、あっという間に時は流れ、わが子の成長を実感したmakoshさんは、「今」を楽しもうと誓います。子どもの数だけ、物語がある出産。ママと赤ちゃんが注目を集めがちですが、見えにくいところで頑張っている、パパの本音を知ることができる作品です。

makosh(@makosh.4)さんのインスタグラム

🔴【1話から読む】ハードな立ち会い出産

🔴【今話題の漫画を読む】送迎バスに乗っているはずの娘が「降りてこない」青ざめる母|娘が拐われた

おすすめ記事

「漫画」「エッセイ漫画」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧