すべての記事 (78ページ目)
-
2歳児の絵本はどう選ぶ?おすすめ絵本も紹介!
どんどん好奇心旺盛になり、さまざまなことに興味が広がり始める2歳児。言葉も覚え、会話も徐々に上手になるこのころの子どもにとって絵本は、いろ…
投稿者:jinichi_yasuda
-
3歳児に必要な睡眠時間は?睡眠改善テクニックもご紹介
「赤ちゃん」から「子ども」に成長してぐっと大人びて見える3歳児ですが、頭も体も著しく成長するこの時期、必要な睡眠時間は大人よりずっと多いは…
投稿者:jinichi_yasuda
-
3歳からの英語学習にはどんなメリットが?おすすめの英語教室や教材は?
言葉をたくさん覚えてコミュニケーションも取れるようになる3歳の子ども。英語を習わせるにはまだ早いかな?と思っているママ・パパもいると思いま…
投稿者:jinichi_yasuda
-
どの月齢で何を食べる?参考にしたい、保育園児の離乳食の進め方
初めての離乳食、わからないことだらけですよね。保育園に子どもを預けていると、1日のうち最低でも1食は保育園で食事をさせることになります。そう…
投稿者:jinichi_yasuda
-
2歳の誕生日はどう祝う?飾り付けのポイントもご紹介
お誕生日は、子どもも家族もワクワクする大事なイベント。あまり周囲のことがわからなかった1歳のときと違い、自己主張も出てきた2歳のお誕生日は、…
投稿者:jinichi_yasuda
-
2歳から英語学習!2歳で始めるメリットは?どんな英語教室や教材があるの?
できることが増えてきて、赤ちゃんから子どもらしくなる2歳。このころから、習い事などを始めようかと考えるママやパパもいるのではないでしょうか…
投稿者:jinichi_yasuda
-
1歳からの英語は楽しくスタートしよう!おすすめ教材・おもちゃ・DVD・絵本
1歳からの英語教育というと「英語にはまだ小さい?」「日本語と混同しない?」などいろいろ心配になりますよね。しかし、日本語は生まれたときから…
投稿者:jinichi_yasuda
-
ひらがなを楽しく覚えよう!ひらがなのおもちゃの選び方とおすすめ10選
ひらがなの勉強をさせたいけど、教材を使うと興味を持ってくれない。そんなお悩みを持つママは多いのでは?好奇心いっぱいの子どもたちの目をひらが…
投稿者:jinichi_yasuda
-
英語のおもちゃってどんなものがあるの?【おすすめ15選】おもちゃの活用法やメリットもご紹介!
小さいころから英語に触れることは、英語に苦手意識を持たないようにするためにも大切なこと。そこでぜひ取り入れたいのが英語にまつわるおもちゃで…
投稿者:jinichi_yasuda
-
2歳で落ち着きがない我が子が心配…その特徴と育て方のポイント
「言うことを全然聞いてくれない…」、「ずっと動き回っている…」、「自分の子どもはほかの子に比べて落ち着きがないのではないか…」。そう悩むのは…
投稿者:jinichi_yasuda
-
おもちゃのギターおすすめの15選 選び方のポイントも!
こどもは音が出るおもちゃが大好きですよね。泣いていても音の出るおもちゃで興味をひけばご機嫌になってくれることもあり、ママにとっても頼れる存…
投稿者:jinichi_yasuda
-
離乳食で豆腐はいつから食べさせる?アレルギーなどの注意点や保存方法
離乳食をスタートし、初めてのたんぱく質食材として、取り入れやすい食材の代表とも言える「豆腐」。しかし、初めての育児だと、豆腐はいつから食べ…
投稿者:kira_z07
-
離乳食でトマトはいつから?湯むきなどの下ごしらえや保存方法
真っ赤なトマトは食卓にパッと彩りを添えてくれる食材。年中スーパーに並んでおり、手に入りやすいので離乳食にも取り入れやすいですよね。しかし、…
投稿者:kira_z07
-
ママリの「えがおのたね」|2020年10月26日~10月30日放送動画
ABCテレビ「おはよう朝日です」で、2020年10月5日から放送が開始となったママリとの共同企画コーナー【ママリの「えがおのたね」】の第4週の動画…
投稿者:ママリ公式
-
ママリの「えがおのたね」|2020年10月19日~10月23日放送動画
ABCテレビ「おはよう朝日です」で、2020年10月5日から放送が開始となったママリとの共同企画コーナー【ママリの「えがおのたね」】の第3週の動画…
投稿者:ママリ公式
-
2歳児のおやつのタイミングや量、正解は?市販のおやつおすすめ10選
離乳食が終了し、食べられる食材が増えてきた2歳ごろの子ども。「おやつは与えるべきなの?」「おやつのタイミングは?」と悩んでいるママも少なく…
投稿者:rui00107102
-
3歳児の食事は毎日が戦い!気を付けるポイントやよくある悩みを解消
3歳児は、大人と同じような食事ができるようになりますが、遊び食べや好き嫌いなど、大変な場面もたくさん!なかなか進まない食事に、毎度ため息を…
投稿者:rui00107102
-
みんなが悩む2歳男の子の子育て。知っておきたい遊ぶ上でのコツは?
元気いっぱいの2歳男子の行動は、いつもママの想像を超えていきますよね。振り回されて毎日ヘトヘト…なんてこともあるのではないでしょうか。この記…
投稿者:rui00107102
-
どうやって学ばせる?本当に必要?幼稚園からの英語教育
小学校から英語教育が取り入れられることが決まり、幼児期から英語を学ばせたいと考えているパパママも多いのではないでしょうか。最近は幼児向けの…
投稿者:rui00107102
-
3歳の誕生日はどう祝う?過ごし方やプレゼントのおすすめは?
子どもの3度目の誕生日、どう祝うか悩んでしまいますよね。「コミュニケーションは取れるけどイマイチ欲しいものがわからない」、「これからハマり…
投稿者:rui00107102
-
不機嫌なだけじゃない!赤ちゃんが手足バタバタをする理由
生まれてから数か月の赤ちゃんは、手足をバタバタと動かすことがあります。動きはかわいいものの、その動きにビックリしたり、手足のバタバタが収ま…
投稿者:rui00107102
-
赤ちゃんに水道水を与えても平気?正しい水道水の活用方法
赤ちゃんの口に入れるものは、できる限り安心・安全なものにしたい、そう考えているパパママも少なくないでしょう。今回の記事のテーマは、赤ちゃん…
投稿者:rui00107102
-
お風呂デビュー!赤ちゃんの入浴方法と必要なアイテム一覧
初めての赤ちゃんとの生活は、わからないことだらけです。始めに悩む人が多いのが、赤ちゃんのお風呂。いつから入浴できるの?準備しておくべきお風…
投稿者:rui00107102
-
自我が芽生えた証(あかし)!イヤイヤ期はいつから?対処法は?
とにかくかわいい赤ちゃん時期のあとにやってくるのは、自我が芽生えた証拠でもあるイヤイヤ期。子どもの成長はうれしいものの、イヤイヤが起こるき…
投稿者:rui00107102
-
生後8か月の赤ちゃんの発育と変化は?これから気をつけるべきポイント
わが子の発育は正常?それとも遅いの?多かれ少なかれ、赤ちゃんの発育について悩んだことのあるパパママもいるのではないでしょうか。個人差はある…
投稿者:rui00107102
-
赤ちゃんにおむつカバーは必要?ベルトの位置や素材、選び方を紹介
おむつカバーは、布おむつで育児をする場合に必要なベビー用品です。この記事では、布おむつカバーの必要性や選び方、先輩ママの声まで、おむつカバ…
投稿者:ママリ編集部
-
赤ちゃんが反るのはなぜ?原因や対処法を解説
赤ちゃんが反り返って泣くのはなぜ?そんな疑問をもつパパやママもいるのではないでしょうか。赤ちゃんと両親にとって、抱っこは大事なスキンシップ…
投稿者:Meow-Meow
-
ママを悩ます3歳男の子の特徴は?親はどう接するべき?
3歳前後に突如としておとずれる、「イヤイヤ期」ともいわれる第一次反抗期は、多くの親を悩ませます。ママのいうことに片っ端から反抗したり、時に…
投稿者:Meow-Meow
-
クリスマスには何を贈る?3歳児にぴったりのプレゼントは?
だんだんと冬の足音が聞こえてくる今日この頃、いよいよ近づいてきたクリスマスシーズン。皆さんは子どもへのプレゼントはもう決まっているでしょう…
投稿者:Meow-Meow
-
一番入りやすいのは1歳クラスじゃなかった!保育園入園のベストタイミングは
職場復帰を考え始めたら、やらなければならないのが保育園探しです。最近では「待機児童」という言葉もよく聞かれ、わが子が保育園に入れるのか心配…
投稿者:Meow-Meow
-
頑張るママ必見!子どもの寝かしつけに効果的な方法をご紹介
寝ているわが子の顔は天使のようで、とってもかわいいですよね。しかし、寝るまでが本当に大変…抱っこで寝かせても降ろすと泣いてしまう、夜泣きが…
投稿者:Meow-Meow
-
雨の日のおでかけに便利!ベビーカー用傘スタンドおすすめ8選
小さな子どもがいる親にとって、あると便利なベビーカー。しかし、雨の日にベビーカーを押しながら傘をさすのは、なかなか難しくて大変なものですよ…
投稿者: Tomoko Chopin
-
いくつからOK?用意するものや店選びは?赤ちゃんとの外食のポイント
子どもが少しずつ成長してくると、一緒にお出かけをして外食をしてみたいと思うこともあるでしょう。けれど、生まれたばかりの子どもがいると、思う…
投稿者: Tomoko Chopin
-
2歳の誕生日はどう祝う?過ごし方やプレゼントのおすすめは?
生まれたばかりの頃や1歳の頃とは違い、2歳を迎える子どもは好きなものや嫌いなものがはっきりしてきて、できることも増えてくる頃でしょう。そのた…
投稿者: Tomoko Chopin
-
2歳のイヤイヤ期、その原因は?いい対応方法は?かんしゃくを収める方法
子どもが2歳頃になると始まる第一次反抗期のイヤイヤ期。何をいっても何を聞いても返ってくる言葉は「イヤ」ばかりだと、子育てに疲れてしまうこと…
投稿者: Tomoko Chopin
-
ママが使いやすい!おむつポーチの選び方とおすすめ20選
赤ちゃんと一緒のお出かけは、おむつやおしりふき、着替え、おむつ替えシートなど、何かと荷物が多くなるもの。バッグの中でぐちゃぐちゃになってし…
投稿者:ママリ編集部
-
赤ちゃんのおしゃぶりはいつまで消毒する?消毒の仕方やママたちの体験談を紹介
赤ちゃんが口に入れるものは、消毒して清潔に使うのが鉄則です。赤ちゃんがグズグズするときに役立つおしゃぶりも、もちろん消毒が必要ですが、頻繁…
投稿者:ママリ編集部
-
生誕の記念に!赤ちゃんの人生の第一歩を記す手形・足形の残し方
生まれて間もない子どもはとても小さくて、その様子を写真や動画などさまざまな形として残しておきたいものですが、手形や足形を取って記念にしたい…
投稿者: Tomoko Chopin
-
上手な子どもの寝かしつけ方!ママたちの実践法もあわせて紹介
子どもがなかなか寝てくれなかったり、やっと寝てもすぐに起きてしまったりと、毎日子どもを寝かしつけるのは大変ですよね。睡眠時間が少なくなると…
投稿者: Tomoko Chopin
-
子どもの自発性を促進しよう!アドラー心理学を子育てに生かす方法
子どもの将来のことを考えたら、どんな教育方法にしようか悩むものですが、「できれば自発的に考えて行動できるような子に育ってほしい」と、親とし…
投稿者: Tomoko Chopin
-
大人の発達障害「もしや私も?」と不安になったときにこそ知ってほしいこと
近年話題になっている、大人の発達障害。育児や家事がどうもうまくいかないとき「もしかしたら、自分に何か問題があるのかも」と感じることはありま…
投稿者:清美なみ
-
発達障害の発見は焦らなくていい、本当に大切なのは「親のコンディション」
子どもの約10人に1人が抱えているとも言われる、発達障害。発達面での個人差が目立ってくる1~2歳ごろになると「もしかして……」と思う場面もあるか…
投稿者:清美なみ
-
3歳までの発達障害の診断は難しい?わが子が心配なときの向き合い方
子どもの発達スピードは一人一人異なります。でも、ふとした瞬間に近い月齢の子どもと比べて発達の差を感じたとき「うちの子は発達障害かも」と不安…
投稿者:清美なみ
-
ベビーモニターは必要?種類と選び方、使用する上での注意点
あると便利だなと思うベビー用品に「ベビーモニター」があげられます。ベビーモニターは、子どもが別室にいてもカメラ越しに様子をうかがえるため、…
投稿者:ママリ編集部
-
歯固めはいつから使う?デメリットはない?選び方や人気の歯固めを紹介
子どもの歯が生えてくる時期になると「そろそろ使った方がよいのかな?」と気になるのが、歯固めです。歯固めが気になるものの、どのくらいの時期か…
投稿者:ママリ編集部
-
「新型コロナが不安だけど、仕事を休みづらい」妊婦さん必見。無料相談窓口と支援制度
新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)への不安でストレスを感じたり、通勤や働き方で悩んだりしている妊婦さんに向けて、厚生労働省が相談窓…
投稿者:ママリ編集部
-
ママリの「えがおのたね」|2020年10月12日~10月16日放送動画
ABCテレビ「おはよう朝日です」で、2020年10月5日から放送が開始となったママリとの共同企画コーナー【ママリの「えがおのたね」】の第2週の動画…
投稿者:ママリ公式
-
ママリの「えがおのたね」|2020年10月5日~10月9日放送動画
ABCテレビ「おはよう朝日です」で、2020年10月5日から放送が開始となったママリとの共同企画コーナー【ママリの「えがおのたね」】の第1週の動画…
投稿者:ママリ公式
-
赤ちゃんの平均睡眠時間は?我が家の子どもは寝過ぎじゃない?
赤ちゃんは寝ている時間が長いイメージがありますよね。しかし、赤ちゃんの適正な睡眠時間があるのを知っていますか。よく寝る赤ちゃん、あまり寝な…
投稿者:Meow-Meow
-
赤ちゃんの人見知り克服法!理由が分かれば赤ちゃんの気持ちに寄り添える
これまで誰に対しても同じ反応だった赤ちゃんが、突然知らない人を見ると泣きだす…これが「人見知り」の始まりです。人見知りは、心の成長の過程で…
投稿者:Meow-Meow