ケトン体とは?
ケトン体とは、アセトン・アセト酢酸・β-ヒドロキシ酪酸を総称したもので、脳へのエネルギー供給のために肝臓が脂肪を分解する過程で作られる物質です。妊婦健診時の尿検査で調べることができます。
日常生活では、糖をエネルギーとして消費することで脳を働かしたり心臓を動かしたりしています。しかし、つわりがひどくなることで十分に飲食ができない状態が続くと、脱水症状や飢餓状態が起こり、体内の糖を使い果たしてしまいます。脂肪を分解することで糖を作り出そうとするため、ケトン体が出やすくなります。
- 銀座東京クリニック「ケトン体・ケトン食とは」(http://ketogenic-diet.org/ketone/ketone-body.html,2018年5月9日最終閲覧)
- レディースクリニックつねざわ「つわり 尿ケトンについて」(https://ameblo.jp/lc-tsunezawa/entry-11943698136.html,2018年5月9日最終閲覧)
つわりとケトン体の関係
つわりがひどくなり、水分や食事がほとんどとれずにおう吐してしまうときや、持続的な体重減少、さらに尿検査でケトン体の数値が陽性だった場合は「妊娠悪阻(にんしんおそ)」と診断されることがあります。
つわりは、吐き気や嘔吐、胃のむかつき、だるさなどが特徴的な妊娠初期症状の一つです。妊娠5週ぐらいから始まり12週頃になると徐々に症状が軽快してきます。遅くても16週末くらいまでには症状が治まってくるでしょう。
つわりは妊婦の50~80%にみられる症状ですが、その中でも妊娠悪阻になる人は0.1~0.5%ほどです。つわりにはそのまま様子をみてよいものと妊娠悪阻のように通院や入院を伴った治療が必要なものがあります。
妊娠悪阻では、水分や食事が取れないという症状の他に、重症になるとふらつきや意識がもうろうとするなどの意識障害が出ることがあります。
- 藤東クリニック「「つわり」についての一般的なお話」(https://fujito.clinic/home/ob/trouble/oso/,2018年5月9日最終閲覧)
- ユイ・レディースクリニック横浜「妊娠健診・つわり外来」(http://yui-ladies.clinic/sickness.html,2018年5月9日最終閲覧)
- 飯能産婦人科「妊娠悪阻症(つわり)」(https://hannou-sanfujinka.com/blog/?p=82,2018年5月9日最終閲覧)
- 岡本産婦人科「つわりについて」(http://www.okamoto-obgy.jp/qa.html#20-2,2018年5月9日最終閲覧)
- 白水レディースクリニック「産科FAQ」(http://www.shiramizu.or.jp/faq.html,2018年5月9日最終閲覧)
- レディースクリニックつねざわ「つわり 尿ケトンについて」(https://ameblo.jp/lc-tsunezawa/entry-11943698136.html,2018年5月9日最終閲覧)
ケトン体が母体や胎児に与える影響
妊娠中は胎児の発育や出産に向けて子宮や乳房を発達させるために非妊娠時よりもエネルギーが必要です。
妊娠悪阻になると、水分補給や食事を十分に取ることができなくなることがありますが、空腹時であっても母体の糖分は胎児へのエネルギー源として優先的に消費されます。糖分がなくなると、母体に必要なエネルギーは母体自身の脂肪を分解することで作り出すようになるため、体内に過剰なケトン体が生成されます。
- 川越内科クリニック「妊娠と糖尿病について」(http://kawagoe-naika.com/s/pregnancy.html,2018年5月9日最終閲覧)
- おおこうち内科クリニック「妊娠糖尿病Q&A」(http://www.okochi-cl.com/original38.html,2018年5月9日最終閲覧)
- 藤東クリニック「「つわり」についての一般的なお話」(https://fujito.clinic/home/ob/trouble/oso/,2018年5月9日最終閲覧)
ケトン体の数値が高いときの治療方法
ケトン体の数値が高く妊娠悪阻と診断された場合は適切な治療を受ける必要があります。妊娠悪阻になると食事や水分の摂取が困難なことがあるため、状態によっては入院をして脱水症状や飢餓状態を改善するための治療をすることもあります。
食事指導
食事を取らずにいると、体が飢餓状態となりケトン体が生じやすくなります。水分や食事を受け付けないときは、一度に摂取するのではなく少量の固形物を数回に分けて摂取するよう食事指導を受けます。
このとき刺激の多いものや脂肪分の多い食事は避けるようにしてください。水分は食事と食事の間に摂取するようにするとよいでしょう。
点滴
妊娠悪阻になると、体内のケトン体の量が増えるため点滴で治療を行うことがあります。不足している水分や糖分、ビタミンなどの栄養補給を行うとともに体内の電解質(イオン)を整えることが大切です。電解質は、水に溶けると電気を通す物質で、体内の筋肉や細胞を動かすため必要な成分です。
通院で点滴を行い、漢方薬などを処方されることがありますが、重症の場合は入院して治療を行うこともあります。
- 杉浦クリニック「つわりの時は…」(http://slc.or.jp/つわりの時は/,2018年5月9日最終閲覧)
- 大塚製薬「電解質(イオン)とは」(https://www.otsuka.co.jp/nutraceutical/about/rehydration/water/electrolytes/,2018年5月9日最終閲覧)
- ユイ・レディースクリニック横浜「妊娠健診・つわり外来」(http://yui-ladies.clinic/sickness.html,2018年5月9日最終閲覧)
- なおみレディースクリニック「つわり(妊娠悪阻)」(http://www.naomi-lc.com/medical-treatment/others/morning-sickness/,2018年5月9日最終閲覧)
- 日本産科婦人科学会「妊娠悪阻にまつわる諸問題」(http://www.jsog.or.jp/PDF/50/5006-143.pdf,2018年5月9日最終閲覧)
- 杉並堀ノ内クリニック「尿酸に関して」(http://www.sugihori.com/column/tounyou.html,2018年6月6日最終閲覧)
- レディースクリニックつねざわ「つわり(2)尿ケトンについて」(https://ameblo.jp/lc-tsunezawa/entry-11943698136.html,2018年6月6日最終閲覧)
つわりの症状がつらいときは無理せず病院へ!
妊娠中に現れるつわりは、症状の強さにかかわらずつらいものですよね。吐き気などの不快な症状が出た場合はいつまで続くのか不安になることもあるでしょう。
つわりの症状がひどく、水分を取るのができない場合や毎日おう吐してしまうような状態の場合は妊娠悪阻と診断され、必要に応じて治療を受けることになります。水分がとれなくなるほどの症状が出た場合や、排尿回数が1日4回未満になる場合は、医師に相談をするようにしましょう。