1. トップ
  2. 住まい
  3. 家電製品・キッチン用品・生活用品
  4. 家電製品の寿命って?洗濯機やテレビなど10種類の家電の買い替え時期の目安とリサイクル法を紹介

家電製品の寿命って?洗濯機やテレビなど10種類の家電の買い替え時期の目安とリサイクル法を紹介

家電製品は、生活に欠かせないもののひとつです。けれど、ある日突然、家電製品が壊れてしまい、不便な思いをすることがあります。あらかじめ、家電製品の寿命がわかっていたら対処できたのに・・・そんな経験はありませんか?そこで今回は、家電製品の平均寿命や買い替え時期の目安、家電リサイクル法についてまとめました♡

PIXTA

家電製品の平均寿命は何年?買い替え時期の目安とは?

生活必需品である家電製品の平均寿命をご存知でしょうか?「家電製品の寿命は10年」という固定観念はありませんか?

実際は、その10年よりも短命な家電製品の方が多いんです!正確な買い替え時期の目安を知っていれば、出費に備えて貯金しておくこともできますね。

それでは、家電製品の平均寿命と、買い替え時期の目安について見ていきましょう。

①テレビ

テレビ PIXTA

テレビの平均寿命は6~7年です。バックライトが急に暗くなってきたら、買い替えの目安と言えるでしょう。買い替え時期の平均は7.4年です。

②エアコン

エアコン PIXTA

エアコンの平均寿命は7~10年です。夏場、冷房をつけているのに部屋が冷えなくなったら、そろそろ買い替えの時期でしょう。買い替え時期の平均は10.7年です。

③洗濯機

洗濯機 PIXTA

洗濯機の平均寿命は7~8年です。洗濯の途中で停止するなど、最後までスムーズに運転できなくなったら買い替え時期が近づいています。買い替え時期の平均は8.3年です。

④冷蔵庫

冷蔵庫 PIXTA

冷蔵庫の平均寿命は8~10年です。買い替え時期の平均は9.9年ですが、20年近く使い続けている家庭も少なくありません。食品を詰め込みすぎないことが、長持ちのコツのようです。

⑤電子レンジ

電子レンジの平均寿命は9~10年です。内部にあるマグネトロンの寿命が約10年ですが、買い替え時期の平均は13.2年。長期的に使用できる場合が多いようです。

⑥炊飯器

炊飯器の平均寿命は5~7年です。分量どおりにしてもご飯が焦げ付くようになったら、買い替えのサイン。買い替え時期の平均は約9年です。

⑦掃除機

掃除機 PIXTA

掃除機の平均寿命は7~8年です。掃除している最中に電源が入らなくなったり、ほこりをキレイに吸わなくなったら、買い替えましょう。買い替え時期の平均は6.9年です。

⑧デジタルカメラ

デジタルカメラの平均寿命は3~5年です。充電できなくなったり、電源が入らなくなったりしたら、買い替え時期が迫っています。買い替え時期の平均は約5年です。

⑨パソコン

パソコン PIXTA

パソコンの平均寿命は5~7年です。買い替え時期の平均は5.8年です。フリーズが頻繁に起きたり、ハードディスクのランプが激しく点滅するようになったら、早めに買い換えましょう。

⑩ビデオカメラ

ビデオカメラの平均寿命は5~6年です。ちゃんと撮影できなくなったり、勝手に電源が落ちるようになったら、買い替えのサイン。買い替え時期の平均は6.4年です。

買い替え時期には、家電リサイクル法を上手に活用しよう!

洗濯機 PIXTA

生活必需品である家電製品の平均寿命をご存知でしょうか?「家電製品の寿命は10年」という固定観念はありませんか?

実際は、その10年よりも短命な家電製品の方が多いんです!正確な買い替え時期の目安を知っていれば、出費に備えて貯金しておくこともできますね。

また、古い家電製品を処理する際に便利な「家電リサイクル法」についても知識を深めておきましょう。

家電リサイクル法の対象となる家電製品は4つだけ!

冷蔵庫 PIXTA

家電リサイクル法とは、一般家庭などで使用していた家電製品をリサイクルし、資源を無駄にしないための法律です。

廃棄物をできるだけ減らすために、有効利用できる材料などをリサイクルしてから廃棄処分します。ただし、家電リサイクル法の対象となる家電製品は4つだけ!

  • テレビ(液晶・プラズマ・ブラウン管を含む)
  • エアコン(業務用は除く)
  • 洗濯機・衣類乾燥機
  • 冷蔵庫・冷凍庫(業務用は除く)

上記、4つの家電製品が家電リサイクル法の対象となります。

家電リサイクル法における注意点とは?

疑問 PIXTA

まず、家電製品を買い替える際に、「使用していた家電製品を購入したお店」、あるいは「家電製品を買い替えたお店」に、引取りを依頼します。

その際、店頭にて「家電リサイクル券」の必要事項を記入します。古くなった家電製品を回収に来た時に記入する場合もあります。

次に、廃棄する家電製品を回収してもらうためには、収集・運搬にかかる料金とリサイクル料金を支払わなければなりません。

近年、高額請求をする悪質な業者も増えていますので注意しましょう!

新機種の家電製品に買い換えることで、節電になる場合も!

財布 PIXTA

家電製品が故障したり、寿命で動かなくなったりしたら、新機種の家電製品をおすすめします。新機種の家電製品は省エネタイプが多いので、買い換えることで大きく節電できますよ♡

例えば、サイクロン式掃除機は紙パック式掃除機の半分の消費電力で済みますので、買い替える時の参考にしてみてくださいね♡

おすすめ記事

「家電」「寿命」 についてもっと詳しく知る

リファレンス一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。

カテゴリー一覧