1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. ベビー用品・ファッション
  4. ベビー服・ベビーファッション
  5. 新生児肌着の種類と選び方!おすすめ新生児肌着紹介

新生児肌着の種類と選び方!おすすめ新生児肌着紹介

新生児の肌着は、短肌着からボディスーツまで様々な種類があります。特に新米ママは新生児の肌着選びに困りますよね。こちらでは新生児の肌着の特徴と種類、肌着の着せ方やおすすめの商品、肌着と服の組み合わせ方についてご紹介します。肌着選びの基本をおさえて大切な赤ちゃんの肌を包む肌着を選びましょう。

PIXTA

新生児肌着の選び方

生まれてくる赤ちゃんを心待ちにしながら、新生児の肌着選びをされるママもいるのではないでしょうか。新生児の肌着は、色々な名称や種類があってどれを揃えたらいいか最初は混乱してしまいますよね。

生まれたてのデリケートな体を包む赤ちゃん用の肌着なので、新生児肌着の特徴や種類を知って、必要な肌着を揃えましょう。

新生児の洋服の種類と選び方 短肌着や長肌着、コンビ肌着、ドレスオールなどが便利

関連記事:

新生児の洋服の種類と選び方 短肌着や長肌着、コンビ肌着、ドレスオールなどが…

赤ちゃんとの出会いの日のために色々な準備をするのは楽しいものですが、悩…

新生児肌着の種類

赤ちゃんは汗っかきでデリケートです。汗取りや温度調節という意味で肌着はとても重宝しています。夏の暑い時期、室内では肌着だけで過ごすこともありますよね。肌着を重ねると、温度の調節も簡単にできますよ。

新生児の頃に使用する肌着の種類をご紹介します。

  • 短肌着
  • 長肌着
  • コンビ肌着
  • ボディスーツ

肌着なので素材の問題はありますが、基本的に1年中着て大丈夫です。コンビ肌着やボディスーツは股の部分を留めることができるのではだけにくく、秋冬には特におすすめです。

夏のたくさん汗をかいてしまう日は短肌着1枚でも大丈夫。赤ちゃんの汗のかきぐあいを見て調節してあげてくださいね。

出典元:

新生児の肌着の着せ方

  1. 事前にアウターの服の袖に肌着の袖を通し、2枚重ねて広げておきます
  2. 袖口からママの手を入れ、赤ちゃんの手をとり、ゆっくり通していきます
  3. 肌着の前のヒモをしっかり結びます
  4. 裾にスナップがあれば、留めます

まだ首のすわっていない赤ちゃんのお着替えは最初は緊張しますが、慣れたら簡単です。赤ちゃんは汗っかきなので、特に夏場は、汗をかいていたら肌着を変えてあげましょう。

出典元:

おすすめ新生児肌着の紹介

赤ちゃん 肌着 PIXTA

それではおすすめの新生児の肌着を紹介していきます!お気に入りの肌着で毎日の赤ちゃんのお着替えタイムを楽しく過ごしましょう。

1.見せても可愛いお星様柄肌着

PR

ボンシュシュお星さまマリン/新生児肌着セットコンビ肌着&短肌着2枚セット

通気性の良いフライス綿で暑い夏でもさらっと着せられる肌着の2枚セット。肌着全体に星の模様があります。肌着だけど、見せたくなるくらい可愛いデザインなので、暑い日は肌着1枚でも可愛い!綿100%なので、1年中気持よく着られそうですね。

散りばめられたお星様が、男の子でも女の子でも可愛さを引き立ててくれます。

2.女子全開のマカロンカラー肌着

PR

スウィートガール水玉新生児肌着2枚セット

マカロンカラーに大きなドットが可愛い自慢したくなる新生児肌着セットです。春、秋、冬に生まれる赤ちゃんにおすすめです。出産お祝いのギフトにも喜ばれそう。

3.肌に優しい綿100%ヌーディコットン長肌着

PR

肌に優しい綿100%無添加ヌーディコットン長肌着

新生児の肌着は頻繁に洗濯するものなので、速く乾いて、丸洗いできると便利ですよ。ガーゼ2枚重ねで肌触りもとっても心地よさそうですね!

4.お肌にも環境にも優しいオーガニック素材のボディスーツ

PR

オーガニックコットン長袖ボディスーツ

素材綿100%オーガニックコットン生地です。長袖なので、活躍するのは秋冬になりそう。胸元の「I LOVE EARTH」のワンポイント刺繍が可愛いですよ。

新生児の肌着は成長や季節によって、必要なものを揃えましょう

赤ちゃん PIXTA

赤ちゃんの成長はあっという間で、特に新生児用の50~60cmサイズの肌着はすぐに着られなくなります。基本となる短肌着以外は赤ちゃんの成長の様子を見て、揃えていきましょう。

また、赤ちゃんは外気温に応じて体温が簡単にあがってしまいます。心配して必要以上に厚着させてしまうと、汗をかきすぎて、体を冷やしてしまいます。こまめにチェックしまして、肌着を調整しましょう!

出典元:

おすすめ記事

「新生児」「肌着」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧