1. トップ
  2. 出産
  3. 赤ちゃんの命名・名付け
  4. 子供の名前・名付けの最新情報
  5. 縁起のいい名前は何がある?名づけでおすすめの漢字や縁起の悪い名前例
  6. 2ページ目

縁起のいい名前は何がある?名づけでおすすめの漢字や縁起の悪い名前例

男の子 日本人 空 PIXTA

地格が21画(雄:12画、飛:9画)のお名前は、親以上に実力者となり家名をあげると言われています。また、優れた指導力を兼ね備えており、頭が良く、強い信念の持ち主となると言われています。

「雄」は「最も強くて優れている人や物、威勢が良い、男らしい、優れている」というような意味があり、「飛」には「飛ぶ、飛ぶたつ、空を飛ぶように早く伝わる」というような意味があります。雄飛という名前には、明るく元気で人から信頼されるような人になって欲しいというような願いが込められています。

悠真(ゆうま)

男の子 日本人  PIXTA

地格が21画(悠:11画、真:10画)のお名前は、両親を凌ぐ実力者となって家名をあげると言われています。地格が21画は優れた指導力を発揮し、頭が良く、強い信念の持ち主となると言われています。

また、「悠」は「どこまでも長々と続く、長くゆるやかに伸びる」という意味があり、「真」には「嘘、偽りがない・欠けめがなく充実した状態」という意味があります。悠真という名前には、優しく誠実で、自分の意思で進んでいける人になって欲しいというような願いが込められています。

季節に関係なく使える縁起のいい男の子の名前①

昂大(こうた)
地格が11画(昂:8画、大:3画)のお名前は、向上心が高く、失敗を恐れずに行動できる運勢があると言われています。「大吉運」があり、幸運や富、地位の暗示があるだけでなく、堅実に積み上げていくタイプなので順風満帆な人生が送れると言われています。


また、「昂」は「高く上がる、上昇する」というような意味があり、「大」は「大きい、広い、価値がある」といった意味合いを持ちます。昂大という名前には、大きく広い世界でどこまでも昇っていけるようなたくましい人になって欲しいといった願いが込められています。

季節に関係なく使える縁起のいい男の子の名前②

颯真(そうま)
地格が24画(颯:14画、真:10画)のお名前は、誠実で人々から好かれる運気があると言われています。また、「大吉」運があり、家庭と財に恵まれる資産家タイプと言われています。
また、「颯」は「風のようにさわやかできびきびした様子」という意味があり、「真」には「嘘、偽りがない・欠けめがなく充実した状態」という意味があります。颯真という名前には、自分の心の真実に従い、自然で自由に生きていって欲しいというような願いが込められています。

季節に関係なく使える縁起のいい男の子の名前③

丈人(たけひと)
地格が5画(丈:3画、人:2画)のお名前は、穏やかな性格で誰からも慕われると言われています。また、「大吉」運があり、行動力があって健康や財運に恵まれる運勢と言われています。
また、「丈」は「強い、じょうぶ、しっかりしている」という意味があり、「人」には「成長した者、大人」という意味があります。丈人という名前には、強くしなやかで人に慕われるような成熟した人になって欲しいというような願いが込められています。

その他のおすすめな名前

縁起のいい男の子の名前には、大きく広々とした雄大さを感じさせる漢字や、高く昇って行けるような漢字、人を包み込むような優しさを感じさせる漢字などが使われた、季節関係なく使える名前がたくさんあります。
奏人(かなと)
天宏(たかひろ)
千紘(ちひろ)
陸斗(りくと)
瑛太(えいた)
涼真(りょうま)
画数的にも運勢が良いとされていて、漢字の意味にも願いが込められていて響きもいいので、縁起のいい名前をつけたい方は、この中から選んでみてはいかがでしょうか。

季節に関係なく使える縁起のいい名前:女の子編

続いて、女の子の季節に関係なく使える縁起のいいお名前をご紹介していきたいと思います。男の子のお名前と比べてどんな漢字が使われているのでしょうか?

優奈(ゆうな)

女の子 日本人  PIXTA

地格が25格(優:17画、奈:8画)のお名前は、趣味を本業にして成功するタイプです。また、逆境に強く、竹を割ったようなはっきりした性格の持ち主で、真面目でしっかりとしています。そして、活動的で野心家な一面もあることから男性的な数と言われています。

「優」の意味は「しなやかな仕草、優しい、美しく秀でている、豊か、最も良いものを表すことば」という意味があります。「奈」は元々果樹から来ている感じの意味合いがありますが、「相手に愛を与え、自らも大きく成長できる」といった意味合いがあります。

優奈という名前には、思いやりや優しさがあって、かつ誠実な華のある女性になって欲しいという願いが込められています。

おすすめ記事

「名づけ」「縁起」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧