水槽いらずで観賞魚を飼える、ボトルアクアリウムって?
ボトルアクアリウムとは、小さなボトルや瓶などの中に、水草や魚などを入れ美しい水景を作り出したものを言います。
大きな水槽は自宅に置く事は出来ないけれど、小さなボトルアクアリウムであれば場所を選ばず美しい水景を自宅で楽しむ事が出来ますね。まずは、ボトルアクアリウムのメリットをいくつかご紹介していきたいと思います。
メリット1.準備がとても簡単
ボトルアクアリウムの一番のメリットは、必要なものが手に入りやすく、準備も簡単であるという事です。コップや、ガラス容器など、一般的な家庭にあるもので作る事が可能です。
専用の水槽を買う必要がないので、すぐにでも始められます。お子さんがいる家庭では、自宅にある思い入れのあるコップや容器を使う事で、より興味を持ちやすいと思いますよ。
メリット2.サイズが小さいので、好きなところに置ける
先ほどご紹介した通り、使うものは、自宅にあるコップやガラス容器等小さいものなので、飾りたいと思ったところに置く事が出来ます。家族が集まるリビングに置いたり、玄関や子供部屋に置いたりと、移動もスムーズに出来るのも魅力です。
場所を選ばないので、複数のボトルアクアリウムを各部屋に置くのもいいですね。
メリット3.インテリアとして、鑑賞用として、その水景に癒される
ボトルアクアリウムは、その見た目の美しさにも癒されます。ゆらゆらと水の中で揺れる水草の中を、すいすいと泳ぐ魚達を見ていると、日々の疲れが吹き飛んでいきそうですね。
ボトルアクアリウムに適した水草や魚にも、たくさんの種類があります。自分好みにカスタマイズしたボトルアクアリウムは、自宅を今よりももっと帰りたい場所にしてくれそうですね。
メリット4.命の大切さについて子供に教えられる
子供がいるご家庭にボトルアクアリウムがあると、命の大切さについて、ボトルアクアリウムから日々学ぶ事が出来ます。ボトルアクアリウムの中にいる魚には、当然の事ながら命があります。
日々、大切にお世話をしていく中で、子供の心に、命というものがしっかりと刻まれるとても良い機会になる事でしょう。
心者でも簡単な、ボトルアクアリウムの作り方
ここからは、実際にボトルアクアリウムを作る際に必要なものと、初心者でも簡単に出来る作り方をご紹介したいと思います。
簡単に揃える事が出来るものばかりですが、やはり、命を育てるという事も念頭に置いておかなければならないのが、ボトルアクアリウムです。しっかりと準備をして、正しい知識で楽しみましょう。
また、小型水槽には向いていない品種の魚もいますので、魚の品種を選ぶ際は、きちんと用途をお店の人に伝えるようにして下さいね。
ボトルアクアリウムに必要なもの
- ボトル(瓶)
- 水槽の下に敷くソイル
- ミニサイズの自然流木
- 水草
- レッドラムズホーン(あれば) ※ガラスについたコケを食べてくれる
- 餌
- ネット
- 魚
ボトルアクアリウムの作り方
必要なものが揃った後は、いよいよボトルアクアリウムを作ってみましょう。簡単な行程なので、是非試してみて下さいね。
1.ボトル(瓶)にソイルを入れる
まずは、コップやガラス瓶などに、ソイルという水槽の下に敷く土のようなものを敷きます。これを敷いておくと、水草にとって快適な弱酸性の軟水を保つ事が可能です。
また、流木から出るアクも綺麗に吸着・除去する役割もあります。
2.水道水を入れる
そこに水道水を入れるのですが、水道水には塩素が含まれているため、魚を入れる前に1日お日様の光に当てておくのが良いのだとか。
たっぷり入れすぎると、水草や流木、魚を入れる際にお水が溢れてしまうので注意しましょう。
3.水草と流木を入れる(自然流木は、予め10~15分ほど煮だしする)
次に、予め10~15分ほど煮だしした流木と、水草を入れます。水の中に流木を入れるのは少し大変なので、水を入れる前に入れておくのも一つの方法です。
使用するコップやガラス瓶の大きさなどによっても変わると思いますので、やりやすい方で準備をして下さいね。
4.魚とレッドラムズホーン(あれば)を入れる
さて、最後はいよいよ魚とレッドラムズホーン(あれば)を入れます。レッドラムズホーンは、ガラスについたコケを食べてくれるそうなので、あるとお掃除が少し楽になるかもしれませんね。
ボトルアクアリウムに適した魚は、後ほど詳しくご紹介します。可愛い魚達を眺める事が出来るボトルアクアリウムもこれで出来上がりです。必要なものさえ揃えば、誰でも簡単に作る事が出来ますね。
ボトルアクアリウムの置き場所について
ボトルアクアリウムの置き場所にはいくつか注意点があります。まず一つは、直射日光が当たらない場所で、かつ間接光が当たるくらいの明るい場所に置くという事。
直射日光が当たってしまうと、藻の発生原因となったり、特に夏場は水がお湯になってしまい植物が枯れてしまったりします。水温は、15~28℃に保つようにし、急激な温度変化は避けるようにしましょう。
ボトルアクアリウムにおすすめ、魚と水草12選
前述した通り、ボトルアクアリウムに使用する水草と魚には、それに適しているものとそうでないものがあります。ここからは、ボトルアクアリウムにおすすめの、魚と水草をそれぞれ6種類ずつ、併せて12種類ご紹介したいと思います。
しっかり準備して、大切に育てていきましょう。
おすすめの水草1.ウィローモス
PR
苔の仲間で、一般的には流木や石などにくくり付けてセッティングされる事が多いのがこのウィローモス。ウィローモスの複雑な茂美は、魚の産卵場所や隠れ家などにとても向いていて、微生物が発生しやすい場所と言われています。
また、その微生物は、稚エビや稚魚の餌となるため、リーディングタンクにも使用される事が多いというまさに水草のエースです。
おすすめの水草2.アナカリス
PR
見た目もとても美しく、透明感のある緑が印象的なアナカリス。別名金魚藻とも言われ、メダカや金魚の飼育によく使用されます。
また、白い花が咲く事もあり、見る人の目を楽しませてくれる水草の一つです。育てるのも簡単で、生き物が入っていれば、特に肥料も必要ないという、初心者にはとてもありがたい水草です。
おすすめの水草3.マツモ
PR
金魚藻としても知られ、水草や熱帯魚を知らない方でもその姿は見たことがあるであろうなじみの深い種類です。フサフサとして透明、緑色で尻尾のような姿です。草自体も非常に丈夫で、育成も簡単です。
こちらも金魚藻として知られている水草の一つです。メダカの産卵場所や、草食性の強い魚の餌としても人気の高い水草です。水の上に浮かべるだけでも綺麗ですが、もちろん水中に沈めてもその美しい水景を楽しむ事が出来ます。
また、このマツモはとても成長が早いという特性を持っており、少し管理に手間がかかってしまいます。また、急な温度変化などに弱く、環境に適していない場合は、溶けてしまう事もあります。
なかなか成長しない、色がおかしいなど、兆候らしいものが見られた時は、別の容器に移して様子を見るようにしましょう。
おすすめの水草4.ミクロソリウム
PR
お買い得なポット売り!ミクロソリウム(1ポット分)、一般的にナローと呼ばれるタイプの細葉系のミクロソリウムの仲間です。着生(張り付く)する性質と生長が遅い点から、レイアウトで長期維持が可能な点もポイントです。石や流...
元々強い水草のため、様々な水質に対応する事が可能です。また、低光量に強く、飼育する中で酸素も必要ないため、幅広い用途で使用されています。
また、こちらの商品は、小さなポットに入っているタイプですので、自宅で手軽にボトルアクアリウムに挑戦したいという方へおすすめしたい商品です。
おすすめの水草5.コブラグラス
PR
こちらも、初心者にもとても育てやすい水草と言われています。また、コブラグラスは、背丈が低く、とても繊細な性質を持つため、小型の水槽で重宝される水草です。
この商品は、3鉢セットになっているので、複数のボトルアクアリウムを作る際などは、こちらを購入するとお得ですね。
おすすめの水草6.バコパ・モンニエリ
PR
バコパの中では小さめの葉を持ち、レイアウトにも使いやすいポピュラーな水草です。写真は7本をまとめて植えた時の状態です。水面に向かって垂直に伸びていきますが、生長はゆっくりなため、トリミングに追われるほどではありませ...
バコパにもいくつか種類があるのですが、その中でも小さな葉を持つのがこのバコパ・モンニエリです。
バコパ・モンニエリの特徴として、水面に向かって真っすぐに伸びるというものがあるのですが、その成長はとてもゆっくりなので、メンテナンスの頻度もそこまで高くありません。
こちらの商品は1株ずつの販売になっているので、自分好みにボトルアクアリウムを楽しむ事が出来そうですね。
おすすめの魚1.ゴールデンアカヒレ
PR
日本では昔から馴染みのあるアカヒレですが、こちらは、美しい体に赤いヒレがついているのが特徴的なゴールデンタイプのアカヒレです。
ゴールデンアカヒレは、低温に強く、比較的安く手に入るため、ボトルアクアリウム初心者におすすめの種です。餌も何でも食べるという事で、飼育もしやすそうですね。
おすすめの魚2.メダカ
PR
並種や変わりメダカをはじめとした、青系・黒系・白系・楊貴妃系・透明鱗・ぶちと脊椎に曲がりの見られるヒカリメダカを含むミックスになります。お送りする個体は体長2〜3cm程度です。
日本では子供から大人まで、とても知名度の高い種ですね。親しみやすいので、お子様がいるご家庭におすすめです。また、こちらは、メダカの中でもいくつかに分かれる種のミックスを購入する事が出来ます。
6匹で1セットなので、複数の容器に分けて飼育、観賞を楽しむのも良いですね。
おすすめの魚3.ネオンテトラ
PR
とても綺麗なネオンテトラも、家庭での飼育に適した種です。元々は、アマゾン上流が原産というこのネオンテトラ。遠い異国の地においても、昔から愛され続けている熱帯魚の中でもポピュラーな種です。
その名の通り、ネオンカラーに輝くその姿は、水の中でその美しさを増し、見ている人をとても幸せで、落ち着いた気持ちにしてくれます。
おすすめの魚4.ブルーグラスグッピー
PR
チャームでも人気の高いイチオシ熱帯魚です。第2次グッピーブームの発端になった品種で、その名の通り青い尾ビレが美しい人気の品種です。1984年に日本で作出され、発表された当時は非常に高価な品種でしたが現在では非常に流...
こちらのブルーグラスグッピーは、定番のグッピーの中でも、特に人気の高い熱帯魚です。世の中の第二次グッピーブームの火付け役となったのが、このブルーグラスグッピーなのです。
名前の通り、とても奇麗なブルーの尾びれが特徴的な種で、1980年代になんと日本で作出された品種です。水の中で揺れる水草とブルーグラスグッピーが生み出すその独特の世界観を是非体験してみてはいかがでしょうか。
おすすめの魚5.ラミーノーズテトラ
PR
環境によって鼻先が赤く染まり尾びれの白と黒の模様も可愛らしく、とても綺麗なカラシンです。 他のカラシンと比べると群れを作る性質が強く、最低でも5匹程度での飼育が良いでしょう。
こちらのラミーノノーズテトラは、なんと環境によって鼻の先が赤く染まるという珍しい特徴を持った品種です。尾びれの模様も、白と黒のコントラストがとても素敵ですね。
全体的にスリムで、水の中を颯爽と泳ぐその姿は美しいの一言です。ラミーノノーズテトラは、何でも良く食べ、飼育も簡単と言われています。
おすすめの魚6.ベタ・トラディショナル
PR
こちらは、ベタ・トラディショナルはタイ生まれの品種です。元々、たくさんの水の中で、腐植酸を含む弱酸性の軟水の中で誕生した品種のため、流れが少ない沼や池などを好みます。しかし、その環境は酸素不足に陥りやすく、ベタ・トラディショナルのエラはどんどん進化をしたと言われています。
この進化のおかげで、現代のベタ・トラディショナルは、とても酸素不足に強い特性を持つ品種となりました、大きなヒレが特徴的で、色も鮮やかですね。水の中での泳ぎは、まるでドレスをまとってダンスをしているかのようです。
ボトルアクアリウムの美しさを是非ご自宅で
ボトルアクアリウムの魅力は、必要なものが手に入りやすく、準備もしやすいという事ももちろんありますが、何よりも綺麗でとても神秘的な魚達をすぐそばで育てる事が出来るというところにあります。
命の大切さや、自然の神秘、大人になるにつれて、ついつい忘れてしまいがちな、何か大切な事を、ボトルアクアリウムは日々の生活の中で、私たちに思い出させてくれるのかもしれないですね。
ボトルアクアリウムの美しさを、是非ご自宅でご堪能下さい。