1. トップ
  2. 住まい
  3. 住まいの基礎知識
  4. ガスコンロの汚れには〇〇!ガスコンロを清潔に保つ秘訣を徹底解説

ガスコンロの汚れには〇〇!ガスコンロを清潔に保つ秘訣を徹底解説

毎日家族のために美味しい料理を作る場所であるキッチンは、とても汚れやすい場所でもあります。油や水がはねたり、調味料が飛んだりと、料理をしている時には気付きにくい部分に、いつの間にか汚れがついてしまうのがキッチンですよね。特にガスコンロは、色々な汚れがつきやすく、お掃除するのも面倒だと感じてしまいがちな場所です。今回は、ガスコンロの基本的なお掃除方法や、自宅にあるもので楽にお掃除が出来るコツをご紹介したいと思います。

PIXTA

これさえ守れば清潔に!ガスコンロの掃除の基本

キッチンの汚れの中でも、毎日目に見えて汚れる場所がガスコンロですよね。特に、油汚れや調味料の汚れなどはとてもしつこく、拭き掃除だけではなかなか落とす事が出来ません。

放っておきますと、汚れが固まってしまい、どんどん落としにくくなります。そんな、しつこくて気が付いた時のお掃除が面倒なガスコンロ周りの汚れですが、お掃除の正しい方法を知っておけば、いつでも清潔に保つ事が出来ます。

今回は、キッチンの中でも特に汚れがつきやすく、お掃除が面倒だと思われがちなガスコンロのお掃除方法について、詳しくご紹介致します。まずは、ガスコンロのお掃除の基本2つをご紹介します。

基本1.使った後に必ず簡単にお掃除をする

ガスコンロ 拭く PIXTA

まず、ガスコンロを使用した際、つまり火を使うお料理の後には、必ず簡単にお掃除をするようにしましょう。吹きこぼれや油はね、調味料の汚れなど、気が付いた時にその都度対処するのが、ガスコンロを綺麗に保つためのコツです。

細かい部分のお掃除方法については、後ほど詳しくご紹介します。普段の生活で気になる範囲の汚れについては、こまめに、少しずつお掃除をする事をおすすめします。

基本2.汚れや場所に合ったお掃除グッズを使用する

ガスコンロ 掃除 PIXTA

ガスコンロは、先ほどもお話した通り、油や水、調味料など、様々な種類の汚れがつきます。ついた汚れが何なのか、その汚れには、どんな洗剤、スポンジが適しているのか、汚れを見極めた上でのグッズ選びが重要になってきます。

最近は、様々なグッズが販売されていますので、グッズ探しに困る事はないと思いますが、ガスコンロを綺麗に保つために必要なアイテムは、きちんと知っておきましょう。

ガスコンロのお掃除に欠かせない基本グッズ

スポンジ 台所 PIXTA

  • 柔らかい布、スポンジ
  • 台所用中性洗剤
  • クリームクレンザー
  • 歯ブラシ、竹串
  • お手入れ棒
  • ガラストップ専用クリーナー(ガラストップ用)

まずは、ガスコンロのお掃除に際して必須アイテムとも言えるものをご紹介します。柔らかい布は、使い古したものでももちろん使用出来ます。適当な大きさにカットしてストックしておくと良いでしょう。スポンジは、柔らかいものやメラミンフォームのスポンジを選ぶと良いですね。

ガスコンロの汚れ落としには、一般的な台所用中性洗剤が使用出来ます。ホーロー製の天板や五徳の汚れには、クリームクレンザーを使用、天板の素材がガラストップの場合は、専用クリーナーを使用するようにしましょう。

細部の汚れには、汚れを掻き出してくれる歯ブラシや、竹串、割りばしや菜箸に布を巻いて作るお手入れ棒も活躍します。

ガスコンロのお掃除には適さないグッズ

金属たわし 掃除 PIXTA

  • 金属たわし
  • 酸性・アルカリ性洗剤

普段、キッチンのお掃除に大活躍するものでも、ガスコンロのお掃除には向いていないグッズもあります。金属たわしは、天板を傷つけてしまう恐れがあるため、極力使用しないようにしましょう。

酸性・アルカリ性の洗剤は、使い方によっては素材をいためてしまう事もあるため、注意しましょう。お掃除の前には、必ず使用するグッズが、汚れがある場所に適しているのかをしっかりと確認して下さいね。

出典元:

6箇所に分けて詳しく解説!ガスコンロ各部によって違うお手入れ法

キッチン 女性 PIXTA

ガスコンロのお掃除と言っても、どの部分をお掃除するかによって、使用するグッズも、お手入れの頻度も、適したグッズも異なってきます。

ここからは、ガスコンロを6つに分けて、それぞれに適したお掃除方法や頻度、グッズをご紹介していきたいと思います。

1.天板

ガスコンロ  PIXTA

天板のお手入れは、基本的に毎日行いましょう。日々行うお掃除としては、使い終わったらすぐに水拭きをし、その後乾拭きをします。水拭きの後に乾拭きを行う事で、天板がサビついてしまうのを防いでくれます。

それ以外のお掃除は、月に一度のペースが目安です。天板の素材によって、お掃除に適した洗剤やグッズが異なりますので、ご自宅にあるキッチン天板の素材をきちんと確かめてから、正しくお掃除をするようにしましょう。ここからは、主な天板の素材ごとにお掃除のコツをご紹介していきます。

ガラストップにはこちら

洗剤 PIXTA

  • 台所用中性洗剤
  • 布やスポンジ
  • ガラストップ専用クリーナー
  • クリームクレンザー

最近のキッチンの天板は、このガラストップが主流になっています。ガラストップの場合は、柔らかいスポンジや布で、台所用中性洗剤を使用しながらお掃除をしましょう。水分や洗剤が天板に残る事のない様、乾いた布で再度拭き取るのがコツです。

こびりついた汚れの場合は、ラップを丸め、そこにクリームクレンザーをつけて汚れをこすり、拭き取ってあげると比較的綺麗に汚れを落とす事が出来ます。クリームクレンザーは、塗装がはがれたり、色が薄く成ったりする事もあるため、常用はせず、必要な時にだけ使用しましょう。

フッ素コートトップ・アルミトップにはこちら

たわし PIXTA

  • 台所用洗剤
  • 布、スポンジ

フッ素コートトップ・アルミトップが素材の天板には、ガラストップの天板で使用するガラストップ専用クリーナーと、クリームクレンザーは使用しません。

ただ、基本的なお手入れは同じで、台所中性洗剤や水をスポンジや布に含ませ、汚れを拭き取り、その後洗剤や水を乾拭きでしっかりと拭き取ってあげるという手順です。

ホーロートップ・ステンレストップにはこちら

キッチン PIXTA

  • クリームクレンザー
  • スポンジ

ホーロートップ製の天板を綺麗にお掃除するためには、クリームタイプのクレンザーとスポンジがおすすめです。ホーロートップの天板は、油や調味料などの汚れがこびりつきやすいため、早めにお掃除をするのがおすすめです。

ステンレストップの天板の場合は、布かスポンジで磨く様に汚れを取る事が大切です。金属たわしなどのように、固い素材のものでお掃除をしてしますと、傷がつきやすいため注意するようにしましょう。

ステンレストップの中でも、ヘアライン仕様トップには、クリームクレンザーを使用し、ヘアラインに沿って磨き上げるようにお掃除を行って下さい。

2.ゴトク・受け皿

ゴトク PIXTA

ゴトクや受け皿のお掃除には、中性洗剤やクリームクレンザーを使用します。毎日のお掃除は、洗剤やクレンザーをつけたスポンジで汚れを拭き取り、お湯で流した後、しっかりと水気を取ります。

月に一度のお掃除は、重曹を使用しながらしっかりと行いましょう。また、ゴトクの素材は、主にホーロー製とステンレス製に分かれます。それぞれにお掃除をする際の注意点がありますので併せて、ご紹介致します。

ゴトク・受け皿のお掃除方法

  1. 大鍋やボウルに水を張る
  2. 重曹を加えて10分から20分火にかける
  3. 汚れが浮き出てきたら火を止める
  4. 十分に冷ます
  5. スポンいで汚れを落とす

ホーロー製のゴトクは、その際に変色の可能性もありますのでご注意下さい。

ステンレス製のゴトクは注意が必要

ステンレス製のゴトクは、素材の特性上、炎が当たる事により変色したり、触感がザラザラになったりする事もあります。その場合は、ステンレスクリーナーで拭くようにしましょう。

こちらは、再度炎に当たると同じ状況になりますので、ご注意下さい。

3.バーナー

ゴトク PIXTA

バーナーは、月に一回のお掃除が理想です。そんなバーナーは、本体、バーナーキャップ、温度センサー、立消え安全装置・点火プラグから成っており、それぞれお掃除のポイントが異なります。本体とバーナーキャップは、布で綺麗に汚れを拭き取り、竹串など先端が細いものでバーナーの穴もしっかりとお掃除をしましょう。

これを怠りますと、目詰まりをし、不良や不完全燃焼の原因にもなります。温度センサーは、水で濡らし、絞った布を使用して、頭部と、側面の汚れをしっかりと拭き取ります。

立消え安全装置・点火プラグに関しては、すぐに取り除く事が出来る汚れに関しては、柔らかい布を使用し拭き取って下さい。なかなか落ちない汚れは、柔らかい毛先の歯ブラシなどを使用し、細かい部分までお掃除をするようにしましょう。

4.点火つまみ

人差し指 PIXTA

毎日のお料理で人の手が一番触れる場所でもある点火つまみも、定期的なお掃除が必要です。点火つまみのお掃除のお掃除は、月に一度は行うようにしましょう。点火つまみのお掃除は、中性洗剤とティッシュを使用すると楽に行う事が出来ます。

中性洗剤にティッシュを浸し、それをしばらく点火つまみに巻き付けておく事で、汚れを浮き出してくれます。その後水拭きをして完了です。点火つまみの周りにある操作部にも、意外と油や水などが飛び散っています。操作部は、毎日こまめに軽く拭き掃除を行っておくと安心ですね。

5.グリル

魚焼きグリル PIXTA

グリルの受け皿は、使用したら必ず中性洗剤で洗うようにしましょう。お水につけ置きしたり、中性洗剤をかけて数分置いたり、汚れを浮き出した後にスポンジで洗いますと、汚れが落ちやすく、お掃除も楽です。

フッ素加工の焼き網や受け皿には、傷がつきやすいため、たわしや固い面のスポンジは使用しないようにしましょう。また、使用する前にあらかじめ熱しておき、サラダ油を薄く塗って調理しますと、お魚やお肉がこびりつきにくいのでお試し下さい。

グリルの中は盲点になりがち

グリル PIXTA

盲点になりがちなのが、グリルの中です。電子レンジと同じく、グリルの内部も汚れがどんどん付いてしまいます。グリルの中の汚れは、まず、中性洗剤を染み込ませた柔らかい布で拭きとってあげましょう。

こびりつきがひどい時には、同じく中性洗剤を染み込ませた布で側面を湿らせます。しばらく時間を置いて浮き出てきた汚れを拭き取りましょう。

全面パネルは、キッチンペーパーに中性洗剤を染み込ませてガラスの内側、外側に貼りつけます。その後しばらく置いてからスポンジや布で拭き上げると綺麗になります。

6.排気カバー

ガスコンロ PIXTA

忘れがちな排気カバーですが、当然定期的なお掃除が必要です。お手入れの頻度としては、週に1度が理想的です。まず、カバーを取り外し、中性洗剤を使用し水洗いをします。

排気口の汚れは、ティッシュやキッチンペーパーをお箸や菜箸に巻き付けて作ったお手入れ棒を差し込みながら落とします。排気口をお掃除する際は、火傷するのを防ぐため、ガスの元栓は必ず閉じ、排気口が冷えたのを確認、手袋を使用してお掃除をするようにしましょう。

出典元:

使うのは〇〇!ガスコンロの掃除テクニック

片栗粉 amana images

ここまで、ガスコンロのお掃除の方法についてご紹介してきました。ここからは、ガスコンロのお掃除に役だつ、意外なものを、ご紹介したいと思います。ご自宅にあるものを使用し、すっきりと汚れを落とす事が出来きますので、是非こちらの方法も試してみて下さいね。

1.片栗粉

片栗粉 PIXTA

  1. 水300ccに大匙7杯の片栗粉を溶かす
  2. 1.をグリル皿に流しいれる(予熱があるうちに)
  3. 1時間置く
  4. ゼリー状に固まった片栗粉をめくる
  5. 水洗いをする

まずは、片栗粉を使用するお掃除の方法です。とても気持ち良いくらい汚れが落ちますので、楽しくお掃除をする事が可能ですよ。使用するのは水と片栗粉のみで、準備も簡単です。

グリルに流し込む際は、焼き網を取り除いておきましょう。また、グリルを使用した後、予熱があるうちに流し込むのがポイントです。

2.ラップ・アルミホイル

アルミホイル PIXTA

中性洗剤を使用しても落ちないような頑固な汚れには、サランラップやアルミホイルを使用するのがおすすめです。サランラップやアルミホイルにクリームクレンザーを適量たらし、丸めます。汚れている部分を優しくなぞる様にお掃除をします。

たわしや歯磨き粉、固い面のスポンジは、傷がつく原因にもなるので使用しないようにしましょう。月に一度はこの方法で汚れを落としますと、よりすっきりとしますよ。

3.重曹

重曹 PIXTA

重曹は、今やお掃除には欠かせないアイテムになっていますよね。ガスコンロのお掃除にも、この重曹が大活躍します。市販の重曹をガスコンロ全体にまきます。その上に、湿らせたキッチンペーパーをかぶせます。そのまま30分以上時間を置き、柔らかい布で優しく拭き取ります。

とても簡単ですので、お掃除が苦手、でも頑固な汚れが気になるという方におすすめです。仕上げの拭き取りには、中性洗剤を使用しても綺麗に仕上がりますよ。

4.ビール

ビール amana images

ガスコンロのお掃除にビールが役立つなんて、とても意外ですよね。油汚れには、アルコールと炭酸、たんぱく質がよく効くとされています。ビールは、なんとこの3つを全て兼ね備えているのをご存知でしょうか。

油汚れが目立つガスコンロのお掃除にとてもぴったりです。ビールを、キッチンペーパーに染み込ませ、天板上にかぶせます。しばらく30分以上時間を置くだけで、油汚れが浮き出てきます。

気になるにおいもほとんど気になる事なく、すぐに消えるので安心でよ。

出典元:

日々のお掃除が肝心!ガスコンロのお掃除は楽しく

ガスコンロ amana images

放っておきますと、こびりついた汚れに四苦八苦してしまうガスコンロの汚れですが、定期的に正しくお掃除を行う事で、いつでも綺麗な状態に保つ事が可能です。

毎日コツコツとこまめなお掃除を心掛け、月に一度はしっかりとお掃除をするようにしましょう。日々の心掛けで、そこで作られるお料理も、より美味しくなりそうですね。

おすすめ記事

「ガスコンロ」「掃除」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧