「育児に追われて疲れた...」ママ、一時託児を利用してみませんか?
みなさんは仕事以外で子供を誰かに預けたことがありますか?ベビカムが行ったママの自由時間についての調査によると、787人のママのうち、仕事以外で子供を預けたことがあるママは48%。その預け先として最も多いのは「実家・義実家」で、子どもを預けることがある方の48%と約半数にのぼりました。次に多かったのが「夫」で28%、「保育園(一時預かりなど)」は14%でした。
仕事以外で子供を預けることについて「考えられない」「抵抗を感じる」「少し抵抗を感じる」と答えた人の合計は61%となり、半数以上のママは抵抗感があることがわかります。
預けること自体に抵抗があり、もし預けるとしても家族内というママが多い現状。でも、実際のところ家族にも頼れないというママもいますよね。ママ自身が疲れを感じた時、誰にも頼らずに頑張り続けることはとても大変です。
ご主人が忙しい、または育児にノータッチの場合
ワンオペだとたまに…
かなり疲れる時はありませんか?
やる気スイッチと言うか
やる気の出る薬があればいいのに( ; ; )
我が夫は完全にノータッチです
育児家事は私の仕事と思っているようで
それは仕方ないです
私はなんだか最近だるくてだるくて
何もしたくありません
家事もろくにできないし
育児も始めたばかりの離乳食はしんどくて
毎日一人で入れているお風呂も入りたくないです
パパや実家の力を借りられずに1人で育児をしているママ。「もう何もしたくない」。そんな気持ちになるほど疲れてしまう瞬間があるのではないでしょうか。
実家やパパの支えがあったとしても、子育てをしていく中で「どうしても休みたい」と思う場面はあるはず。母親業は休みなく、ママだけの力でしなくてはいけないものではありません。ママだって人間。休まなくては働き続けることができませんよね。
「一息つきたい」。
そんな時は、一時託児サービスを利用して、ママの心と体を充電する時間を作ってみませんか?
- ベビカム「VOL.208 ママの自由時間について」ベビカム(http://www.babycome.ne.jp/online/research/detail.php?vol=208,2017年5月16日最終閲覧)
一時託児とは?施設やサービスの特徴
一時託児とは、保育園や幼稚園のように毎日通うのではなく、必要な時に単発で子供を預ける施設やサービスのことです。
自治体が主体となって行うサービスの他、民間でもさまざまなサービスがあり、ママ達の手助けをしてくれます。近くにあるサービスをあらかじめ知っておくと、困った時に利用を検討できて便利です。
主な一時託児事業を行うサービスをご紹介します。
ファミリーサポート事業
全国の市町村では、子育て中のママと支援したい支援員をマッチングして一時託児を行う「ファミリーサポート事業」が広がっています。厚生労働省によると平成27年度の実績で809市区町村がこの事業を行っています。
まず支援をしたい人、受けたい人両者がセンターで会員登録を行います。次に、支援を受けたい人が必要な時にセンターへ連絡をすることで、センターがマッチングし支援を受けることができます。援助する会員は保育士など特別な資格がある人ではありませんが、サポートセンターでは育児や介護に関する研修会を実施しています。
保育園へのお迎えや冠婚葬祭、夏休みの預かりなど、育児の困った場面で頼りになる存在です。料金は1時間800円程度が一般的です。詳しくは地域のファミリーサポートセンターに確認してください。
ベビーシッター
ベビーシッターとは、集団保育ではなく少人数で家庭的保育を行う保育サービスです。一般的には依頼者の自宅で行うものですが、ベビーシッターの自宅で保育する場合もあるようです。
ベビーシッター派遣会社に依頼して、派遣をしてもらうことができます。例えばジャパンベビーシッターサービスでは、毎週決まった曜日に定期的に派遣する「レギュラーサービス」の他に、急なおでかけなどに対応する「スポットサービス」や、病児保育のサービスも行っています。
ベビーシッターは個人で請け負っている事業者もいますが、厚生労働省はベビーシッターに依頼する場合の注意事項として、以下のような項目を挙げています。信頼できる事業者に依頼し、安心して利用するために意識しておきましょう。
- 事前にしっかり情報収集を行う(信頼できる事業者か)
- 事業者名、氏名、住所、連絡先を確認する
- 事前に面接し、保育場所を確認する
- 認定ベビーシッター、保育士などの資格があるか尋ねる
- 保険に加入しているか確認する
子供を預けている間も逐一様子をメールや電話で確認し、終了後の受け渡しの際には当日の子供の様子について聞くと安心できますね。疑問や不満は率直に伝えましょう。
施設で行う一時託児
一時託児は市区町村の事業として、子育て支援センター等で一時託児を行っている場合があります。東京都の世田谷区や江戸川区では、1歳以上の子供を対象に実施しています。
価格は世田谷区の場合で2時間まで1,250円、江戸川区では1時間800円と、一般的なベビーシッターサービスと比べて比較的安価で預けやすいでしょう。子供にとっても普段遊び慣れた支援センターでの預かりであればストレスが少なくて済みそうです。
その他、地域の保育園の一時託児も実施している自治体があり、民間の企業や親子カフェでも一時託児事業を行っている場合があります。近くに施設がないか探しておくと、困ったときにすぐ依頼できてよいですね。
子育てをシェアしながら地域交流!預け合いコミュニティ「アズママ」
このサービスは耳慣れないママも多いかもしれません。アズママはインターネットを通して同じ地域に住む人たちを繋げ、育児をシェアするしくみを作っている企業です。「子育てシェア」を掲げ、友人知人同士でアズママに登録し、困った時にお互いに子供の面倒を見合うサービスを運営しています。
登録したママ同士がつながり、保育園のお迎えやおでかけで困った時にインターネット上で発信すると、つながりのあるママの中から面倒を見られる人が手を挙げ、お互いに助け合うしくみです。お互いにお願いしたときには1時間500円を支払うことを原則としていますが、アズママに対して支払うお金はなく、サービスの利用は無料です。
子供を預かった場合には全会員に損害賠償責任保険が適用され、万一事故があった時にもアズママが対応してくれます。なぜこれほど充実したサービスが安価で提供されているかというと、アズママが既存コミュニティを持つ企業や女性の就労支援を行う企業と協力することで、活動資金を得て運営されているから。家計をやりくりしながら子育てをするパパママからはお金を取らないというビジネスモデルになっています。
個人の預け合いには気兼ねがあったり不安があったりする場合でも、こうしたコミュニティを使うことで安心感を得られますね。
知り合いがいなくても、地域交流会で協力者と繋がれる
アズママのサービスでは「近くにあまり知り合いがいない」「今頼めそうな人が誰もいない」という場合でもサービスが利用できるよう、周囲の人と出会うための地域交流会が開かれています。
地域交流会で仲良くなった相手とアズママでつながり、万が一の時は子育てを頼り合う仲間になることができるのです。育児をしていると必ず困る場面は出てきますし、子供を見てくれる人がいなくて「どうしよう」と思う場面はあるでしょう。そんな時のセーフティネットとして存在してくれるサービスはとても心強いですね。
- 女性労働協会「ファミリーサポートセンター」女性労働協会(http://www.jaaww.or.jp/service/family_support/,2017年5月16日最終閲覧)
- 厚生労働省「子育て援助活動支援事業(ファミリー・サポート・センター事業)について」厚生労働省(http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/ikuji-kaigo01/,2017年5月16日最終閲覧)
- 厚生労働省「ベビーシッターを利用する場合の注意点」厚生労働省(http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/babysitter/,2017年5月16日最終閲覧)
- ジャパンベビーシッターサービス「シッティングサービス」ジャパンベビーシッターサービス(http://www.jbs-mom.co.jp/sitting.html#01,2017年5月16日最終閲覧)
- 中小機構「ベビーシッター・サービス」中小機構(http://j-net21.smrj.go.jp/establish/guide/service/service43.html,2017年5月16日最終閲覧)
- 一時預かり託児所シュシュ「料金表」一時預かり託児所シュシュ(http://chou2-tj.jp/,2017年5月16日最終閲覧)
- 江戸川区「子育てサポートひろば事業(お子さんの一時預かり)」江戸川区(https://www.city.edogawa.tokyo.jp/kosodate/kosodate/hoiku/familysupport/support.html,2017年5月16日最終閲覧)
- 江戸川区「一時保育」江戸川区(https://www.city.edogawa.tokyo.jp/kosodate/kosodate/hoiku/ichijihoiku.html,2017年5月16日最終閲覧)
- 親子カフェHtR「預かり事業」親子カフェHtR(http://www.oyakocafe-htr.com/9-cat-kaiin/42-ichiji.html,2017年5月16日最終閲覧)
- 国民生活センター「「ベビーシッターサービスガイド」(要約)」国民生活センター(http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20000323_3.pdf,2017年5月16日最終閲覧)
- 江戸川区「ファミリー・サポート・センターとは」江戸川区(https://www.city.edogawa.tokyo.jp/kosodate/kosodate/hoiku/familysupport/center.html,2017年5月17日最終閲覧)
- 世田谷区社会福祉協議会「世田谷区ファミリー・サポート・センター事業」世田谷区社会福祉協議会(https://www.setagayashakyo.or.jp/service/kosodate/,2017年5月17日最終閲覧)
一時託児はどのような時に利用している?
先輩ママたちはどのような時に一時託児を利用しているのでしょうか。実際に利用した方の声を集めてみました。
ママのイライラを軽減するため
理由はプレ虐待を避ける為です。
やることいっぱいでも出来ない状況で疲れやイライラを貯めたまま子供と関わるより、少し可哀想な思いをさせても一緒に居るとき笑顔で全力で相手をしてあげられる方が子供には良いよと言われました。
どうしても罪悪感が拭えないなら、たまには早く迎えに行ってあげるとかだけでもいいと思います。息抜きは必要ですよ。
保健師から一時託児の利用を勧められたという声も。ママ自身が疲れ果ててしまうことは、ママだけではなく子供や家族みんなにとってよくないことです。「子育てをきちんとやる」にとらわれ過ぎず「自分は疲れていないかな」と、ママ自身の心の声に耳を傾けてみましょう。
息抜きすることは必要なこと。ママの疲れを取り、イライラを改善するために一時託児を利用するのも大切です。それによりさらに子育てがよくなるならとてもよいことですね。
ママの求職活動やリフレッシュ目的で
働いていた保育園ではリフレッシュの為にとか集団生活に慣れさせる為に〜など色んな理由の方がいらっしゃいましたよ!
ママのリフレッシュや求職活動で利用する方もいるという保育士さんの意見です。
求職活動は子供を連れてはできませんし、子供なしでたまにはおでかけしたいという時にも使えそうですね。「自分だけの用で子供を預けるのはよくないのでは」という心配はせず、思い切って預けてみましょう。子育てが始まってからずっと1人になれなかったママにとっては、とても貴重で心が休まる1日になるはずです。
保育園への慣らしを兼ねて
私も利用しています。
以前は、私が週に3回パートをしていたので、利用していましたが、パートを辞めた後もリフレッシュ利用しています😁
うちの地域は、リフレッシュ利用の場合は、月に3回と決まっているので、3回です。
一時保育に子どもも楽しく通っていた事と4月からそこの認定こども園に入園するので、慣らしを兼ねて利用しています。
でも、私自身ものんびり過ごせるので、いつもは出来ない事をしたり、出かけたりして気分転換しています。
一時保育をお願いしていた保育園に入園するというママの声もありました。あらかじめ一時保育で利用していたなら子供自身も環境に慣れていて、入園後の生活になじみやすいかもしれませんね。
子供にとってもメリットがあると思うと、さらに積極的に利用できる気持ちになれそうです。
一時託児の活用方法
一時託児はどのようにして利用すればよいのでしょうか?一時託児に預けるときの持ち物や注意点についてご紹介します。
当日に持って行くもの
一時託児に子供を預ける場合の持ち物は以下のようなものです。持ち物は施設によって違いがあります。預ける施設が決まった場合には、施設の案内に従って準備をしてください。
- 着替え
- おむつ
- おしり拭き
- ミルクセット
- ハンドタオル
- お弁当・離乳食・おしぼり(食事をする場合)
- 飲み物(水かお茶)
おむつ、おしり拭き、ミルクは必要な子だけで大丈夫です。
その他保護者の身分証明書や印鑑など、施設ごとに必要な持ち物がある場合もあります。申込時にしっかり必要なものを確認しておきましょう。また、持ち物にはすべてきちんと記名しておきましょう。
利用時の注意点
一時託児を利用する場合には以下のようなことに気を付けましょう。
- 予定が決まった時は早めに予約をする
- 予約時間より少し早めに行く(書類の記入などが必要なケースがある)
- お迎えが遅れる場合は必ず連絡する
- 保護者以外が迎えに行く場合には事前に伝える
- 子供の体調により預けられない場合があることを念頭に置く
地域によっては一時託児の予約が常にいっぱいになってしまっている場合があるようです。予定が決まったら早めに予約をしておきましょう。また、事前に面接や登録が必要な託児所もあるため、どのような手続きが必要なのか確認しておきましょう。
予約をしておいても、子供の体調が悪い場合は託児を利用することはできません。万が一のことも考慮することが肝心です。
お迎え時間が遅れるときや、保護者ではない人がお迎えに行く場合にはその旨を必ずスタッフに伝えるようにしましょう。
- 一宮市「子ども一時預かり事業」一宮市(http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/kurashi/kosodate/1000154/1001280.html,2017年5月16日最終閲覧)
- 柏崎市「一時預かり「ちびっこ館」」柏崎市(http://www.city.kashiwazaki.lg.jp/kosodateshien/kenko/kosodate/shien/chibikko.html,2017年5月16日最終閲覧)
- 松戸市「乳幼児一時預かり」松戸市(https://www.city.matsudo.chiba.jp/mobile/kosodate/ninshinshussan/hoiku-serves/itijiazukari.html,2017年5月16日最終閲覧)
- アソシエ・インターナショナル「乳幼児一時預かりについて(あっぴぃ麻布)」アソシエ(http://www.associe-international.co.jp/appy_temp,2017年5月16日最終閲覧)
- いずみの会「すくすく泉」いずみの会(http://sukusukuizumi.net/public/onetime.html,2017年5月16日最終閲覧)
利用した人の声
一時託児を利用したママの声を集めてみました。
おかげでのんびり過ごせました
リフレッシュのために一時託児を利用すれば、ママはゆっくり過ごす時間を作ることができますね。ついつい子供がいないと家事をどんどん片付けたくなってしまうものですが、そこはママの充電のための時間と割り切ってゆっくり休みましょう。
ママ自身が心も体も元気になれることがリフレッシュのための一時託児の目的ですよね。
娘には良い刺激になっていると思います
散歩したり、夏はぬるま湯でプールしたり、月齢の近い子もいるので、娘には良い刺激になってると思います(^ω^)
少し離れると、自分も気分転換になるし、迎えに行くと、わが子がいつもよりかわいく見えます(笑)
一時託児が子供にとってもよい刺激になっているという声も。また、子供と少し距離を置くことで子供がさらにかわいく見えることがあるようです。
余裕がないときには子供のできないことや困った面ばかり目についてしまいやすくなりますが、ママ自身に余裕ができると子供の本当のかわいらしさが見えてきますね。
自営業と家事の両立で助かっています
1日定額で2000円です。
自営業なので家に居ながら家事と仕事を両立してるような生活なので、とても助かってます(^^)
息子も同世代の友達と接する事でいい影響があります!
自営業で家事と仕事を両立させているママにとって、子供の相手まできちんとするのはとても難しいことですね。一時託児することでママは仕事や家事に集中でき、子供にとっても、ママが働いている時間に同年代の子供たちと関わりあえるのは楽しい経験になりそうです。
週に何日か通わせることができたら、子供もお友達の名前を覚えることができ、さらに楽しめるかもしれませんね。
預けることに罪悪感は不要!ママの充電タイムを作ろう
実際に一時託児を利用したママたちが感じているように、一時託児はママだけではなく子供にとってもプラスになる面があるようです。一時託児をすることに罪悪感を抱くことなく、疲れを感じる前にママ自身の時間を作ることがママのイライラ防止につながります。
「母は強し」という言葉がありますが、ママだって人間。ママになったからといってすべての役割を完璧にこなす必要はありません。充電がなくなる前に充電タイムを作り、いつも元気でいられるよう、自分を大切にしてくださいね。