- ざる
- クッキングペーパー
- ボウル
- ヨーグルト(必要量)
水切りヨーグルトの作り方
ボウルの上にざるをはめ、ざるにクッキングシートをセット。そこにヨーグルトを入れて40分ほど待ちます。40分程度で好みのかたさになればOKです。好みで「置き時間」は調節してください。
- 一般社団法人 母子栄養協会「【離乳食】水切りヨーグルトの作り方」(https://boshieiyou.org/【離乳食】水切りヨーグルトの作り方,2021年5月26日最終閲覧)
- 熊本市南区「子育てメッセージ」(https://www.city.kumamoto.jp/minami/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14489&class_set_id=15&class_id=1473,2021年5月26日最終閲覧)
水切りヨーグルトを上手に作るには?先輩ママのアドバイス
水切りヨーグルトは基本的にざるなどでヨーグルトの水を切るだけで作れるのですが、それでも初めてだとうまくいかないことも。
ママリにもこんな声がありました。
1歳のお誕生日ケーキ。できたら満足いくものを作ってあげたいですよね。そのためにデコレーションになる水切りヨーグルトで失敗は避けたいもの。
クリームのようにしたいのにゆるゆるになってしまう…このお悩みに先輩ママからは次のようなアドバイスが集まりました。
キッチンペーパーで包むといいよ!
インターネットで検索して出てくるレシピの多くは、ざるにキッチンペーパーを敷いて、そこにヨーグルトを置くと良いとあります。ただヨーグルトの成分や気温によってはうまく水切りができない場合も。
そうしたときは、キッチンペーパーは「敷く」だけでなく「包む」のが効果的なようです。
できたら前日から用意がおすすめ
重しなどを使う場合は時短でもできる水切りヨーグルト。ただ時短しなくても大丈夫という場合で、しっかりと水切りしたいなら、前日から用意すると確実に水の切れたヨーグルトが作れるようです。
ブルガリアヨーグルトがおすすめです!
生乳100%のヨーグルトは離乳食でよく使われる材料ですが、どのメーカーのヨーグルトを使っているかは人それぞれではないでしょうか。
今回の回答では「水切りヨーグルトにはブルガリアヨーグルトがおすすめ」という声があがりました。一方でベビーダノンや恵、小岩井のヨーグルトをおすすめする声もありましたよ。