1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新生児・乳児育児の基礎知識
  4. 赤ちゃんの行事・お祝い
  5. 生後100日ごろに行うお食い初めとは?必要なものや儀式の流れを解説

生後100日ごろに行うお食い初めとは?必要なものや儀式の流れを解説

「お食い初め」とは、赤ちゃんの生後100日ごろにこれまで健康に育ってくれたことへの感謝とお祝い、そして一生食べるものに困らないようにとの願いを込めて、赤ちゃんにお食事のまねごとをさせる行事です。古くからさまざまなしきたりがありますが、最近はそもそもお食い初めを知らないという人も多いようです。そこで、お食い初めの習わしや準備するもの、手順などについて詳しくまとめました。

プレミアム記事

PIXTA

お食い初めとは

「お食い初め」とは、「赤ちゃんが一生食べ物に困らないように」という願いを込めて一汁一菜の祝い膳を用意し、食べるまねをさせる儀式のことです。だいたい生後100日~120日頃に行われることから「百日祝い(ももかいわい)」とも呼ばれます。

生後100日あたりは赤ちゃんに初めての歯が生える頃。歯が丈夫であることを願う意味を込めて、「歯固めの石」という小石をお膳に添えることもあります。

赤ちゃんの健やかな成長と、生涯の幸せを願う行事です。

お食い初めはお店でする?自宅でする?

PIXTA

お食い初めは生後100日にするお祝いとされていますが、最近ではお宮参りとあわせて同じ日に行うという方がいるようです。

そのため自宅で行うこともありますが、お参りの後に料亭やホテルのレストランなどのお店で行う場合も。お祝いする時期や赤ちゃんとママの体調を考慮しながら、家族の都合に合わせて実施できるとよさそうですね。

自宅で行う場合の流れ

お食い初めを自宅で行うという場合は、お祝いで使う料理を自宅で調理する必要があります。準備する時間や手間はかかるものの、手作りのお食い初めはとてもぬくもりを感じますね。我が子のために手作りしたいというママもいるでしょう。

各食材を一から調理するのは大変ですが、お食い初めセットの宅配サービスがあるので、上手に利用しながら納得のお膳を作ってみるのもよいですね。

自宅で行うお食い初めは、時間の制約がなく家族だけでゆっくりとお祝いすることができます。外出せずに家族の時間を大切にしながらお祝いをしたいという家族にはぴったりの方法ですね。

実際に自宅でお食い初めを行う場合、何が必要なのかご紹介していきましょう。

お食い初めは自宅で行うという家族は、自宅で実施できるように準備をすつ必要があります。

プレミアム記事を読むには?
この記事の続きは、アプリをダウンロードしてママリプレミアム(月額400円)に登録するとお読みいただけます。
アプリをダウンロードする
プレミアム記事が今なら7日間無料

おすすめ記事

「お食い初め」「お祝い」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧