1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新生児・乳児育児の基礎知識
  4. 赤ちゃんの行事・お祝い
  5. 赤ちゃんのお宮参りは明治神宮がおすすめ!予約は必要?写真は?食事もできる!スケジュールと体験談まとめ

赤ちゃんのお宮参りは明治神宮がおすすめ!予約は必要?写真は?食事もできる!スケジュールと体験談まとめ

赤ちゃんが生まれて最初の大きなイベントであるお宮参り。産土様にお参りをするのですがどこの神社に行こう、と悩むママパパもいるでしょう。こちらの記事では明治神宮でのお宮参りについておすすめポイントや予約、写真、食事について筆者の体験を基に詳しく紹介します。一緒にお食い初めをやりたい方や駐車場が心配なママパパも安心の明治神宮でお宮参りはいかがですか。

©ママリ

お宮参りは明治神宮で!予約や写真、食事の情報

赤ちゃんが生まれると色々な行事やイベントがありますよね。1つ1つが一生に一度きりであり特別なものです。そんな行事の中で赤ちゃんが最初に行うのが「お宮参り(初宮参り)」。

関東に住んでいるパパママならお宮参りは明治神宮で…と思っている方もおおいかもしれませんね。こちらでは明治神宮でのお宮参りについて詳しく紹介します。

お宮参りの参拝先に迷っている方、明治神宮でのお宮参りはどんな感じだろうと思っている方はぜひ参考にしてください。

そもそも明治神宮とは?

明治神宮は、東京都渋谷区にある神社で、明治天皇と昭憲皇太后をおまつりしている神社です。創建は大正9年(1920)なので、創建100年をこえる神社なのですね。

都心にあるためアクセスが非常に良い神社ですが、一方で都心にありながら緑がおおいので大変落ち着いた雰囲気で参拝することができる神社でもあります。

アクセスの良いことで人も集まりやすいため、お宮参りや七五三はもちろん結婚式なども執り行われる人気の神社です。

基本情報

  • 住所:〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
  • 電話番号:03-3379-5511
  • アクセス:JR山手線・東京メトロ千代田線・東京メトロ副都心線…「原宿明治神宮前」下車徒歩1分、他
  • 開門時間:日の出から日没まで(5:00~18:30までで月によって変動)
  • 駐車場:有(無料)
出典元:

特に開門時間については月によって変動がありますので注意が必要ですが、小さい赤ちゃんを連れての参拝なので暖かい昼間の時間帯であれば問題ありません。

明治神宮

明治神宮ならでは!こんな点がイチオシ

明治神宮 PIXTA

赤ちゃんのお宮参りを明治神宮でしたいけれど大丈夫かな…そんな風に悩んでいるママパパのために明治神宮の特徴やおすすめポイントについてご紹介します。

「アクセス良好」は赤ちゃん連れにうれしい

基本情報でもお伝えしましたが、明治神宮は都心にあるためアクセスが抜群に良いのが何よりもおすすめです。

JR山手線・東京メトロ千代田線・東京メトロ副都心線では「原宿明治神宮前」から徒歩1分、小田急線なら「参宮橋」から徒歩3分、他にもJR山手線・JR総武線・都営大江戸線は「代々木」から徒歩5分です。

車でも入苑できるので、赤ちゃん連れの場合とてもありがたいですよね。

出典元:

緑がおおく落ち着いた雰囲気でお参りできる

明治神宮は都心にありながら緑豊かで大変落ち着いた雰囲気の境内が広がっています。大正時代に創建された当時、植栽された樹木はほとんどが献木だったそうですよ。

造営当時、12万本だった内苑の樹木は現在は3万6千本。これは単に減ったということではなく、自然淘汰されてそれぞれの木々が大きく成長したあかし。明治神宮の杜はこのような豊かな緑があるため、都内では珍しい動植物が焼く3千種もいるそうです。

出典元:

パワースポットとしても有名

明治神宮は昨今は「パワースポット」としても有名であることを耳にしたことがある人もおおいかもしれませんね。境内にある「清正井(きよまさのいど)」がメディアでたびたび取り上げられることもあり、注目が増しました。

清正井は加藤清正が掘ったと伝えられており、井戸に湧く水は一年中絶えることがないと言われています。お宮参りで明治神宮を訪れた際、時間に余裕があればこちらにも足をのばしてみてはいかがでしょうか。

出典元:

お宮参りは予約する?初穂料は?

明治神宮のお宮参りですが予約は不要で、1年365日受付しています。御祈祷はお願いするその日に申し込みをしますがその際に必要となる初穂料は10,000円となっています。

お宮参りの御祈祷をしていただくと授かり品を受け取ります。この授かり品にはお札とお神酒のほか、お食い初め用のお膳一式がついてきます!これは嬉しいですね。

出典元:
お宮参りはいつ?初穂料とは?基礎知識をご紹介

関連記事:

お宮参りはいつ?初穂料とは?基礎知識をご紹介

お宮参りは赤ちゃんが初めてその土地の仲間入りをするお祝い行事です。生後1…

写真撮影もできる!明治神宮でのお宮参り

写真撮影もできる!明治神宮でのお宮参り PIXTA

お宮参りの御祈祷を行う神楽殿の中には、実は記念写真も撮れるスタジオがあります。専属カメラマンの方が家族写真や赤ちゃんの写真を撮ってくれますので記念になりますね。ここでの写真撮影もお宮参り当日の受付となります。

明治神宮は神楽殿にてご祈祷なのですが、その地下一階にて写真がとれます。まずはご祈祷の受付をしてから、写真館の受付をして番号を受け取っておいてくださいね。金額は忘れてしまったのですが(ごめんなさい、6万くらいかかったとおもいます。)、何ポーズとるか(子、親子、家族など)と写真のサイズ、台紙の有無でお値段がかわります。当日現金払いか振込もできますので、事前にポーズやカット数をお決めの上、神楽殿に電話したら教えてくれます!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

実際に明治神宮内の写真スタジオを利用した方のコメントです。写真まで一緒に撮れてしまうのは移動もなくありがたいですよね。

明治神宮の駐車場について

都心だし電車で行った方が良い?でも小さい赤ちゃん連れだし…と不安になるパパママ、実は明治神宮は駐車場がとても充実しています。駐車料金も無料です。

駐車場は第1~第3までありどこへ停めても本殿までの距離は5分くらいです。平日は空いているようですが、土日祝日は混雑していました。平日であれば車、土日祝日であれば電車など日程に合わせて決めるのが良いかも知れませんね。

お宮参りと一緒に食事は可能?お食い初めは?

お宮参りと一緒に食事は可能?お食い初めは? PIXTA

結婚式なども行われる明治神宮。式典や宴会、食事のための建物が併設されています。それが明治記念館。こちらには懐石や中華料理など5つのレストランがあり食事を楽しむことができます。

大切な赤ちゃんの行事に祖父母や親せきが集まるという家庭もあるのではないでしょうか?こちらのレストランで赤ちゃんの健やかな成長を祝って一席設けるのも良いですよね。

お宮参り後の食事会はどうする?自宅と外食のメリットを比較

関連記事:

お宮参り後の食事会はどうする?自宅と外食のメリットを比較

子どもの成長において大切な記念日であるお宮参り。しかしパパママの立場で…

明治記念館

お食い初めはできる?

本来は男の子なら31日、女の子であれば33日目と言われているお宮参りですが、赤ちゃんやママの体調によって延期になる事もあります。

懐石料亭「花がすみ」ではお食い初めプランがあり、個室でお食い初めの行事ができ、写真撮影もついてきます。もし赤ちゃんが100日に近い頃であれば一緒にお食い初めというのも良いですね。

1分でわかる!お食い初めの献立例と当日の流れガイド

関連記事:

1分でわかる!お食い初めの献立例と当日の流れガイド

赤ちゃんが生後100日前後になったらおこなう「お食い初め」。お祝い膳の内容…

プレミアム記事

明治神宮でお宮参りするなら!準備とおすすめスケジュール

お宮参り PIXTA

こちらの記事を読んで明治神宮にお宮参りに行ってみたくなった!という方のために事前準備、持ち物などについて紹介したいと思います。更におすすめスケジュールも提案しますので参考にしてくださいね。

事前準備と持ち物は?

私の場合は以下のものと、通常のおでかけの持ち物(おむつやミルクなど)を持って行きました。

  • 赤ちゃんの支度一式(おむつ、ミルク、着替えなど)
  • 赤ちゃんの産着(祝い着)
  • 初穂料

産着(祝い着)とは赤ちゃんのお祝いの服です。その下には白羽二重の内着を切るのが正式ですが最近ではベビードレスの方も多いようです。

これらは赤ちゃん用品専門店でも購入できますし、レンタルもありますので事前にそろえておきましょう。また赤ちゃんの支度は多めに持っていくのが良いでしょう。母乳のママでもすぐに授乳できるとは限りませんので、念のためミルクと哺乳瓶の支度をしていくことをおすすめします。また母乳パッドを忘れずにしていってくださいね!

1分でわかる!お宮参りの基本と、当日やることガイド

関連記事:

1分でわかる!お宮参りの基本と、当日やることガイド

赤ちゃんが生まれて以来、初めて外で行う行事となる「お宮参り」。初めての…

明治神宮のお宮参りはこんなスケジュールがおすすめ!

明治神宮のお宮参りはこんなスケジュールがおすすめ! PIXTA

続いて、実際に私も体験した明治神宮でのお宮参りについて、おすすめスケジュールをご紹介します。駅から近く、アクセス良好な明治神宮。電車で向かう場合のスケジュールをお伝えしますね。

  • 10:00 集合(原宿駅など) ※家を出る前に授乳しておきましょう
  • 10:30~11:30 参拝、御祈祷
  • 12:00~13:30 予約しておいた明治記念館のレストランで会食 ※個室でのんびり授乳
  • 14:00~ 体調や天候が良ければ原宿散策も

いかがでしょうか?土日でも対応できるスケジュールです。祈祷やレストランは事前に予約確認をしましょう。当日では受付できないこともあります。

できるだけ混雑を避けたい方は1時間ほど前後にずらすのが良いでしょう。また、感染症などの流行期は人ごみとなりやすい街中の散策はおすすめしません。

明治神宮でお宮参りした!先輩ママたちの体験談

神 PIXTA

最後にお宮参りを明治神宮でしたという先輩ママたちの声をまとめてみました。みなさん「明治神宮でやって良かった!」という方々ばかりですよ。

体験談①早めの行動でスムーズなお宮参りを

私は日曜の大安にやったのと、今は七五三シーズンでかなり混み合うことをきいていたので、早くいったのでかなりスムーズに終わりました。ただ、受付などに時間がかかるので授乳時間とお着物を着せたり時間がギリギリになってしまったので、可能ならご主人さまだけで受付はしてもらい、お母さんとお子様はついてすぐ授乳やオムツ替えしておくと慌てなくていいです!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
【ご参考までにスケジュール】
10時
夫婦と息子着、10時半の祈祷受付写真申し込み、親との合流

10時半祈祷

11時写真撮影開始
お子様のご機嫌でかかる時間がかわります!

12時すぎ終了
終わった頃にはご祈祷も写真も長蛇の列で、ひとがごった返していました😓

楽しんでくださいね!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

明治神宮は普段も参拝客のおおい神社なので、大安や七五三シーズンなど普段より人手がおおくなりそうな場合は「いつもより早めの行動」が大切そうですね。

赤ちゃん連れだとどうしてもお出かけのタイミングが午後になりがちですが、明治神宮でのお宮参りの際はできるだけ午前中からの行動を計画しているのが良さそうです。

体験談②御祈祷のパフォーマンスが素敵

さすが明治神宮、ご祈祷のパフォーマンスがすごい
お宮参りのご祈祷は、他のご祈祷と同じく、神楽殿で行われるのですが、お祓い、ご祈祷だけでなく、神楽の演奏&巫女さんの踊り付きで、かなりイベントとして盛り上がります
神楽のときは、ぴかーっと照明がついちゃって、手が込んでます 出典: ameblo.jp

御祈祷が行われる神楽殿もとても広いのですが、そこでの神楽はとても素敵なんですね。これはぜひ見てほしいと思います。赤ちゃんの初めてのイベントなので、せっかくなら思い出に残るものが良いですよね。

授かり品のお食い初め膳には菊の御紋も入っているようで、大事にしたいですね。

体験談③ほかの神社と迷ったけれど…

明治神宮は駐車場から遠くて、玉砂利の上を歩くからベビーカーも使えないとのこと。

日枝神社と明治神宮は授かり品の中に、お食い初め膳があります。

神田明神は一家族ずつ部屋に呼ばれて、祝詞をあげていただけるので
赤ちゃん連れでも安心です。

我が家は明治神宮に結婚前、パパと初詣に行ったりもしたので、
駐車場が遠くてもなんとかなるかな?と思い
こちらにお詣りすることにしました。

結論としては、明治神宮にお詣りして本当に良かったです! 出典: dailymirac.blog.fc2.com

他の神社を比べた末に明治神宮に決めたというのがこちらのママです。明治神宮のデメリットとしては境内に玉砂利が敷いてありベビーカーが使えないという点でしょうか。

しかし駐車場からも5分程度ですし、結果として明治神宮で本当に良かったという事です。こちらのご家族は平日にお宮参りされたそうで、空いていてゆったりお参りできたというのも良かったとの感想です。

赤ちゃんのお宮参りは憧れの明治神宮で決まり!

お宮参り PIXTA

いかがでしたか?明治神宮でのお宮参りについて詳しくまとめてみました。先輩ママのコメントでも行って良かったという声がたくさんあり、やはり人気の神社というのもわかりますね。

赤ちゃんにとって一生に一度しかない「お宮参り」。関東圏の方、明治神宮まで足をのばせる方はぜひ明治神宮で赤ちゃんの健やかな成長を願ってみてはいかがでしょうか。

生後1ヶ月ごろに行うお宮参りとは?服装選びや写真撮影のコツも解説

関連記事:

生後1ヶ月ごろに行うお宮参りとは?服装選びや写真撮影のコツも解説

赤ちゃんが生まれたあと、初めて家族で外出する行事が「お宮参り」です。よ…

プレミアム記事

イラスト:ぼめそ

おすすめ記事

「明治神宮」「お宮参り」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧