お宮参りとは?
お宮参りは赤ちゃんが生まれて約1ヶ月後にその土地の産土神・氏神様に赤ちゃんが生まれたことを報告して、氏子の仲間入りをさせていただき、健やかな成長を願う意味をもつ行事です。
鎌倉・室町時代から続く風習と言われています。
お宮参りの意味と歴史
行う時期は男の子は生後31、32日目、女の子は32、33日目とされていますがその土地の風習にもよりますし、ご両親のご意向もあるので、今は日程を厳密に行う傾向は薄れています。
一方、赤ちゃんの都合を優先して産後の状況や、お天気に合わせて決めるご家族も増えています。
お宮参りの前に確認したいこと
お宮参りは土地柄や家のしきたりに強く根付いています。お宮参りをする土地の決まりがあるかどうか、両親に確認をしてみるとよいでしょう。
おじいちゃん、おばあちゃんの方がお宮参りへのこだわりが強いケースも多々あります。事前に自分の両親や義両親に相談をしてから進めるとスムーズですよ。孫が生まれて初めての儀式なので、できればその思いを汲んで進めるようにしましょう。
- 明治神宮「初宮詣について教えてください」明治神宮(http://www.meijijingu.or.jp/qa/gokigan/01.html)
- 芝大神宮「初宮参り(お宮参り)」芝大神宮ホームページ(http://www.shibadaijingu.com/html/shichigosan.html)
儀式の内容と服装は?
儀式的には、神社の神主さまより祝詞とお祓いを受けたあとに、玉串を捧げます。お祝いに、お神酒やお守り、場所によってはお食い初め用の食器などを頂きます。
お宮参りの儀式はこれだけで30分もあれば終了するので、赤ちゃんもタイミングよく眠っていればすぐに終わってしまいます。
お宮参りの服装は?
伝統的には赤ちゃんは白羽二重の内着といわれていますが、今は可愛らしいベビードレスもたくさん販売されていて、ベビードレスでお宮参りをする家庭も多いです。
打ちかけの着物(祝着)を用意した場合には、赤ちゃんの背中に着物を覆うように掛け紐を結び、パパ側のおばあちゃんが赤ちゃんを抱くのが一般的です。しかし、ママ側のおばあちゃんやママが抱っこしても問題ありません。
両親の服装は?
両親の服装は特に決まったものはありませんが、写真撮影もありますのでできればきちんとしたフォーマルなスタイルが望ましいでしょう。和服でないといけないという決まりはありません。
衣装はレンタルできる場合もあるため、近くにそうしたお店がないか確認してみるのもよいですね。自宅にあるワンピースやスーツでも大丈夫ですよ。
- 明治神宮「初宮詣について教えてください」明治神宮(http://www.meijijingu.or.jp/qa/gokigan/01.html)
- 京の初着屋「お宮参りのアドバイス」京の初着屋(https://www.ubugi-ya.co.jp/user_data/advice.php)
神社に納める初穂料ってなに?
初穂料(はつほりょう)とは簡単に言うと、赤ちゃんが健康に成長してくれることを祈って、神様に奉納するお金のこと。その年に初めて取れた米・野菜などを神様に奉納していたことが語源です。
現在では、祈祷やお祓い、祝詞の謝礼として神社に納めるお金のことを初穂料と言います。
初穂料の相場を知りたい!
お宮参りの初穂料の相場は5千円~1万円くらい。金額が定められていない神社もありますが、祈祷代として一律で決まっているところも多いです。
納める金額によって授与物の内容が違う神社もあります。
どうやって納めるの?
神社で祈祷やお祓いを受ける際は、紅白の蝶結びの熨斗袋を用います。現金だけ渡すことも出来ますが、熨斗袋で事前に用意しておいた方が気持ちも引き締まりますよ。
熨斗袋の書き方
一例ですが、熨斗袋の書き方は …
表書きに「初穂料」下段は「赤ちゃんの名前をフルネーム」で。
支払いは誰がおこなう?
初穂料の支払いは地方の風習や家庭の事情によっても異なります。ご家族で話し合うのが一番!
自分たちで払う家庭が多いようですが、おじいちゃんおばあちゃんが支払いを申し出る家庭も。両家の意見に合わせて、誰が支払うかを事前に決めましょう。
- 明治神宮「初宮参りについて教えてください」明治神宮(http://www.meijijingu.or.jp/qa/gokigan/01.html)
- 浅草神社「御祈祷」浅草神社(http://www.asakusajinja.jp/asakusajinja/kitou.html)
- 浅草神社「神社の豆知識」浅草神社(http://www.asakusajinja.jp/asakusajinja/mame/fukuro.html)
お宮参り後は家族でお祝いを
神社で祝詞をあげてもらう場合は、事前に神社に電話をして予約しましょう。曜日や時間が決まっている場合もあり、突然行っても無理な場合があります。御初穂料はどの位の金額かも、確認すると良いですね。
また、お宮参りの後は両家の両親や親戚を呼んでお祝いをします。昔は、ご近所へのご挨拶回りもしたそうです。
無事に産まれてきた赤ちゃんが土地の仲間入りをしたお祝いなので、多くの方に祝ってもらいたいですね。よいお宮参りになりますように。