ⒸBiko
- 主婦の友社「冠婚葬祭はじめてのマナー」72(主婦の友社,2015)
- 水天宮前写真館「お宮参り」(http://suitengumae-photo.com/omiyamairi/,2018年7月24日最終閲覧)
- 早井千代子「冠婚葬祭 おつきあいとお金のマナー」94,95(西東社,2012)
- 三越「日本を楽しむ年中行事」183,184(かんき出版,2004)
赤ちゃんが生まれて以来、初めて外で行う行事となる「お宮参り」。初めてのことでどうやればよいかわからない、あるいはそもそもお宮参りって何?と疑問を抱えるママたちのために、お宮参りの基本的な知識と流れをイラストでまとめました。
ⒸBiko
普段のメイク、皆さんはどのようにしていますか?おうち時間が増えた今、ママのメイク事情もこれまでとは少し違ってきているかも?ママリにも、『普段は「日やけ止め…
子どもとの思い出、成長を見守る過程には、「見逃したくない」「ずっと残しておきたい」そんな一瞬がたくさんありますよね。本当は思い出の写真を見返したり、アルバ…
すべすべなようでいて実は肌あれしやすかったり、かさつきがちだったりする赤ちゃんの肌。繊細ゆえにスキンケアの方法に悩んでしまうママも少なくありませんが、肌ト…
お子さまの離乳食が進むと、栄養を補うためにフォローアップミルクを検討するご家庭も多いのではないでしょうか。大切なお子さまの成長に関わるものだからこそ、品質…
生まれてから1歳までに、たくさんのお祝いの行事があります。お宮参り、お食い初め、初節句…どれもこれも子供の健やかな成長を願う、意味のある大切なもの。だけど、…
赤ちゃんが生まれた後、生後1ヶ月で神社にお参りするお宮参りですが、お宮参り後には食事会を開く場合が多くあります。神社の別棟やレストラン、自宅で食事会を開く…
夏の定番遊びと言えば水遊びですが、ビニールプールを持っていない、暑すぎて外に出られない、雨が降って遊べないなんてこともありますよね。そんなときは自宅のお風…
毎日忙しく動き回るママには、なかなかお休みがありません。普段外で働いているママだって、仕事は休みの日があるけれど家事や子育ては年中無休。必死に育児、家事、…
生活していくうえで避けては通れない、生ゴミの処理問題に、みんなどう取り組んでいるのか。気温が上がると気になってきますよね。赤ちゃんと過ごすリビングは生ゴミ…
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。