結希ちゃん(生後0ヶ月13日)
ご紹介する赤ちゃんは、結希(ゆき)ちゃんです。家族構成はパパ、ママ、お兄ちゃん、結希ちゃん。現在3歳3ヶ月のお兄ちゃんがいて、第二子として元気に生まれた女の子です。
ママと結希ちゃんは、1ヶ月健診までママの実家で里帰りをしています。パパとお兄ちゃんは自宅に居て、同敷地内に住むおじいちゃん、おばあちゃんが保育園の送り迎えをしています。休日はママの実家で家族そろって過ごしているそう。新しい家族の誕生を家族みんなで喜び、支え合って暮らしています。
監修:片岡愛
出産と同時にスタートする赤ちゃんのお世話。0~1ヶ月の子育てでは、なんといってもわが子との対面が一番のイベントですね。待ちわびた対面に幸せを感じつつ、育児に慣れていくことがママの課題でしょう。実際の赤ちゃんの生活を追いながら、この時期の成長について紹介していきます。赤ちゃんは十人十色。まったく同じになることはありません。どの赤ちゃんも一歩一歩、成長していきます。
プレミアム記事
ご紹介する赤ちゃんは、結希(ゆき)ちゃんです。家族構成はパパ、ママ、お兄ちゃん、結希ちゃん。現在3歳3ヶ月のお兄ちゃんがいて、第二子として元気に生まれた女の子です。
ママと結希ちゃんは、1ヶ月健診までママの実家で里帰りをしています。パパとお兄ちゃんは自宅に居て、同敷地内に住むおじいちゃん、おばあちゃんが保育園の送り迎えをしています。休日はママの実家で家族そろって過ごしているそう。新しい家族の誕生を家族みんなで喜び、支え合って暮らしています。
記事の監修
あい診療所 院長
片岡愛
あい診療所 ” 笑顔が大好き!小児科医片岡愛です。
在宅で医療的ケアの必要なお子さんやケアを頑張る家族、そして子育てに励むママ達、いのちと向き合う家族を応援したい。そんな思いで、『認めあい・支えあい・みんなでつくる』医療を実践しています。「いのちを救う医療」からバトンを受けて「いのちを守り育てる医療」へと、患児ご家族と一緒に、こどもの成長を喜び楽しみ、診療にあたっています。また、我が子に障がいがあっても安心して出産し育てられる社会を目指して、ウクレレ往診やかたおかファミリー音楽会、医療的ケア児も参加できる音楽教室『ぴあ〜の』、勇気づけ医療など、様々活動中です。
赤ちゃんとのおふろ時間は癒やしでもあり、ママ・パパにとっては大変なことも。「どう洗う?」「スキンケアは?」と悩む家庭も少なくありません。特にパパにとって、…
子どものために清潔な部屋を保ちたいと思うのが親心ですが、飲み物をこぼされては拭き、食べ物を落とされては拾い…毎日の繰り返しにヘトヘトな方も多いかもしれませ…
出産準備って、思った以上に決めることが多いですよね。肌着やおむつ、寝具にお出かけグッズ…何を選べばいいのか、どれくらい揃えれば安心なのか、初めてのママにと…
妊娠中はお腹が大きくなるにつれ、寝るのも一苦労。お腹の重さや腰の痛みを感じやすくなり、ぐっすり眠れないと感じるママが多いようです。質の良い睡眠をとるために…
子育てをしている中で、成長速度にびっくりすることはありませんか。日々子供の成長を見ることができるのは、子育てをするうえで楽しみの一つ。中でも、初めて子供が…
卒乳のタイミングは人それぞれ。スムーズにいくこともあれば、赤ちゃんの泣き声に心が折れてしまう人もいますよね。moriko (もりこ)(@uta_mama_s)さんは、子どもが保…
卒乳のタイミングは人それぞれ。スムーズにいくこともあれば、赤ちゃんの泣き声に心が折れてしまう人もいますよね。moriko (もりこ)(@uta_mama_s)さんは、子どもが保…
卒乳のタイミングは人それぞれ。スムーズにいくこともあれば、赤ちゃんの泣き声に心が折れてしまう人もいますよね。moriko (もりこ)(@uta_mama_s)さんは、子どもが保…
卒乳のタイミングは人それぞれ。スムーズにいくこともあれば、赤ちゃんの泣き声に心が折れてしまう人もいますよね。moriko (もりこ)(@uta_mama_s)さんは、子どもが保…
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。