結希ちゃん(生後0ヶ月13日)
ご紹介する赤ちゃんは、結希(ゆき)ちゃんです。家族構成はパパ、ママ、お兄ちゃん、結希ちゃん。現在3歳3ヶ月のお兄ちゃんがいて、第二子として元気に生まれた女の子です。
ママと結希ちゃんは、1ヶ月健診までママの実家で里帰りをしています。パパとお兄ちゃんは自宅に居て、同敷地内に住むおじいちゃん、おばあちゃんが保育園の送り迎えをしています。休日はママの実家で家族そろって過ごしているそう。新しい家族の誕生を家族みんなで喜び、支え合って暮らしています。
監修:片岡愛
出産と同時にスタートする赤ちゃんのお世話。0~1ヶ月の子育てでは、なんといってもわが子との対面が一番のイベントですね。待ちわびた対面に幸せを感じつつ、育児に慣れていくことがママの課題でしょう。実際の赤ちゃんの生活を追いながら、この時期の成長について紹介していきます。赤ちゃんは十人十色。まったく同じになることはありません。どの赤ちゃんも一歩一歩、成長していきます。
プレミアム記事
ご紹介する赤ちゃんは、結希(ゆき)ちゃんです。家族構成はパパ、ママ、お兄ちゃん、結希ちゃん。現在3歳3ヶ月のお兄ちゃんがいて、第二子として元気に生まれた女の子です。
ママと結希ちゃんは、1ヶ月健診までママの実家で里帰りをしています。パパとお兄ちゃんは自宅に居て、同敷地内に住むおじいちゃん、おばあちゃんが保育園の送り迎えをしています。休日はママの実家で家族そろって過ごしているそう。新しい家族の誕生を家族みんなで喜び、支え合って暮らしています。
記事の監修
あい診療所 院長
片岡愛
あい診療所 ” 笑顔が大好き!小児科医片岡愛です。
在宅で医療的ケアの必要なお子さんやケアを頑張る家族、そして子育てに励むママ達、いのちと向き合う家族を応援したい。そんな思いで、『認めあい・支えあい・みんなでつくる』医療を実践しています。「いのちを救う医療」からバトンを受けて「いのちを守り育てる医療」へと、患児ご家族と一緒に、こどもの成長を喜び楽しみ、診療にあたっています。また、我が子に障がいがあっても安心して出産し育てられる社会を目指して、ウクレレ往診やかたおかファミリー音楽会、医療的ケア児も参加できる音楽教室『ぴあ〜の』、勇気づけ医療など、様々活動中です。
「仕事と家庭との両立」これは子育てしながら働くママにとっては大きな壁の一つといえます。仕事も家庭も頑張りたいのになんだかモヤモヤする、復職した後の自分のキ…
心待ちにしているわが子の誕生。妊娠・出産はとってもうれしいことですが、意外とまとまったお金が必要になるものです。ベビーグッズの準備など環境づくりにかかるお…
常に自然災害の脅威と隣り合わせの日本。誰もが災害の被害に遭う可能性があります。大切な命を守るため、家族が増えたタイミングで今一度防災対策を見直してみません…
気温の変化や花粉などの影響によって、肌が少しゆらぎやすくなるなと感じているママもいるのでは? いつも使っている化粧水などに刺激を感じる、また、子どもとおで…
子育てをしている中で、成長速度にびっくりすることはありませんか。日々子供の成長を見ることができるのは、子育てをするうえで楽しみの一つ。中でも、初めて子供が…
誰にも相談できず、不安でイライラがたまってしまう経験をした人もいるでしょう。思わず怒鳴ったり、物に当たったりしてしまい、その度に落ち込み反省を繰り返してい…
新生活が始まったり、大きな環境の変化があったりすると、子どもの気持ちが不安定になる場合があります。みほ(@miho_nekokichi)さんの長女ういちゃんは保育園に通い…
5歳でADHD・広汎性発達障害と診断された息子との日々。現在、小学校6年生の息子は低学年のころ、登校時に不安を訴えるようになりました。その内容は「お友達が怖い」…
この漫画は、作者・くら(@kuraasakura)さんが経験した「仕事と妊娠出産を両立する難しさ」を描いた作品。結婚前、テナントスタッフとして働いていました。バリバリと…
出典元一覧
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。