先輩ママたちの初めての胎動とは?
妊娠初期はつわりが始まり、なかなか思うように体が動かない…という方もいますが、徐々に落ち着き赤ちゃんの成長を感じることも。
その一つとして胎動がありますが、妊娠前は胎動がどんな風に感じるのかわかりませんよね。想像していた通りというママもいれば、全然違ったなんてママもいるのではないでしょうか。
また、初めて胎動を感じたとき「え?これが胎動?」と不思議な気持ちになる方もいるかもしれません。
このように初めて胎動を感じたママから、妊娠、子育て、妊活中の女性向けアプリ「ママリ」へ質問が寄せられていました。
お腹がピクピクするとゆうか、うにゅうにゅするとゆうか…言葉で表すには難しいのですが(>_<)
これって、胎動なんですかね⁉
初めての胎動ってどんな感じですか⁉

おなかの中から今までに感じたことのない感触があったママは、これが胎動なのか?と疑問に思ったようです。
筆者の場合なんだかポコポコ感じるなと思ったのですが、初めはそれが胎動だと気づきませんでした。なんだかおならがおなかの中を動いているという感覚だったのです。
次第にそのポコポコが胎動だということがわかりました。「こんな不思議な体験は今までにない!」と驚いた記憶があります。
胎動は赤ちゃんの成長を感じることができるだけでなく、驚きと発見、そして感動を与えてくれるものなのではないでしょうか。
先輩ママに聞いた「初めての胎動」みんなのエピソード10
同じ胎動でも感じ方はさまざまで、筆者のようにおならが動くような感じと表現する方もいれば、うにょうにょ動いたという方もいるでしょう。
そんな初めての胎動をどのように感じたのか、先輩ママの声を聞いてみました。同じように感じたママは共感し、違うママにとっては驚きがあるのではないでしょうか。
一体どんな胎動があるのか、さっそく聞いてみましょう。
1.ガスが溜まったような感じ
初めての胎動はガスが溜まってるのかと思った先輩ママですが、まさに筆者と同じ感想でした。ポコポコなる胎動は、おならがおなかの中を動くような感じだったのです。
初めての胎動は赤ちゃんなのか、おならなのか分かりませんでしたね。
2.カタツムリが動くような感じ
あとポコッとかグルン!とかブルブルッのような感じもありました!
毎日感じるようになったので胎動なんだ〜☺️💕と確信しました😊
日に日に力が強くなってきているのを実感中です😳笑
胎動、嬉しいですよねっ🎵

こちらの先輩ママはおなかのなかをカタツムリがはっているような感覚だったそうです。それはまさにノソノソ…という動き。
ゆっくりママのおなかの中を動いていたのかもしれません。他にもポコっと感じたり、グルンと回ったりする感じもあったんだとか。
日に日に力強くなる胎動はママをうれしい気持ちにさせてくれたようです。
3.ポコポコからぐにょんと変化した
初めての胎動はポコポコと感じ、週数を重ねるごとに胎動はグニョングニョンと変化をした様子。
筆者もポコポコした感覚から、足や手がおなかの壁に当たっていることが分かるようになりました。
最初はうれしいのですが、激しくなるとやめてほしいと思ってしまったこともありました…。
4.16wで初めての胎動
しかも少し大人しめです!
息子の時も16wで胎動感じめちゃ激しかったです(__*)
でも18wとかになってくればもっと胎動感じやすくなってくるのでそれまで楽しみにしてましょ♡♡

胎動を感じ始める週数は人それぞれですが、こちらのママは16wに入った途端に胎動を感じたんだとか。胎動を感じる場所は、おへその下だったそうです。
筆者も胎動を感じたのはおへそ下でしたが、これは胎動?と疑っていましたよ。
5.昼間は動かず夜中に感じる胎動
胎動を日中に感じやすいママもいれば夜中のほうが激しいという意見もありました。
昼間に動く赤ちゃんならば起きているので胎動も気づきやすいですが、夜中だと寝ているので感じないママもいるのではないでしょうか。ポコポコなる赤ちゃんをできるなら感じたいものですよね。
6.初めてはへその下
胎動を感じる場所はおへその下という意見が見られました。赤ちゃんの足が動いているのでしょうか。
初めての胎動はいつだったか、どこだったのか記録しておくと思い出に残りますよ。
7.下だったのが上に変化した胎動
赤ちゃんが成長するとともに胎動の変化を感じたママ。先ほども紹介したように、ポコポコしていたものがぐにょぐにょ動くようになり、場所も変わったんだそう。
自分のおなかの中に、違う命があるんだということを実感できるのは妊娠中の感動するできごとなのではないでしょうか。
先輩ママは下のほうだったのが上へ移動し、いろいろな場所で胎動がわかるようになったそうです。
8.確信がもてなかったけど、徐々に激しい胎動に変化

最初の胎動はポコっとかわいいものですが、やはり成長がすすむごとに大きく動くようなので激しい胎動にかわってきますよね。
激しくなってくると見た目で胎動が分かるようになることも。筆者の経験ですが、とてもよく動くので観察していたらおなかの皮膚がぐにょっと変化しました。
胎動がおなかの中から感じるだけでなく、見た目でわかるとより一層感動しますよ。
9.魚が動く感じにぴくぴくする
初めての胎動をピクピク感じた先輩ママもいるようで、その感触を「魚がピクピク動いている感じ」と表現しています。
小さな命がおなかの中で動くなんて、とても神秘的なことなんですよね。10ヶ月という長い月日をママのおなかの中で過ごす赤ちゃんはどんな気持ちなのか気になるものです。
10.コチョコチョする感じ
コチョコチョとくすぐられている感覚だったと話す先輩ママもいます。
また、早くママへ自分の存在を知ってほしいという願いをこめて胎動を起こしているなんて考えたら、微笑ましいですよね。
一般的にいつから胎動を感じるの?
ママリに寄せられた体験談では、妊娠16~18週くらいから感じられたという意見が見られましたが、実際に赤ちゃんが胎動を始めるのは妊娠8週ごろと言われています。
ただ、胎動を始めたばかりのころは赤ちゃんの力も弱く、羊水の中で浮いている状態なのでママが気づくことはないでしょう。
一般的にママが胎動を感じ始めるのは妊娠4か月ごろからとされていて、遅くとも7か月ごろまでには感じ始めるようです。
また、初産か経産婦かによっても違いがあり、初産の場合は19~20週ごろ、経産婦の場合は16~18週ごろが目安になります。
どの場合でも、胎動を感じる時期には個人差がありますので、なかなか感じられないという方も焦らず、定期検診を受けて医師に赤ちゃんの成長を確認してもらってください。
- エナレディースクリニック ・初めて胎動を感じる時期「胎動はいつから?どんな感じ?激しくても大丈夫なの?」(https://www.ena-clinic.com/column/778/#:~:text=赤ちゃんが胎動を始める,が確認できることもあります。,2025年2月17日最終閲覧)
- 堀産婦人科【公式】「いつから胎動がわかりますか」(https://www.hori3541.or.jp/taidou,2025年2月17日最終閲覧)
胎動はどのように変化していくの?
胎動は赤ちゃんがおなかの中で成長するにつれて強さが変化します。ここでは、妊娠初期・中期・後期に分けて胎動がどう変化するのかを紹介します。
妊娠初期
4か月ごろまでの妊娠初期は、まだ子宮も小さく赤ちゃんの力も弱いので、腸の中で空気が動くような感覚の胎動になります。
下腹部のほうでモソモソと小さく動いているような感じで、小さな魚がおなかの中をつついているような感触がすることもあるようです。
おなかの中の赤ちゃんは常に動いているわけではなく、20~30分おきに休んだり胎動したりを繰り返していますが、妊娠週数が進むと、動く回数が増えて動きも活発になります。
妊娠中期
妊娠中期(5〜7か月)ごろになると、子宮が大きくなって羊水の量も増えるので、赤ちゃんはさらに活発に動くようになります。
骨格がしっかりして筋肉もついた赤ちゃんは力が強くなり、手足を伸ばすとおなかを蹴られる感じや、おなかの中からグーっと押されるような感じがしてくるでしょう。
妊娠初期にはあまり胎動を感じられなかったママも、中期になるとふとした瞬間に赤ちゃんが動いているのを実感できるようになりますよ。
妊娠後期
妊娠後期(8〜9か月)になると、成長した赤ちゃんの力はさらに強くなり、手足を動かしたときの刺激が、ママに痛いほどの胎動を感じさせることもあります。
ただ、赤ちゃんがおなかの中で成長したことで子宮の中で動けるスペースが減っているので、妊娠中期と比べると大きな動きは減っていくでしょう。
妊娠8か月ごろには胎動を頻繁に感じられるようになり、その後は胎動が落ち着いていきますが、出産までに胎動がまったくなくなることはありません。
- エナレディースクリニック「胎動はいつから?どんな感じ?激しくても大丈夫なの?」(https://www.ena-clinic.com/column/778/#:~:text=赤ちゃんが胎動を始める,が確認できることもあります。,2025年2月17日最終閲覧)
- ヒロクリニック「胎動はいつから感じる?【医師監修】」(https://www.hiro-clinic.or.jp/nipt/fetal-movement/,2025年2月17日最終閲覧)
- 医療法人社団冬城産婦人科医院「胎動について」(https://www.fuyukilc.or.jp/column/胎動について/,2025年2月17日最終閲覧)
初めての胎動はママに幸せをくれるもの
妊娠中に感じられる胎動は、おなかの中の赤ちゃんがすくすく育っていき、元気に動いている証。初産ではいつから胎動がくるかと楽しみになるかもしれませんね。
初めての胎動は小さな感触ですが、その力はだんだんと大きくなり、妊娠後期には赤ちゃんの動きが痛みに変わることも。でも、それも赤ちゃんが成長しているのだと思えば、うれしいサインに感じられますよね。
逆に、なかなか胎動が感じられないと不安になるかもしれませんが、胎動の感じ方には個人差があるのであまり不安にならず、医師の定期検診を受けて、超音波検査などで赤ちゃんの成長を確認してもらいましょう。