小学校入学までに読み書きはできたほうがよい?
保育園や幼稚園のうちから幼児教室に行ったり、自宅で学習教材をとったりするお子さんが増えました。ひらがなやカタカナ、数字の読み書きはもちろん、時計が読めたり漢字を書けたりするお子さんもいます。
こういう子を見ると不安になる気持ちはよくわかりますが、焦る必要はありません。なぜなら、すべて小学校で学習するからです。
もちろん入学前にできていて損はありませんが、大事なのは子供が興味をもって取り組んでいるかということ。今の段階では、たくさん体を動かし、全力で遊び、好奇心を満たすことこそが入学後のエネルギーになると思います。
ただ、これだけはできたほうがよいということもありますので解説していきますね。
入学前にここまでは覚えたい読み書きの種類
繰り返しになりますが、ひらがななどの読み書きを入学前に完璧にしておく必要はありません。どんなことを習得しておけばスムーズに新しい環境に入っていけるかを、「ひらがな」「カタカナ」「数字」「時計(時刻)」といった項目別にご紹介します。
ひらがな
まずは「読み」ですが、自分の名前は最低限読むことができるようにしておきましょう。
「読み」に関しては、少しわからない文字があってもある程度できるほうがよいです。理由は、入学直後から下足箱に時間割、自分の棚の場所など文字を読んで行動しなければいけないから。読みはほとんどの子ができるクラスもあるので、「私だけわからない」と意欲が下がらないようにしたいところです。
続いて「書き」は、自分の名前だけは書けるようにしておくとよいです。持ち物やプリントに自分で名前を書く場面があります。豆知識として、ひらがなを書かせるときは書き順がカギ。一度ついたクセは直しにくく、間違った書き順で覚えると後から苦労します。「書き」は書き順とセットで考えましょう。
自分の名前以外は、必死に教える必要はありません。例えば、子供に多いミスとして鏡文字があります。ひらがなの「く」を鏡に映したように「>」と書いてしまう現象です。「右と左が反対になっちゃたね」とアドバイスする程度にして、直らない場合は焦らず見守りましょう。大体の子は小学2年生までには改善されます。