1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子供の教育
  4. 早期教育・幼児教育・子供の教育
  5. 親の働きかけがプラスに、3~4歳の「学びに向かう力」を伸ばすには

監修:佐藤りか

親の働きかけがプラスに、3~4歳の「学びに向かう力」を伸ばすには

イヤイヤ期が終わる3歳頃になると、そろそろ子供の教育が気になるのではないでしょうか。近年、保育園や幼稚園でも早くから就学を意識した取り組みを導入するところもあります。実は、3~4歳は「学びに向かう力」がぐんと伸びる時期なのです。しかし、何かを始めたい気持ちはあるけれど、具体的に何をすればよいか悩むママはいるはず。そこで今回は、伸びる子が育つ「学びに向かう力」を伸ばす方法をお伝えします。

プレミアム記事

amana images

3歳から4歳は「学びに向かう力」が伸びる時期

3歳以降の幼児期は、小学校の入学に向けた力を伸ばすために大切な時期です。親や先生に手厚く見守られている幼児期から、自ら通学して学ぶ小学校へのステップは大きく感じられるでしょう。

ベネッセ教育総合研究所が2012年から2015年に行った『幼児期から小学1年生の家庭教育調査』によると、幼児期から日常的に親からの教育的な働きかけを受けた子供は「学びに向かう力」が高くなることがわかっています。ここでいう「学びに向かう力」とは、以下の5つをいいます。

  1. 好奇心
  2. 自己主張
  3. 協調性
  4. 自己抑制
  5. がんばる力

このような「学びに向かう力」がつくことによって、子供同士で問題を解決できる、わからないことがあれば自分から質問する、諦めずにどうすればよいかを考えることができるなどの力が伸び、スムーズな学校生活を送ることにつながると考えられています。

特に3~4歳にかけては、「学びに向かう力」としての「自己抑制」「協調性」「がんばる力」が大きく成長することがわかっています。これは、入園などで集団活動が活発になり、友達や先生とやりとりが増えることが大きな要因だと考えます。言葉が上手になるとコミュニケーションが増えて意見がぶつかることがあるでしょう。人との付き合いから、自分の気持ちをコントロールする機会が増えるのです。

また、園でのいろいろな取り組みの中で、友達と力を合わせ、一生懸命がんばりたいという気持ちも出てきます。

出典元:

家庭での働きかけで、学びに向かう力を伸ばす方法

本 4歳 PIXTA

「学びに向かう力」は、園での生活以外にも、家庭での働きかけで伸ばすことが可能です。項目ごとに、声かけや働きかけの方法をご紹介します。

プレミアム記事を読むには?
この記事の続きは、アプリをダウンロードしてママリプレミアム(月額400円)に登録するとお読みいただけます。
アプリをダウンロードする
プレミアム記事が今なら7日間無料

記事の監修

株式会社子育て研究所 代表取締役

佐藤りか

株式会社子育て研究所代表、教育コンサルタント。
ベネッセコーポレーションなど教育業界で長年勤務。幼児教育から高等教育まで幅広く知見を深める。その後、株式会社子育て研究所代表取締役に就任。子どもとママ向けのアットホームなサイト「アフェクション」、編集業「ものかき」などの運営を手掛け、自身の執筆・監修や講和も多数。各種ビジネスコンテストで大賞や優秀賞の受賞歴がある。その他、東京都主催「TOKYO STARTUP GATEWAY」にてメンター&講師を務める。プライベートでは2児ママとして仕事と家庭の両立を強く意識して活動中。

おすすめ記事

「教育」「幼児期」「就学」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧