女子高生の鯉住のぞみが、生物教師にさまざまな生物の飼育をたくされる物語。一般的には決してメジャーではない生物の奇妙なかわいさに惹かれていく鯉住のぞみのボケっぷりが笑顔を誘います。育児マンガとは少し異なりますが、生き物の成長を見守る鯉住のぞみに「くすっ」としてみてください。
寒さが落ち着き、活動的になるこれからの季節。気になることのひとつに“除菌”を思い浮かべる方も少なくないかもしれません。赤ちゃんの生活まわりの衛生環境を整える…
出産を控えた、あるいは産後のママが感じる体調の変化、違和感ってたくさんありますよね。初めて経験することやもともと持っていた不調が悪化することもあり、不安に…
子どもが生まれると気になるのがお金のこと。もしもへの備えや教育費についてなど、悩みは尽きませんよね。各自治体ごとの医療費助成制度もある中で、「そもそも必要…
スマホの料金は安いにこしたことはないですよね。でも、いざ乗り換えるとなると、「格安スマホって実際どうなの?」「安いから通信が安定しないのでは?」「子どもが…
赤ちゃんが生まれると、そのお世話の大変さに驚きませんか。ここで紹介するぴまるママ(@pimaru_mama)も、娘のぴまるちゃんが生後4か月のころに限界まで追い詰められ…
皆さんは、わが子の前で泣いたことはありますか?その時、子どもはどのような反応をしたでしょうか。この漫画の作者・せせらぎ(@seseragi0822)さんは、4年前に夫と死…
子どもを持つと夫婦の関係性も変わってきがちですよね。夫が非協力的だったり思いやってくれなかったりすると、産後クライシスで離婚となることも…。ここではインス…
妊娠・出産・産後は女性にとってやりがいがありつつも、一生の中でもとても大変な時期ですよね。精神的に不安定になりながら、慣れない育児に奮闘する日々。そのとき…
学校でのいじめは社会全体で考えたい問題。ここで紹介するもっち・怖い女たちの体験談・漫画(@mocchi_kakei)さんによる漫画は、小学生のいじめ問題とそれに対する親…
国は今年、平成29年10月1日から育児・介護休業法を改正します。待機児童問題を重要視し作り出した案だそうですが、果たしてこれは最善の策なのでしょうか。2年間育休…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。ママリ編集部のコンテンツに対する考え方(または取り組み)についてはこちらもご覧ください。