1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. ベビー用品・ファッション
  4. 赤ちゃんのおもちゃ
  5. レゴやパン工場、コンビニなどアンパンマンのおすすめブロック10選

レゴやパン工場、コンビニなどアンパンマンのおすすめブロック10選

子供だけでなく、大人にもファンがいるアンパンマン。さまざまなおもちゃが販売されているため、どのおもちゃにしようか悩んでしまいますよね。そんなアンパンマンのおもちゃには「ブロックラボ」というブロックのおもちゃのシリーズが販売されています。組み立てて遊ぶだけでなく、ロボット遊びや乗り物遊び、お店屋さんごっごなどブロックだけでなく、さまざまな遊びを楽しめるシリーズですよ。そこでおすすめの商品を紹介します。

PIXTA

アンパンマンブロックだけを集めてみました!おすすめ商品10選

たくさんの人から親しまれているアンパンマンのブロックを紹介します。アンパンマンのブロックは「ブロックラボ」という「脳科学に基づいて開発した知育玩具」をテーマとしたシリーズが販売されています。

年齢に合わせたブロックは赤ちゃんの時期に合ったブロックを提供できるだけでなく、付属の遊び方シートが子供に合った遊び方を提案していますよ。

10位.BANDAI(バンダイ)「ブロックラボ おおきな観覧車のくるくる遊園地ブロックバケツ」

PR

ブロックラボ おおきな観覧車のくるくる遊園地ブロックバケツ

くるくる回る回転パーツが付いているこちらは、遊園地を作ることができるブロックです。

回転パーツを自由に組み合わせ、レバーパーツを回すことによって、観覧車や乗り物を回転させることができます。さらに、人形をのせて遊園地遊びを楽しむこともできます。

口コミでは「初めはくるくる回すだけで楽しく、徐々に子供なりの遊園地を作って楽しむ姿を見ることができた」、「くるくるパーツの組み合わせ方を考えているうちに、大人もついはまってしまう。」という声がありました。対象年齢は3歳以上です。

9位.BANDAI(バンダイ)「ブロックラボ アンパンマン にこにこおかいものブロックセット」

PR

ブロックラボ アンパンマン にこにこおかいものブロックセット

こちらの商品はブロックラボ・ハウスブロックシリーズのスーパーマーケットをモチーフとしたブロックです。

さまざまなブロックを重ねることで、自分の思い描いたお店を作ることができます。またコキンちゃんとアンパンマンのドールブロックとカートの形をしたブロックで、お店屋さんごっこを楽しむことも可能。

口コミでは「ブロックを組み立てて、ごっご遊びを楽しんでいる姿がほほえましい」との声がありました。対象年齢は3歳以上です。

8位.BANDAI(バンダイ)「ブロックラボ アンパンマン はじめてのブロックバケツL」

PR

ブロックラボ アンパンマン はじめてのブロックバケツL

初めてブロックを遊びに挑戦する子供におすすめしたいこちらの商品は、組み立てやすさが特徴です。

キューブ型のブロックがメインのはじめてのブロックバケツ。カラフルな色と、アンパンマンのキャラクターや動物などのかわいい絵柄が、子供を引き付けてくれそうです。平面に並べて遊び、二つのブロックを組み立てることで、形を作り、子供に達成感と作る喜びを与えることができます。

口コミでは「ブロックに描かれたアンパンマンのキャラクターにすごく興味を示して、集中して遊んでいる」という声がありました。対象年齢は1歳半以上です。

7位.BANDAI(バンダイ)「アンパンマン ばいきんまんのくるくるメカ工場ブロックバケツ」

PR

アンパンマン ばいきんまんのくるくるメカ工場ブロックバケツ

ブロックシリーズでは珍しい、丸型のパーツを使いながら遊ぶ、ばいきんまんがメインの商品です。ばいきんまんの工場やロボットを作ることができます。

レバーを回すとケーブルカーが回り、進んでいく工場がモチーフ。工場以外にも、想像次第でさまざまなロボットを作ることができますよ。ばいきんまんが好きな方はもちろん、ロボットが好きな方にもおすすめしたいブロックです。

口コミでは「他のシリーズよりも仕掛けが多く、難しい点もある。子供は、仕掛けが面白くはまっているようです。」との声がありました。ブロックに慣れてから、遊ぶとより楽しめるかもしれませんね。対象年齢は3歳以上です。

6位.BANDAI(バンダイ)「ブロックラボ つくってみよう!アンパンマンごうとへんしんのりものブロックセット」

PR

ブロックラボ つくってみよう!アンパンマンごうとへんしんのりものブロックセット

こちらの商品はアンパンマン号と基地を作ることができる、ブロックです。

アンパンマン号を作って遊んだり、基地のブロックを組み合わせて、オリジナルの乗り物が作ることができたりと、子供の想像に合わせて、楽しむことができます。アンパンマンとチーズのドールブロックがついているため、乗り物遊びでも遊べます。

口コミでは、「箱や説明書をまねしたり、アイテムを組み合わせて自分の想像する乗り物を作ってみたりと集中して遊んでいる。」という声がありました。

5位.BANDAI(バンダイ)「ブロックラボ はじめてのブロックワゴン」

PR

ブロックラボ はじめてのブロックワゴン

ワゴンタイプのケースにたくさんのピースが入った、ブロックラボのはじめてシリーズのデラックス版です。キャラクターを作ることができるブロックは、アンパンマンやばいきんまん、ドキンちゃんなどが11体入っています。好きなキャラクターが入ったブロックが欲しい方にはおすすめしたい商品です。

またタイヤの付いた、大きなワゴンタイプの収納ボックスのため、片付けを楽しくさせてくれますよ。対象年齢は1歳半以上です。

4位.BANDAI(バンダイ)「ブロックラボ アンパンマン わくわくケーキやさんブロックセット」

PR

ブロックラボ アンパンマン わくわくケーキやさんブロックセット

こちらの商品はブロックラボ・ハウスブロックシリーズのケーキ屋さんをモチーフとしたブロックです。

ブロックをくみ上げて、横長のお店や、2階建てのお店など自由自在に作ることができます。また、ドキンちゃんとパティシエの格好をしたアンパンマンのブロックドールが付いているため、ごっこ遊びを盛り上げてくれますよ。ドールだけでなく、ケーキを作ることができるブロックも付いていて、ケーキ屋さんごっこも楽しむことができます。

対象年齢は3歳以上です。

3位.BANDAI(バンダイ)「ブロックラボ おおきなバイキンじょうとだだんだんブロックバケツ」

PR

ブロックラボ おおきなバイキンじょうとだだんだんブロックバケツ

ばいきんまんがメインテーマとなったブロックでは、ばいきんじょうやだだんだんを作ることができます。だだんだんは、ばいきんまんがアニメの中で乗っているロボット。ばいきんまんらしい世界観を、ブロック遊びを通して楽しむことができそうですね。

口コミでは、「3歳の娘に購入しました。一つ一つが大きくて使いやすそうです。」、「だだんだんが好きな息子に購入しました。子供が扱いやすく喜んで毎日遊んでいます。」との声がありました。対象年齢は3歳以上です。

2位.BANDAI(バンダイ)「アンパンマン SLマンと123!すうじブロックセット」

PR

ブロックラボ アンパンマン SLマンと123!すうじブロックセット

SLマンのブロックが入っているこちらのブロックは、数字遊びも楽しめる商品です。

SLマンと、1から10までの数字を持った10種類のキャラクターで遊ぶことができます。また、それぞれ色が異なるキャラクターのため、色遊びをすることも可能です。

口コミでは、「アンパンマンと電車が好きでこちらのセットを購入しました。数字の勉強までできて、とてもよい。」との声がありました。対象年齢は1歳半以上です。

1位.BANDAI(バンダイ)「アンパンマン パン工場とすべり台のおうちブロックバケツ」

PR

アンパンマン パン工場とすべり台のおうちブロックバケツ

アンパンマンのパン工場がモチーフのブロックです。すべり台付きのパン工場や、家具、かまど、などオリジナルの家を作って遊ぶことができます。1階建てはもちろん、2階、3階建てのお家を作って遊ぶことが可能です。

アンパンマンとメロンパンナちゃんのドールが付いているため、ドールブロックがごっこ遊びを盛り上げてくれそうですね。対象年齢は3歳以上です。

たくさんの種類のブロックをそろえて大好きなアンパンマンと遊ぼう!

ブロック PIXTA

形を組み合わせて、遊ぶだけでなく、ごっこ遊びや人形遊びまで楽しむことができるアンパンマンのブロックラボシリーズ。欲しいと思ったブロックはありましたでしょうか。

アンパンマン、ばいきんまんなどの他のキャラクターにスポットを当てた商品や、家やロボットなど特定のものを作ることに特化した商品など、さまざまな視点から選ぶことができるブロックも販売されていました。そのため、お気に入りのブロックを選びやすいシリーズではないでしょうか。

これらのブロックは互換性があるため、たくさんの種類のものを集め、よりブロックラボの世界観を満喫することができるのも魅力。ぜひお気に入りのシリーズを集めて、オリジナルのアンパンマンワールドを作ってみてください。

楽天で「アンパンマンブロック」をもっと見る!
Amazonで「アンパンマンブロック」をもっと見る!

おすすめ記事

「ブロック」「アンパンマン」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧