1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 子育て・育児に便利な情報・アプリ
  5. 幼稚園の2年保育と3年保育の違いは?メリットとデメリットや体験談を紹介

幼稚園の2年保育と3年保育の違いは?メリットとデメリットや体験談を紹介

幼稚園はどの園に入園させるかだけでなく、2年保育と3年保育のどちらがよいかも迷いやすいポイントですよね。実は2年保育と3年保育には、それぞれメリットとデメリットがあるのをご存じでしょうか?幼稚園入園後に「失敗した…」と思わないように、2年保育と3年保育の違いやメリット・デメリット、先輩ママの体験談を紹介します。いつ入園させるべきかのヒントを得られる記事ですので、幼稚園入園を考えている方は今すぐに読んでみてくださいね。

PIXTA

幼稚園の2年保育と3年保育の違いは?

幼稚園には「2年保育」と「3年保育」があり、2年保育は子どもが4歳になった後最初にくる4月、3年保育は3歳になった後最初にくる4月から幼稚園に通います。

子どもを幼稚園に通わせたいとき、どの園に入園させるか迷いますよね。さらには、2年保育か3年保育のどちらのタイミングで通わせ始めるかも迷いどころでしょう。ママリでも下記のような投稿がありました。

専業主婦のお母様、専業主婦だったお母様に質問です。
子どもの幼稚園は2年保育ですか?3年保育ですか?

過去に何年通っていたや、これから通う予定だ、でも結構ですので、2年保育3年保育を選んだ理由を教えてください(^^)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

すでに子どもを幼稚園に通わせている家庭では、どのような理由で2年保育にするか3年保育にするかを決めたのでしょうか。実際に子どもを通わせたママが思う良い点や悪い点があれば知りたいですね。

出典元:

2年保育のメリット・デメリットは?

幼稚園の2年保育と3年保育には入園させる年齢という違いがありましたね。それでは次に、2年保育と3年保育について、それぞれのメリットとデメリットの両方を見ていきましょう。どちらが合っているか考えながらご覧ください。

2年保育のメリット

  • 幼少期にパパママと過ごす時間が長くなる
  • 子どもが好きなことに取り組む時間が増える
  • 生活習慣のトレーニングにゆっくり取り組める

自宅で過ごす期間が1年間長くなる2年保育では、幼少期という限られた時期にパパママと過ごす時間を多く取れるようになります。

自宅で過ごす自由時間が多くなる分、子どもが好きなことに取り組む時間が増えることもメリットです。没頭している習い事や趣味があるなら、その分野での能力や可能性を伸ばしてあげられることにつながるでしょう。

そして最後に、生活習慣のトレーニングにゆっくり取り組めるようになることです。入園が1年遅れれば、さまざまな発達段階のトレーニングもゆっくりと進められるようになりますね。

2年保育のデメリット

  • 仲の良い友だちと遊びにくくなることがある
  • 幼稚園選択の幅が狭まる可能性がある
  • 幼稚園の環境になじみにくくなる

子どもから見た2年保育のデメリットは、仲の良い近所の友だちが3年保育で幼稚園に入園した場合、その友だちと遊びにくくなる可能性があることです。

そしてパパママから見た2年保育のデメリットとしては、幼稚園選択の幅が狭まったり、幼稚園の環境になじみにくくなったりする場合があること。3年保育が主流な園では、2年保育の募集がない場合もあります。

入園できたとしても、3年保育で入園した子どもやパパママは人間関係ができあがっていることが多いので、2年保育では人間関係が難しくなりがちかもしれません。

3年保育のメリット

  • 幼稚園での活動を多く経験できる
  • 集団生活の中で人との関わりや社会性を学べる
  • 友だちができやすい
  • パパママのための時間が増える
  • 共働きをしやすくなる

1年間長く幼稚園にいれば、それだけ幼稚園での活動や集団生活に参加する時間が増えます。自宅では体験させてあげられないことですから、子どもはそこで多くのことを学べるでしょう。3年保育が主流の幼稚園では、同じ年齢で入園してくる子どもが多く、友だちも作りやすいはずです。

そして子どもが幼稚園に行っている間、パパママはご自身のための時間を作れるようになります。子どもがいればお世話をしなければなりませんが、育児の息抜きをすることもできますし、共働きもしやすくなりますね。

3年保育のデメリット

  • 必要な教育費が増える
  • パパママと過ごす時間が少なくなる
  • 生活習慣を早めに身に着けておく必要がある

3年保育は2年保育より幼稚園に通う期間が長くなるので、比例して必要な教育費が増えます。ただし「子ども・子育て支援新制度」の対象となる幼稚園なら、一部の費用を除いて無償化されているのでそれほど負担は大きくならないでしょう。

ただパパママと過ごす時間が少なくなるのは、どうしても避けられないところです。まだ小さな子どもは寂しがるかもしれませんし、パパママも寂しいのではないでしょうか。

また基本的な生活習慣を入園前までに身に着けておく必要もあるので、子どもとゆっくり過ごす時間が少なくなってしまいます。

出典元:

2年保育を選んだ先輩ママの声

幼稚園 PIXTA

2年保育に通園させていたママの声を紹介します。

思いきり親子の時間を過ごせる

3歳 PIXTA

もう幼稚園行き出すとこんなにべったりな時間はないですし、公園とかで思いっきり親子の時間を過ごすのも良いかなと思っています。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

子どもと一日中ずっと一緒にいられる時間が残りわずかだと思うと、あと1年はわが子の成長を近くで見ていたいという気持ちがあるかもしれません。

公園で時間が許す限り遊ぶのも良し。家でスキンシップをとるのも良し。子どもはあっという間に成長するので、あと1年は一緒に過ごす時間をとるというのも一つの考え方ですね。

習い事に時間をかけられる

習い事 PIXTA

2年保育の幼稚園に通っている年長です😊
幼稚園に入る前はこどもちゃれんじやイオン倉敷のドラキッズに通わせていました🤗
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

2年保育の場合、幼稚園に通っていない1年間は時間に余裕があるので、子どもに合いそうな習い事を見つけて時間や曜日を気にせず習わせられるメリットがあるようです。

入園までに得意なことが見つかると、子どもに自信がつきそうですね。

人気園に入りにくい

幼稚園 PIXTA

地域によるかもですが2年保育は人気園だと入りにくいと思いますo(>_<*)o
私の働いていた園は2年保育の募集がない年がありました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

3年保育の幼稚園では、2年保育で入れる枠が少ないというデメリットもあるようです。幼稚園見学やホームページなどから、2年保育の募集に関する情報を入手してから判断したほうがよさそうですね。

ママ友を作りにくい

ママ友 amana images

ママさん達がグループになってるのでそこが大変かな?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

3年保育の園では、年中クラスになる前にママ友グループができている場合があり、輪に入るのが大変だというママの声です。

園によって雰囲気は異なるので過剰に不安を感じることはありませんが、ママ友が欲しいと考えるなら、毎日のあいさつをていねいに交わす、子ども同士の関わりをきっかけにして距離を縮めるなどを意識すると良いでしょう。また、そもそもママ友を無理に作らないという選択も一つです。

遊べる友達が少なくなる

3歳 PIXTA

3歳になると今遊んでいるお友達は幼稚園に通いだして1人寂しい思いしちゃうかも+集団行動が出来ないかな?と思ったのでスイミングか英会話、書道どれかに通わせようかな?(´・ ・`)と考えています😣💦
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

今現在交友のある家庭が3年保育を選択した場合、入園後は昼間に子ども同士が遊ぶ機会が減ってしまうかもしれません。

顔なじみの子ども同士で遊ぶ機会を減らしたくないなら、他の家庭はいつから幼稚園に通わせるのか聞いてみて検討する手もあります。また、習い事などを通して新たなお友達を探す手もあるでしょう。

3年保育を選んだ先輩ママの声

保育園 PIXTA

3年保育に通わせているママの声を紹介します。

1年早く通わせた差は大きい

3歳 PIXTA

幼稚園教諭でした(・ω・)/
地域によるかもですが2年保育は人気園だと入りにくいと思いますo(>_<*)o
私の働いていた園は2年保育の募集がない年がありました。
早生まれこそ3年保育がオススメかなーと私は思います!
やっぱり1年の差ってありますし、遊びメインののびのび園なら差はさほどないかなと思いますが、勉強面、体育面、音楽面とかあれこれ取り組んでる園だとみんなが1年やってきたことに一気に追いつかないといけないですし、幼稚園だと先生は大体1人担任なのでずっと2年保育の子についてるわけにもいかないので。。

うちの子も3月生まれですが、プレに5月から通って来年年少入園の予定です!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

4月生まれの子と比べたとき、翌年の1~3月に生まれた子どもは幼く思えることも。そのため、入園したてのころはできることに差があるのではと心配な方もいるでしょう。

こちらのママは、早生まれの子ほど3年保育から通わせることで、年中になったときに周りとの差がつきにくいと考えているようです。カリキュラムが豊富な園に2年保育で入園すると、習ってきたことの差が気になることがあるかもしれませんね。

園に慣れるのが早い

保育園 PIXTA

子供が入園したとき、3年の子はもうすっかり幼稚園に馴染み成長も早かった気がします。例えば運動会や学芸会で積極的な子はたいてい3年保育の子だったり。
個人差もありますが、違いはそれくらいですかね。
下の子は3年保育で幼稚園にいれる予定です^_^
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

体感として、3年保育で入った子どもの方が園に慣れるスピードが速いというママの声です。園生活に慣れるスピードは個人差によるものが大きいとは思いますが、子どもの性格から見て時間がかかりそうと感じるのであれば、3年保育にするという判断もありますね。

友達ができやすい

保育園 PIXTA

正直自分自身、年中で入った時すでにグループが出来ていて孤独を感じたのを何気に覚えています……
そして入園して3ヶ月後にやっと友達ができ元気に楽しく行くようになったらしいです🙋

先生が上手く友達の輪に入れてくれるところならいいのですが自分は人見知りがあり先生も頑張ってくれたらしいのですが、なかなか上手く輪にはいれずいらないことばっかり考えてしまい友達が出来にくかったです(;_;)

なので自分の娘も人見知りすごいので満3歳から入れてます
いまじゃすんなり笑顔で毎日行ってます(*^^*)

長くダラダラとすいません🙇💦
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

年中クラスから入園した場合、年少から通っている子どもの間ですでにグループができている場合、その輪の中に自分から入っていかなければなりません。これはきっと子どもでも勇気が入ることでしょう。

子どもが内気な性格などの理由で、友達ができないかもしれないといった不安を少しでも感じるのであれば、3年保育を選ぶのも一つの考え方ですね。

お金がかかる

お金 PIXTA

お金がかかる
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

令和元年10月1日から幼児教育・保育の無償化が始まったことで、以前と比べると家計の負担は軽減されました。

とはいえ、給食費や園バス代など利用料以外のところでお金はかかるので、そこを含めて2年保育か3年保育か検討する必要はあるかもしれませんね。

親といる時間が少なくなる

親といる時間が断然少なくなる
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

今まで朝から晩までずっと一緒だったからこそ、幼稚園に通い出すと親子の時間がぐっと減ったように感じられ、ママの方が案外寂しい気持ちになるかもしれませんね。

子どもの性格や日々の様子を見ながら入園に向けてゆっくり考えるのもおすすめです。

出典元:
  • 内閣府「幼児教育・保育の無償化がはじまります。」(https://youhomushouka.go.jp,2020年1月13日最終閲覧)

子どもの性格や家庭環境に合わせて選びましょう

親子 PIXTA

2年保育か3年保育で迷ったときは、子どもの性格や友達関係、入園のしやすさなどによって決めたというママの声がありました。

幼稚園は子どもが社会に出る第一歩です。子どもの性格や家庭や地域の環境に合わせて選んでくださいね。

おすすめ記事

「幼稚園」「2年保育」「3年保育」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧