この記事は、連載「特別養子縁組で親になる」の第3話です。第1話、第2話は以下からお読みください。
ⓒママリ
※この記事はOnigiri Momさんのインスタグラム投稿をもとに作成しています。再編についてはご本人より許可を得ております。
このお話の続きは以下からお読みいただけます。
特別養子縁組で男の子のママになったOnigiri Momさんの経験をもとにした連載。第3話は「家族それぞれの思い」です。特別養子縁組に向けて順調に歩んでいるように見えるOnigiri Momさん。しかし、家族の中では特別養子縁組について反対する声もあがっていたといいます。「親になりたい」と願うOnigiri Momさんと、その姿を見守る家族の思い。どうぞお楽しみください。
赤ちゃんとのおふろ時間は癒やしでもあり、ママ・パパにとっては大変なことも。「どう洗う?」「スキンケアは?」と悩む家庭も少なくありません。特にパパにとって、…
妊娠中はお腹が大きくなるにつれ、寝るのも一苦労。お腹の重さや腰の痛みを感じやすくなり、ぐっすり眠れないと感じるママが多いようです。質の良い睡眠をとるために…
育児をしていると、「育児が大変なとき助けてほしいな」「子育てに関する支援制度はないのかな」と思うこと、ありませんか?こども家庭庁は、“こどもまんなか社会”を…
妊娠中のママとパパにとって、赤ちゃんのための準備は楽しみでもあり、不安でもありますよね。特に赤ちゃんの授乳に関する疑問を抱える方も多いのではないでしょうか…
子どもを持つ方法としてある「特別養子縁組」という制度。この記事では、実子を望めないことを知り「特別養子縁組」という選択肢を選んだOnigiri_Mom(@onigiri_mom)…
妊娠・出産は人によってタイミングが違うもの。姉妹とはいえ、必ずしも姉が先ということはありません。今回ご紹介する漫画では、とある女性が不妊に悩む中、妹が先に…
たかねの里親になりたいと言い出したあさひ先生。けれど現実は甘くなく…秋山さんに言われた言葉が胸に突き刺さる。たかねが本当に必要としている人は誰!?あさひ先生…
血のつながりがない子どもを実の子として迎え入れる「特別養子縁組」。子どもを持つ方法として選択する夫婦がいますが、家庭によっては全ての家族が賛成しないケース…
特別養子縁組で生後間もない子どもを迎え入れた体験談を元にした漫画『養子縁組で親になる』。養子となるおにぎりくんと対面を果たし胸をおどらせた2人。しかし、妻…
本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。