1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. トレンドニュース・話題
  4. マイナポイント、夫や子どもの分はどこに申し込むとお得?ママの声を紹介

マイナポイント、夫や子どもの分はどこに申し込むとお得?ママの声を紹介

9月から始まったマイナポイント還元。すでにポイントの申し込みを済ませた方もいるかもしれません。その一方で、まだどこがお得なのかわからず決めかねている方もいるでしょう。マイナポイント還元は大人だけではなく子どもの分も申請できるため、申し込み方によってはお得な場合もあるようです。実際、他のママたちはどこに申し込んだのでしょうか。ママリに寄せられた声をご紹介します。

PIXTA

マイナポイント、家族の分はどこに申し込んだ?

マイナンバーカードを使用してキャッシュレス決済を申し込み、チャージや買い物をするとマイナポイントが還元されるという、マイナポイント還元事業。

国から還元されるポイントは一定ですが、申し込みをする企業によっては独自にポイントをつけてくれるところもあるようです。せっかく使うなら、なるべく得をしたいという方もいるでしょう。

ママリでもこんな投稿がありました。

皆さん、マイナポイントはどこと提携しましたか?
悩んでます😭
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

マイナンバーカードを使って申し込みができるキャッシュレス決済は種類がたくさん。

大人の分はどこと提携するか決まっているものの、家族や子どもの分はどうしようか…と迷っている方もいるのではないでしょうか?すべて同じ企業に申し込むか、あえて違う企業を選ぶか?ママの声を参考にしてみてくださいね。

家族すべて違う企業に申し込み

キャッシュレス PIXTA

旦那→Dカード
私 →WAON
長女→edy
次女→PayPay
です🙌
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私も自分のはWAONにする予定です😄
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
子供は3人分で、メルペイ、楽天pay、kashy、ペイペイで決めます。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

ママ自身はWAONにし、夫や子どもの分はそれぞれ違う企業に申し込む予定という方の投稿です。

日常の中で複数のキャッシュレス決済を使い分けているという方は、全ての特典を得られるようにすると、常にお得に買い物ができてよさそうですね。

5人家族でauペイ、auペイカード、WAONに申し込み

キャッシュレス PIXTA

5人家族なので
旦那名義のauペイ
旦那名義のauペイカード
旦那名義のイオンカードでWAON
私名義のauペイ
私名義のauペイカード
で登録しました☺️
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

子どもの分も還元を受けるためには、上手に割り振ることが必要に。こちらのママは、夫名義のものもフル活用して3種類の決済方法にまとめたようです。

ふだんよく使うキャッシュレス決済の選択肢が少ない方は、夫と協力して複数名義で申し込みをするとよさそうですね。

子どもの分はSuicaに申し込み

電車 PIXTA

私はPayPay、子供の分はSuicaにしようかと思っています。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

マイナポイント還元はSuicaなど電子マネーも対象です。

Suicaというと公共交通機関で使うイメージがありますが、コンビニなどの支払いでも使える万能な決済方法。電車をよく利用するというママはSuicaとの提携もありですね。

イオン&楽天に申し込み

イオン amana images

わたしもイオンで作る予定です😆あとは楽天ですかね。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

よく行くお店はイオン、ネットショッピングをするなら楽天が多いという方は、こちらの投稿者のように申し込みをすると良さそうですね。

自分の分と子どもの分と考えると提携先に悩んでしまうかもしれませんが、普段の買い物を思い返してみると買い物先は意外と固定化しているもの。ふだんよく使うキャッシュレス決済と考えれば、申し込み先は自然と決まってくるものなのかもしれません。

出典元:

子どもの分も申請・提携を忘れずに

家族 PIXTA

キャッシュレス決済を使いこなしているママも、使いこなす自信がなくてまだ使ったことがないというママも、マイナンバーカードを持っているなら申し込んでみましょう。

子どもの分も親名義のクレジットカードやキャッシュレス決済を登録すれば還元を受けられるので、めんどくさがらずにぜひ申し込んでみてくださいね。

おすすめ記事

「子ども」「家族」「マイナポイント」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧