©ママリ
「ゆう」という名前に対する先輩ママの声、男女別で注意点も
まずは「ゆう」の名前への先輩ママからの印象を、男女別に確認してみましょう。
「ゆう」という男の子の名前の印象は?
ママリでは、「ゆう〇(ゆうと、ゆうま、ゆうきなど)」という名前にしたいという相談の件数は多いのですが、男の子で「ゆう」という名前の印象を問いかけるママは少なめでした。
夫が''佑"(ゆう)という字を使いたいらしく、
候補として「ゆうき、ゆうや、ゆうと、ゆうご」
などが上がっています。
(中略)
実際にゆうとくんってたくさんいますか?
また、ゆうのつく名前で他に候補があれば
教えていただきたいです!

「ゆう〇」で悩んでいるママは、「他の人とかぶって良くないのでは」「想定している漢字が読みやすいかどうか」についての質問が中心でした。
実際に、男の子で「ゆう〇」と読む名前は高い人気で、明治安田生命の「2021年の男の子の名前 読み方ランキング」では「ユウト」「ユウマ」「ユウセイ」「ユウキ」の4つが50位以内に入っています。
書き込みで別のママが提案しているように、止め字を使わず「ゆう」にしてしまえば、その悩みも解決されるかもしれません。
「ゆう」という女の子の名前の印象は?
女の子の場合はいかがでしょうか。
女の子で「ゆう」にしたいという先輩ママは、漢字についての質問が多めでした。「身近に“ゆうちゃん”がいます」という声も多く、その実例も「ゆう」の1文字、「ゆ」と「う」の2文字など、バリエーションが実に豊かです。
「男の子っぽさ」や「女の子っぽさ」を気にする先輩ママや、響きや印象についての否定的な意見は見受けられず、「ゆう」は男女どちらにも使えて、多くの人に受け入れられる名前のようです。
- 明治安田生命「2021年の読み方ランキング」(https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/index.html#/year/2021y/5,2022年5月23日最終閲覧)
「ゆう」と読む名前に使える漢字
それでは「ゆう」という名前に使える漢字を6パターンご紹介します。
「ゆう」と読む漢字:悠
男の子の「ゆう」君に最も多く使われる傾向があるのは、「悠」という漢字です。たまひよの「2021年男の子の名前 漢字ランキング」では第8位にランクイン。2021年の明治安田生命の調査でも8位という結果でした。
また、「男の子の名前」全体を順位づけた総合100位のうち、「悠真(ゆうま/はるま)」が15位、「悠翔(ゆうと/はると)」が54位など、「悠」を使う名前が6つもランクインする人気ぶりです。
著名人では作詞家の「阿久悠」さんなどの例もあり、「ゆう」と読む名前であることは、世代を問わず認知されているでしょう。
「読みづらい」といった心配はあまりありませんが、クラスに同じ漢字を使った子が多い、という状況になる可能性はありそうです。
また、「ゆう」という読み方と「はる」「はるか」という読み方、どちらも人気が高い傾向なので、読み間違えられたくない場合には、振り仮名を付けておくとベターでしょう。
「ゆう」と読む漢字:結
「2021年女の子の名前 漢字ランキング」で5位、男の子でも24位に入っており、こちらも「悠」と同じく、「ゆう」と読める漢字の中では近年絶大な支持を得ています。
また、一文字で「結」と書く名前は、2021年の明治安田生命の統計で、女の子では46番目に多かったという結果が出ています。
気を付けておきたい点として、特に女の子では一文字で「ゆい」と読む場合が多いことです。「ゆう」と読むことも可能ですが、「羽」や「生」など「う」と読む漢字を組み合わせるのもおすすめです。
「ゆう」と読む漢字:優
「悠」や「結」は近年特に人気の漢字ですが、少し前の世代では「ゆう」といえば「優」を使うことが多かったのではないでしょうか。この字を使う由来では、例えばママやパパの名前に「優」が含まれていて、一文字引き継ぐというパターンも考えられますね。
たまひよでは2021年の漢字ランキングで、男女とも30位以内に入っているので、男女とも定番の漢字といっていいでしょう。
また、一文字で「優」と書く名前は、は2021年の明治安田生命の統計で、男の子では51番目に多かったという結果が出ています。
著名人の名前として、男性では俳優の「城田優」さん、シンガーソングライターの「高橋優」さん、女性では俳優の「山田優」さんや「蒼井優」さんの顔を思い浮かべる人も多いでしょう。
男の子の場合、一文字だと「まさる」や「すぐる」「ゆたか」など別の読み方も多いので、初見で読み違えられる可能性があるかもしれません。
「ゆう」と読む漢字:佑
「悠」「結」の人気がランクの上位をキープし近年定番化しつつある中、「佑」は2021年男の子の名前に使われる漢字で35位に入った、注目の漢字です。
「佑」は「助ける。助け」といった意味を持ちます。「たすく」や「すけ」という読み方で使われる例も増えています。
総画数が少なく、他の「ゆう」の漢字と比較すると子ども自身が書きやすいというメリットがあります。
ただ、男の子の場合に「佑」一文字だと「ゆう」なのか「たすく」なのかが分からないので、書面などではふりがなも付けておくほうが安心でしょう。また、同じ部首を持つ「祐」と間違えられやすいことにも注意しておく必要があります。
「ゆう」と読む漢字:柚、紬
「柚」は2021年女の子の名前の漢字で30位でした。ちなみに同じ部首の「紬」は39位で、「由」をつくりに含む漢字は、女の子の名前として近年高い人気を保っている傾向が見られます。
「柚」は果物の「ゆず」を、「紬」は織物の「つむぎ」を表します。
女の子におすすめですが、他の「ゆう」の漢字と同様、「ゆず」や「つむぎ」と訓読みする読み方でもよく使われます。呼び間違えを防ぐには、あらかじめ振り仮名を付けておくのが良さそうです。
「ゆう」と読む漢字:「ゆ」と「う」の組み合わせも
先に紹介した先輩ママのアドバイスのように、「ゆう」や「ゆ」と読む漢字に「う」を組み合わせるのもおすすめです。
「う」と読める漢字の中では「羽」が人気が高く、2021年女の子の名前で多かった漢字の25位でした。
名字とのバランスなどを元に、最適な組み合わせを検討してみてはいかがでしょうか。
悠生/悠羽/結有/結生
優羽/優雨/柚羽/紬生
「羽」だと「ゆうは・ゆうわ」、「生」は「ゆうき・ゆうせい」などと読まれる場合があることに留意する必要がありますが、バリエーションの1つとして候補に入れてみてはいかがでしょうか。
- Bennese「2021年 男の子赤ちゃんの名前ランキング100」たまひよ(https://st.benesse.ne.jp/ninshin/name/boy/name-ranking/,2022年5月23日最終閲覧)
- 明治安田生命「人気の漢字ベスト25 男の子」(https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/kanji_best25/boy.html,2022年5月23日最終閲覧)
- Bennese「2021年 女の子赤ちゃんの名前ランキング100」たまひよ(https://st.benesse.ne.jp/ninshin/name/girl/name-ranking/,2022年5月23日最終閲覧)
- Bennese「2021年(令和3年)男の子 赤ちゃんの名前ランキング 漢字 TOP50」たまひよ(https://st.benesse.ne.jp/ninshin/name/boy/name-ranking/#kanji_b_detail,2022年5月23日最終閲覧)
- 明治安田生命「2021年の名前ランキング」(https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/index.html#/year/2021n/5,2022年5月23日最終閲覧)
- Bennesehttps://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=63632「【佑】を使った男の子の名前実例99、漢字の意味と読み、名づけ体験談[赤ちゃんの名づけ・命名]」たまひよ(https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=63632,2022年5月23日最終閲覧)
- Bennese「【柚】を使った女の子の名前実例73、漢字の意味と読み、名づけ体験談[赤ちゃんの名づけ・命名]」たまひよ(https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=64706,2022年5月23日最終閲覧)
- Bennese「【紬】を使った女の子の名前実例29、漢字の意味と読み、名づけ体験談[赤ちゃんの名づけ・命名]」たまひよ(https://st.benesse.ne.jp/ninshin/content/?id=65846,2022年5月23日最終閲覧)
「ゆう」は男の子・女の子問わず使える、呼びやすい名前
「ゆう」は男女問わず好印象で、人気の高い名前の1つです。さまざまな意味を込められる、多くの漢字や、漢字の組み合わせがあります。
一文字だけだと別の読みと間違えられる可能性はあるため、状況により振り仮名や説明が必要かもしれませんが、「読みづらい」「覚えにくい」と言われる名前ではないでしょう。
「ゆうくん」「ゆうちゃん」と、親しみを込めて呼んでもらえる名前なので、ぜひぜひ検討してみてくださいね。