1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. モヤモヤの奥底にある感情はコレだった…|わたしの産後クライシス

モヤモヤの奥底にある感情はコレだった…|わたしの産後クライシス

ついにモヤモヤが爆発し、パパと息子・はるくんの前で泣いてしまったharumama(@haruharu0819)さん。そのようすを見て、パパは「本当はどうしたいのか、気持ちの整理をしたほうがよい」と提案。その夜、足りないものやしてほしいことは何なのか、自身へ問いかけることに。落ち着いて心へ向き合うと、あることへの苦手意識が問題解決の妨げとなっていることに気が付きます。「わたしの産後クライシス」第14話です。

©harumama

©harumama

©harumama

©harumama

©harumama

©harumama

根本的な問題解決への糸口が見つかり、重かった心を少し楽にすることができたharumamaさん。気持ちも少しずつ楽になったようですね。

落ち着いた矢先、夫が口にした言葉とは。「わたしの産後クライシス」第15話【育児漫画】

関連記事:

落ち着いた矢先、夫が口にした言葉とは。「わたしの産後クライシス」第15話【…

初めての育児に加え、ほぼ毎日ワンオペ状態だったことから産後クライシスに…

【全話読める】
わたしの産後クライシス

夫婦間のコミュニケーションに関する気づきを描いた作品

©harumama

©harumama

©harumama

harumamaさんによる作品『わたしの産後クライシス』では、産後のワンオペ育児によって夫婦間にすれ違いが生じてから、お互いにぶつかり合って関係性を改善していくまでが描かれています。harumamaさん夫婦でも起きたように、育児の忙しさによるコミュニケーション不足や「どうして自分だけ」という不公平感から、夫婦関係にヒビが入ってしまった経験がある方はいるのではないでしょうか。

ママリにも以下のような声が投稿されていました。

私も産後はやはり旦那さんにキツく当たってしまうこともありますが、例えば育児の協力も「こうしてほしい」と伝え、できないのであれば別のことを頼みました。私じゃなくてもできる育児や、家事は頼めばやってくれています。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私が旦那に冷たい態度取りすぎて旦那の家の居場所無くしてしまい、、俺は必要ないね、お金だけでいいね、と言われて初めて居場所無くしてしまったと自覚してから旦那の気持ち考えたら凄く申し訳なくなって歩み寄るようになり少しはマシになったって感じです💦

後は話し合いをしました!
産後すぐされて嫌だった事とか全て話しました!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私達は元々とても仲良し!という夫婦でもなかったのですが(仲が悪いわけでもないと思う)主に私が産後イライラして夫に当たる→夫不慣れながらも協力しようと頑張る→でもやっぱり1日子供を見てるママには敵わないからやっぱりママイライラする→夫頑張ってるのにイライラされて嫌になる
という負の無限ループでした😭一時離婚もチラつくくらいとても険悪でしたね。

でも少しずつ自分も夫も育児に慣れてきて子どもが一歳すぎくらいになってからはイライラする事が減りました。その後ご無沙汰だった夫婦生活も再開したり…と。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

夫婦であっても、お互いの思いは口に出さなければ伝わらない部分も多々あります。harumamaさんは今回の騒動をへて、相手にどうしてほしいのか、自分はどうしたいのかを「わかってほしい」と思うだけでなく伝えるようにすることが大切だと気付いたそうです。また、ママリの中では「時間が解決する」「子どものお世話が楽になるとうまくいく」という声も。

あなたの家庭でもすれ違いがあり、なんとか今から解決したいと感じているならば、思いを言葉にすることから始めてみてはいかがでしょうか?

harumama(@haruharu1809)さんの
インスタグラム

身勝手な夫にイラっ!産む前から夫への不満が蓄積中…|私の産後クライシス#1、2

関連記事:

身勝手な夫にイラっ!産む前から夫への不満が蓄積中…|私の産後クライシス#1、2

「産後クライシス」それは出産を機に、夫婦仲が急激に冷え込むことをいいま…

共働きなのに、ほぼワンオペ育児。何もしない夫にイラッ!|魚田家の育児今昔物語#1、2

関連記事:

共働きなのに、ほぼワンオペ育児。何もしない夫にイラッ!|魚田家の育児今昔…

子どもたちのお世話をしつつ、家事も行う忙しい日々。頼りたい夫は仕事で忙…

おすすめ記事

「育児漫画」「産後クライシス」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧