1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. トレンドニュース・話題
  4. 入園説明会!【保育士解説】個人面談では何を聞かれる?
  5. 2ページ目

入園説明会!【保育士解説】個人面談では何を聞かれる?

PIXTA

発達段階について

特に0歳、1歳のお子さんは寝返りやはいはい、歩行などの発達段階に個人差があります。今どんなことができるのか、どんな姿勢や行動が難しいのかを知りたいです。早くてもゆっくりでも大丈夫ですが、心配に思うことがあれば先生に伝えておいてください。また、個人的に発達検査を受けていたり、療育施設や育児相談などを受けたりした経験がある方もくわしく伝えてください。

園生活では自宅と違って活動的な生活が中心になります。「まだ歩行できないけど、ついていけるかな?」と思われる保護者の方もいますが、きちんと配慮して保育を行います。また、お散歩時には「お散歩車」と言って、歩行がまだ確立していない子どもが乗れるワゴンを活用しています。先生が押しながら園外を歩いてくれますので、お散歩にも参加できますよ。

気になることをまとめておいて

画像:www.bing.com

園生活について聞きたいことがあれば、事前にまとめてメモしておくことをおすすめします。例えば…

  • 朝や帰りの支度にかかる大体の時間
  • 駐車場や駐輪場の混雑時間
  • トイレトレーニングについて
  • 偏食や小食について
  • 慣らし保育について
  • 発熱や病気の時の登園について

などが、よく聞かれます。実際に4月から登園が始まればもう少し具体的な疑問が出てくると思いますので、その都度担任の先生に聞いて不安を解消してくださいね。

現役保育士ママまお先生のInstagramはコチラから

保育園の個人面談は驚きと発見の時間だった!

関連記事:

保育園の個人面談は驚きと発見の時間だった!

子供が保育園に通われているご家庭では、年に数回個人面談があるかと思いま…

プレミアム記事
保育園の入園前面談とは?聞かれる質問内容・服装・持ち物と体験談も紹介

関連記事:

保育園の入園前面談とは?聞かれる質問内容・服装・持ち物と体験談も紹介

希望の保育園に入園するのが難しいこともある中、子どもを通わせる保育園の…

保育士解説【入園式】子ども&ママ&パパの服装は?ポイントを解説

関連記事:

保育士解説【入園式】子ども&ママ&パパの服装は?ポイントを解説

大切な子どもの入園式。「主役は子ども」とはいえ、入園式は一大イベント。…

おすすめ記事

「保育士」「入園」「保育園」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧