1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. トレンドニュース・話題
  4. あると便利!「脚をたたんで持ち運べる机」の作り方を解説

あると便利!「脚をたたんで持ち運べる机」の作り方を解説

机が楽に動かせたらいいのに…という願いをかなえるため、脚が折りたためる机を作りました。天板が簡単に外れるので、脚がない分軽くなり女性でも楽に持ち運べます。そして脚はとってもコンパクトに変身。基本的な四角形をつなげていくので比較的簡単に作れますよ。この記事では、DIYに関する情報を発信しているfumi(@fumifumi_3)が持ち運べる机の作り方をご紹介します。

©︎fumifumi_3

持ち運べる机の作り方

サブの机は気軽に持ち運べると便利ですよね。どうやったら楽に運べるか考えた結果、天板と脚を分解して運べるタイプが使いやすいという結論になりました。

そこで今回は、脚を折りたたんで持ち運べる机の作り方をご紹介します。横長の机バージョンです。ぜひこの機会に作ってみてくださいね。

材料

©fumifumi_3

材料は軽い杉の角材を使用します。折りたためるようにするため、ちょうつがいも準備しました。ちょうつがいは全部で6個必要です。

四角く組み立てる

©fumifumi_3

四角い形になるように組み立てていきます。2か所ずつビスでしっかりと固定するのがポイント。

正方形に近い四角形の部分が机の脇にくる脚になります。長方形は机の奥側にくる脚になります。それぞれ2セットずつ作りましょう。

ちょうつがいでつなげる

©fumifumi_3

パーツはちょうつがいを使ってつなげていきます。こうすることで、折りたたみができるようになります。

最初に奥のパーツを横一列になるようにちょうつがいを2つ使ってつなげましょう。

脇のパーツもちょうつがいでつなぐ

©fumifumi_3

奥のパーツの準備ができたら、脇のパーツをちょうつがいでつないでいきます。

奥のパーツに直角になるようにつなげましょう。画像を参考にしてください。両側を同じように加工します。

天板を加工

©fumifumi_3

最後に天板を加工します。用意した天板を裏返し、作った脚を乗せます。両脇の脚をはさむように角材を固定しましょう。

この時、ぴったりとくっつけずに数ミリ余裕を持って固定するのがコツです。こうすることで使う時に脚がずれるのを防ぎます。

必要なときにすぐ出せる机

©fumifumi_3

広げた脚に天板を乗せたらすぐに机として使えます。今回は座卓タイプのため、ぐらつきも少なく使いやすい仕上がりになりました。

移動するときや使わない時は天板を外して脚を折りたためばコンパクトになりますよ。画像のような横長の机でも女性一人で楽に運べました。ぜひ作ってみてくださいね。

fumi/DIYのある暮らし(@fumifumi_3)のインスタグラム

大掃除ついでに「タオルかけ」を一新しない?【気分が変わるDIY】洗面所がおしゃれ&便利に変身

関連記事:

大掃除ついでに「タオルかけ」を一新しない?【気分が変わるDIY】洗面所がおし…

手を洗ったとき、近くにタオルがあると便利ですよね。わが家でもタオルハン…

クローゼットの扉をスクリーンにチェンジ【ニトリ使用】おしゃれ&省スペースなDIYを紹介

関連記事:

クローゼットの扉をスクリーンにチェンジ【ニトリ使用】おしゃれ&省スペース…

わが家では扉を開けていることが多いクローゼット。扉が場所を取るので、思…

デスク下がすっきり【DIY主婦】木製のキャスター付き棚を作ってみた

関連記事:

デスク下がすっきり【DIY主婦】木製のキャスター付き棚を作ってみた

書類や小物で散らかりがちなデスク周り。すっきりさせたいと目をつけたのが…

おすすめ記事

「DIY」「机」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧