里帰りをせずに出産。不安もあるけれど、夫婦で頑張りたい気持ちも
妊娠が分かり、出産に向けてさまざまな準備をする必要がありますよね。出産をどこでするか迷っている方もいるのではないでしょうか。出産前後のことを考え、里帰り出産を検討している方もいると思いますが、なかには家庭の事情により里帰りをしない方も。
ママリにも、このような質問が投稿されていました。
里帰りしないで、ここが良かったな〜と思ったことを
教えていただきたいです😌✨
ついこの間まで里帰りする気満々でいたのですが、
里帰りするかしないか悩み始めてしまいました😵
初めての出産なので里帰りするにしろ、しないにしろ、
やってみないとわからないので
何から何まであくまで想像ですが、、😵💦
初めての出産、不安もたくさんありますが
旦那と二人で協力したい気持ちもあります。
なので里帰りをしないメリットを聞いて
背中押してほしい気持ちもあります😂、、
ぎりぎりまで悩んで結局里帰りするかもしれないですが、、
よろしくお願いします😆
核家族も増えていて、実家が遠い方やご両親が仕事をしているなどの理由で、里帰りしない方も少なくないと思います。
ただ、出産は命がけ。その出産を終え、体を休める暇もなく自宅で育児をできるのか不安に思う方もいますよね。パートナーが協力してくれるのかも重要ですが、そのときになってみないと分からないことも。分娩予約を取る時期が決まっている病院もあり、早く決めなければならない方は焦りもあることと思います。
先輩ママに聞いた、里帰りしなくて良かったこと!
筆者も里帰り出産をしませんでした。出産前は、実際に里帰りしなかった先輩ママたちの話を聞き、前もって心の準備をしたのを覚えています。
ママたちより寄せられた体験談を紹介しますので、里帰りしないことに不安を感じてる方は参考にしていただけたらと思います。
立ち合い出産に間に合った!
立ち合い出産を希望される方は、里帰り先が新幹線や高速を使う距離だとパパが出産に間に合うかハラハラしそうですね。家の近くでの出産なら、到着まで時間の余裕も作れそうです。
赤ちゃんに長距離移動の負担をかけずに済んだ
里帰りしなかった理由は、実家が飛行機乗らなきゃ帰れない所だったので、また戻る時に小さい赤ちゃんを飛行機に乗せて帰るのがちょっと不安だったのと、旦那さんと1ヶ月間離れてるとやっぱり旦那さんが育児一緒にスタート出来ないのが嫌で辞めました。
里帰り出産をした方は、1ヶ月検診が終わったタイミングで自宅に戻られるという方も。生後1ヶ月経ったとはいえ、まだ首も据わっていない赤ちゃんとの長距離移動は大変ですよね。
産後間もないママの体力も不安になるかもしれません。里帰りをしない場合は、そういった心配も減らせるのではないでしょうか。
パパに育児の大変さを分かってもらえた
なので、里帰りをしない選択、良いと思います🙂
なので1人になりたいなぁとかお茶したいなぁって言うと、リフレッシュしておいでーって言ってくれて子供を見てくれるのでとても有り難いです。
よく寝かしつけはママじゃなきゃって言う方もいますが、うちはママパパどっちでも大丈夫です👌
里帰りしないで旦那への教育もちゃっかり出来て良かったです笑
寝不足やイライラする事もあって、いつまで続くんだーと思うときもありましたが意外とすぐに慣れますよ😂
里帰りを終えた後に赤ちゃんとの生活を始めるパパと違い、里帰りをしない場合はパパとママ同時に赤ちゃんとの生活がスタートします。思っていた以上に大変なおむつ替えや寝かしつけ、その合間にする家事など、ママはすることがたくさん。育児の大変さを一緒に生活することでパパが実感してくれると、今後育児や家事の分担にも協力してくれそうですね。
筆者の家庭も、パパ1人で寝かしつけや子供のお世話をすることに不安感がないので、リフレッシュするための時間をもらいやすいです。
パパと新生児からの思い出が共有できた
長くなりましたが
ご参考になれば幸いです。
退院後の、悪露や後陣痛、会陰切開の痛み、母乳育児の大変さ、夜泣きで睡眠不足…育児が軌道にのるまでの壮絶な期間を旦那さんにすべて見せられたのが一番のメリットだったと思っています。
パパと新生児からの思い出がたくさんあるのは、里帰りしなかったママならでは、ではないでしょうか。
筆者も新生児の頃の育児の大変さを、大変だったけれど幸せだった思い出として夫とよく話しています。
慣れた自宅で育児ができた
旦那も、掃除しろ、料理しろとうるさく言うタイプではなかったので、自分のペースで生活出来るので、私は自宅に戻って良かったと思いました😁
里帰りするつもりでしたけど、先日里帰りをやめる決断しました^ ^元々乗り気じゃなかったのもありますが、10代の早いうちに実家を出たからこそ実家に帰るよりも自分の家にいることの方が居心地も良く生活環境も良く気を遣わないで済むからメンタル楽だなって結論に。産後身体はシンドイかもしれませんけどメンタルシンドイ方が疲れてしまうと思うんですよね。
生まれ育った実家でも、一度家を出て自分の家庭を築いた今となっては、別の家庭のように感じることもありますよね。
自分が使いやすいように片付けているキッチンや使い慣れたお風呂の方が、産後の疲れた体にも負担が少なくすむかもしれません。
自分のペースで育児ができる
自分の母親の時代とは育児の常識や方法なども変化しているので、自分がやろうと思っていることに口を出されるとストレスに感じることも。
産後はママも疲れがたまっていたり、ちょっとした言い方にも過敏に反応してしまったりするので、自分のペースでやりたいように育児ができるのはとても気が楽ですね。
意外と?何とかなった!
私の性格上、子育てにいろいろ言われたくなく
自分のペースでやりたいってこともあり里帰りしなくてよかったと思いました。
友達で2カ月里帰りしていて、
帰るとき不安で泣きそうと言ってきた子がいました。里帰りが長くても
それに慣れてきて自分でやらなきゃいけないとき大変だなーとは思いました💦
娘も育てやすい子だったし、
私もマイペースで、オッパイさえ飲んでれば死にはしないぐらいでやってました!
なんとかなった!という心強い声も。出産前はさまざまなことを想定して心配になりますが、いざ赤ちゃんを目の前にしてみるとなんとかなってしまうものかもしれませんね。
事前準備をしておけばママも安心
前もって調べたりサービスの登録をして準備しておいたりすることで、ママも安心した気持ちで出産にのぞめます。
筆者も、食材の宅配サービスの登録が意外と日数や手間がかかると聞いていたので、妊娠中に登録を済ませておきました。産後、必要なときにスマホ一つですぐに注文ができとても便利でしたよ。
つらくなったときはこういった方法も
産後でしんどい時に、育児も家事もやってくれるドゥーラさんはオススメだと👍
産後1年近く、最終的には料理1週間分、という感じでお願いしていたようです。
里帰りをしなかったからといって、夫婦だけで乗り越えなくてはいけないわけではありません。産前産後専門シッターや産後ケア入院など、ママの大変な気持ちに寄りそってくれる施設はいくつかあるようです。費用はかかりますが、必要なときにはお願いすることでママの負担も減らせるのではないでしょうか。
筆者も出産後に産後ケア入院を探し、3泊利用しました。夫の急な出張があり、急いで探しましたがすぐに対応してくださる施設がありました。事前準備も大切ですが、急に必要になるケースでも対応してもらえるのはママにとって心強いですよね。
夫婦で乗り越えることで
あっという間に過ぎる新生児の期間。夫婦一緒に協力して過ごすことで夫婦のきずなが強まったり、ともに頑張った戦友のように感じたりするママもいます。
筆者の家庭も里帰りをしない選択をしたことで、夫とたくさんの思い出ができましたし、夫の父親としての自覚も早い時期から芽生えたと思います。子供が成長してからも、離乳食や生活リズムのことなど話し合うことが普通になっていて、2人で子育てをしている実感も湧きました。
もし産後、パートナーの仕事が多忙で協力を得られないなど、夫婦だけで解決することが難しいときは、行政サービスや産後ケア施設など、頼れるところがさまざまあります。里帰りしないからといって無理せず、周りの人や行政サービスに頼りながら、赤ちゃんとの大切な時間を過ごしていきましょう。