1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. トレンドニュース・話題
  4. 子どもの「言葉の発達」を促すコミュニケーションとは?【保育士解説】大人の関わり方のポイントを伝授

子どもの「言葉の発達」を促すコミュニケーションとは?【保育士解説】大人の関わり方のポイントを伝授

「焦らなくても大丈夫」だとわかっていても、気になってしまうのが「子どもの言葉の発達」ではないでしょうか?「同年齢の子は話しているのに」「うちの子はなかなか話さなくて心配」など、子どものおしゃべりは目に見えてわかるため、時には不安な気持ちになってしまいますよね。この記事では、インスタグラムで子育ての情報について発信している保育士歴16年のまりこ(@mamababy_cococolor)が、言葉の発達のプロセスや子どもへの関わり方のポイントを解説します。

PIXTA

日常生活のすべてが「言葉の学び」

会話 PIXTA

言葉の発達を促す時、「どんなことをすればいいのだろう?」と思った方はいらっしゃいませんか?特別なことや難しいことは必要ありません。子どもにとっては「日常生活が言葉を育てる」と言っても過言ではないのです。

泣いている時に「どうしたの?おしっこかな?」と言うことで、子どもは「おしっこ」を理解し、「おしっこ」という言葉を学びます。

子どもは大人が日常生活で何気なくかけている言葉から学び、理解しているのですね。

言葉の発達のプロセスを知ろう

「日常生活で言葉を学ぶ」と言っても、「言葉の発達のプロセス」を知ると、不安がぐっと減りますよね。

ここでは「プロセスの特徴」や「大人の関わり方」について解説していきます。

【喃語】特徴や大人の関わり方のポイント

赤ちゃん PIXTA

「喃語」とは、3~4か月ごろに「あー」「うー」などの母音を中心とした言葉のことです。成長に伴い「ばばば」「ぶぶぶ」などに変化していきます。

この時期、関わり方のポイントは3つあります。

  • 子どもと目を合わせて
  • ゆっくりしたテンポで
  • 子どもにわかりやすい言葉で

この時期の子どもは、「安心できる大人」との人間関係を育てています。「子どもの言葉に応える」ことは、信頼関係を育てる第一歩。ぜひポイントを押さえて、子どもの言葉に応えてみてくださいね。

【一語文】特徴や大人の関わり方のポイント

赤ちゃん PIXTA

「一語文」とは、「わんわん」「ぶーぶー」などの単語のことを指します。少しずつ言葉になるこの時期は、とてもかわいいですよね。

この時期の関わり方のポイントは2つあります。

  • ゆっくり、はっきりとした言葉で話しかける
  • 「ぶーぶーだね」など、子どもの言葉を繰り返し、物と言葉をつなげていく

一語文が出始める時期は個人差もあり、「なかなか話さない」と思う方もいるのではないでしょうか。

まず「聞く」ことで、子どもの中に言葉をためていきます。「話しかける」「絵本を読む」など、日常生活の中で言葉に触れるチャンスはあります。子どもとのやりとりを楽しみながら、「語彙力」を育てていきましょう。

【二語文・多語文】特徴や大人の関わり方のポイント

赤ちゃん PIXTA

二語文とは、「ぶーぶー、きた」など2つ以上の単語が使われている文のことです。多語文は、3つ以上の単語が使われています。

大人とのやりとりも少しずつできるようになり、おしゃべりがだんだん楽しくなる反面、「これなあに」「もう一回」「まだ、する」などといった、「子どもからの要求」が増えてくる時期でもあります。

この時期の関わり方のポイントは2つです。

  • 「これなあに」に、できるだけ応えることは、語彙力を増やすチャンス
  • 子どもの気持ちや思いを言葉にしていくと、感情を理解できるようになってくる

自我も強くなる時期なので、時には子どもとぶつかることもあるかもしれませんね。

しかし、子どもは成長とともに世界が広がり、「知りたい」気持ちが増えていきます。大人とのやりとりは「語彙力を増やすチャンス」につながるので、ぜひ、子どもの言葉に応えてみてくださいね。

子どもの「話したい!」気持ちを大切に

個人差が大きい「言葉」ですが、子どもが「話したい」気持ちを育てていくことが大切になります。そのためには、周りの大人が話しかけたり、絵本を読んだりして「語彙力」を増やしていきましょう。

子どもが「話すのって楽しいな!」と思えることが、「言葉の力」を育てる第一歩になりますよ。

まりこ/0歳ー6歳子育ての専門家【保育士】(@mamababy_cococolor)のインスタグラム

「今日は何したの?」はNG!【保育士が解説】子どもから園の話を聞きたいときのコツ

関連記事:

「今日は何したの?」はNG!【保育士が解説】子どもから園の話を聞きたいとき…

子どもを保育園に預けている間「今なにして遊んでいるかな?」「お友達とど…

保育士も実践!効果的な「子どもの誉め方」5パターンで自信を高める

関連記事:

保育士も実践!効果的な「子どもの誉め方」5パターンで自信を高める

育児では褒めることが大切だと感じている方もいるでしょう。しかし「いつも…

イヤイヤが劇的変化!保育士が使う「子どもが意欲的になる声かけ」5パターン

関連記事:

イヤイヤが劇的変化!保育士が使う「子どもが意欲的になる声かけ」5パターン

「子どもに直してほしいところがあるけれど言い方がわからない…」ということ…

おすすめ記事

「育児」「発達」「言葉」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧