「子どものけいれんは気にせず救急車呼べばいい」小児科医の心強い投稿
子どもがけいれんを起こした時に、救急車を呼んでもいいのか迷ってしまうという方もいるのではないでしょうか。子どもは特に熱を出したときにけいれんを起こしやすいといいます。様子を見ておさまる場合があるとは言っても、いざ目の前にすると慌ててしまいますよね。
小児科医の、せいむ(@same_pedem)さんは「子どもの痙攣は気にせず救急車呼べばいい」と投稿し、子育て中の親からの「心強い」といった声が集まりました。事前に知っておくだけでも、その状況になっても少し冷静になれるかもしれませんね。
子どもの痙攣は小児科医の俺でも内心ドキドキするもんだから、親は気にせず救急車呼べばいい。痙攣止まってて元気だったらよかったねってバイバイしてタッチしてアンパンマンのシール渡すだけよ。 ※1
「小児科医でも子どものけいれんは内心ドキドキする」「元気だったらよかったねってバイバイするだけ」という言葉に救われる思いがした方もいるでしょう。この投稿には「10年前のわたしに教えてあげたい」「そう言ってくださるお医者様がいらっしゃるだけで、若いママたちは安心できると思います」といったコメントが寄せられていました。
子どもがけいれんを起こしている状況では、救急車を呼ぶかどうか悩むことさえも負担になってしまいます。「まず救急車を呼べばいい」と思えるせいむさんの投稿で、不安は和らぐのではないでしょうか。子どものけいれんに不安になってしまう親たちにとって心強い投稿でした。