1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. タクシー運転手に障がいを持つ息子のことを伝えたら…返ってきた言葉に8.6万いいね「良い縁」「素敵な話」

タクシー運転手に障がいを持つ息子のことを伝えたら…返ってきた言葉に8.6万いいね「良い縁」「素敵な話」

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのは、ます(@ogaoga_sa_wara)さんの投稿です。日常の何気ない会話が、思いがけず心に残ることがありますよね。ますさんはタクシー運転手から就学準備について質問され、迷った結果、障害をもつ息子さんについて伝えたそうです。すると運転手も自身の過去を語り始め…?

PIXTA

「絶対大丈夫ですから」タクシー運転手からの優しい声掛け

日常の何気ない会話が、思いがけず心に残ることがありますよね。なんとなく人に話してみたり、やってみたりしたことが時に良い結果になった、という経験がある方もいるのではないでしょうか。

投稿者・ます(@ogaoga_sa_wara)さんは、ある日タクシー運転手から就学準備について質問され、最初は障がいを持つ息子さんについて話すか迷ったそうです。しかしなぜかこの時は、息子さんのことをそのまま伝えることにしました。すると運転手も自身の過去を語り始め…?

タクシーの運転手さんと話していた時のこと、『お子さん、もうすぐ就学ならランドセルは買ったんですか?』と聞かれた。
正直なところ、めんどくさいなと思った。息子は支援学校に行くからリュックにするし、だからといってそこまで深くない関係の人に話すこともない…適当に ※1
返して笑っておけばいいかなと思ったけど、なぜかこの時は息子のことをそのまま伝えることにした。
『あの、知的障害があって、支援学校に行くんです。』
少し間があいたあと、運転手さんは『そうですか。実はね、私も小学校から高校まで養護学校だったんですよ。』と言い、幼い頃に川に落ちて ※2
一時的に呼吸がとまり、その後遺症から『どもり』が出るようになったらしい。人前に出る時など、緊張する場面で言葉がでなくなるという。就職先として接客業をあえて選び、いくつかの経験を経て、つい昨年タクシー運転手になったばかりだった。毎回異なるお客さんに合わせて話すことは ※3
『どもり』がでやすい状況のように感じるが、それもあえてのこと。そうやって長い時間をかけて特性に向き合い続けて、60歳を越えたその運転手さんは、私と話している間もとても自然に会話を続けていた。
タクシーを降りる前、運転手さんは『絶対大丈夫ですから。頑張って下さい。』と優しく声をかけて ※4
くれた。普段なら、無責任に大丈夫だなんて!と思ってしまうところだが、運転手さんの話を聞いたあとだったから、その言葉には説得力がある気がした。
短い時間だったけど、とても特別な時間だった。 ※5

60歳を超えた今も特性に向き合い続けている運転手の「絶対大丈夫ですから。頑張ってください」という言葉が、ますさんにとって特別な時間になったのですね。

この投稿には「痛みを、苦労を知る人の「大丈夫ですよ」は、心温かくしてくれますね」「人と会話する時に嫌なことを言われたくないとバリアを張りがちだけど、時々こうやってそのまんまを話してみると繋がることがあって、人とのやり取りが面白くて止められない」といったコメントが寄せられていました。

何気なく交わした言葉が、相手の新たな一面を知るきっかけになり、自分の気持ちにも影響を与えることがありますよね。ふとした瞬間の会話も大切にしたいと思える、温かいエピソードでした。

ます(@ogaoga_sa_wara)さんのX

「あのころと変わらないね」小1からの仲、夫の言葉に9200いいね「全私が泣いた」「素敵」

関連記事:

「あのころと変わらないね」小1からの仲、夫の言葉に9200いいね「全私が泣いた…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのは、…

「25年前と同じ」祖母のドレスを再現した母に11万いいね「素敵」「語り継がれる記憶」

関連記事:

「25年前と同じ」祖母のドレスを再現した母に11万いいね「素敵」「語り継がれ…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのは、…

「お互いの直してほしいところ言い合おう」カップルの結果に14万いいね「最強のバディ」「素敵」

関連記事:

「お互いの直してほしいところ言い合おう」カップルの結果に14万いいね「最強…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのは、…

おすすめ記事

「バズ」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事