夫の昇進が決まれば全国転勤が始まる…ついていく方がいい?
夫は今住んでいる県をあまり好いておらず…(夫は他県出身。仕事上、県民性を感じることが多く、職場の人々も県民性でだいぶん対応が違うと言っている様子。)
夫は給料も大幅に上がるし、全国転勤はむしろしたい!と。
全国転勤になったら、私たち家族は残るか?ついてくるか?
早めに決めておいて欲しいと言われています。
↑私が優柔不断なので😂
私も正社員で働いていますが、国家資格を保有しているため、こだわりすぎなければパート勤務はできると思いますが…
ついていくーー!!
と即答できません😮💨
↑外に出たいので、できればパートで働きたいです。

昇進試験に挑戦しているというMさんの夫。試験に合格すれば全国転勤のある業務になるようで、各地で暮らしてみたい夫は今から行く気満々のようです。
一方で、資格の必要な職業に就いているMさんは、こだわらなければどこでも仕事はできるようですが、夫の転勤に即答で「一緒に行く」とは言えずモヤモヤしています。
と言っていて、確かに楽しそうではあるんですが…
親や友達にも頼れなくなるし、家のことや仕事のことなど忙しさが増えそうで不安も拭いきれません🤔
現在の自宅は分譲マンションですが、賃貸で貸すか売ることができるので、自宅の心配はありません。
転勤族の皆さん、メリットデメリットってそれぞれ感じますか?

Mさんには子どもがおり、夫は子どもの転校についても「数年ごとに新しい土地に暮らせるのは楽しい」とあくまでポジティブ思考です。
Mさんは引越した後の育児環境や仕事の様子を考えると不安の方が大きそうですね。Mさんの夫が言うように、いろいろな土地に暮らせるのは確かに楽しいかもしれません。
しかしその土地で「暮らす」となると生活の不安が出てくるMさんの気持ちもよく分かります。こうしたMさんの気持ちにママリユーザーからはどんな声が集まったでしょうか。
楽しめるかどうかは本人しだい、などいろいろな意見が
夫の転勤に伴って家族が一緒に引越すかどうか、この悩みにママリユーザーからは体験をもとにした意見が集まりました。
子供が小さい時は母子共に友達ができ楽しかったし、旅行感覚で次はどこだろ~とワクワクさえしましたが、移動すると前の土地と比べいいとか悪いとか、文句も出たりします。
そして、何より子供の年齢が大きくなるとパート先で知り合いができても、友達って人ができにくいのと、学校の友達関係あまりわからないのがおもしろくないかな。
うちは、子供の特性から転校が合わなかったみたいで、現在不登校です。
今すぐでなくても、ある程度の年齢で定住場所決めればよかったと後悔しています。

全国的な引越しも、子どもが小さいうちは楽しめた、という意見です。「楽しい」と感じているうちはこちらの意見のように一緒に移動するのも良いかもしれませんね。
ただ、こちらの方は子どもがある程度の年齢になってから、わが子については転校することが合わない、と分かったようです。
私が福祉専門職で(主さんと同じく国家資格もあるので仕事には一切困りません)、
業界柄、「夫が明日も元気に仕事できる保証はない」という現実を痛いほど見てるからです。
明日は我が身の環境で仕事をしています。
なので、我が家は主人がどんなに稼いでいたとしても、私自身は定年までできれば正社員がいいです。
今は自宅から通ってますが、今後単身赴任確定としています。
また、「いろんな土地に行けて楽しいよ」等はあくまでま親の意見だと思っていて、
子どもがそう言わない限りそれは子どもの意見ではないのと、楽しいか楽しくないかはあくまでも子ども自身が決めることです。
楽しめるように動けるかどうかも子ども次第です。
親が交友関係を作ってあげられるわけではないので…。

こちらの意見は、自分自身の仕事や「子ども自身がどう思うか」という視点でした。同じように資格職でもできれば正社員でいたいとの思いから、できれば引越しをしたくないとのこと。
子どもについても、その子自身が引越しや転校に合うタイプであればいいけれど、そうでない場合もあるということを頭に置いているようですね。
家族の誰かが仕事の都合で今の土地を離れなければいけなくなった時、一緒に移動するか現在地にとどまるかは家族としてどう過ごしたいか、という気持ちにもつながるかもしません。
離れていても一緒に暮らしていても、家族それぞれが幸せでいられる選択肢を選べるといいですね。