1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. エンターテイメント
  4. 「見た目より命でしょ?」整形外科医が語る“子どもハーネス”の必要性に7.4万いいね 「同意」「定着して」

「見た目より命でしょ?」整形外科医が語る“子どもハーネス”の必要性に7.4万いいね 「同意」「定着して」

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのは、おると🦴整形外科医@筋トレ(@Ortho_FL)さんの投稿です。子ども用のハーネスは、どのような役割があるのか知っていますか?幼児が突然車道に飛び出したり、離れて迷子になるのを防ぐための道具です。おると🦴整形外科医@筋トレさんは「つけておいて損はないと思う」と言います。その理由に多くの共感の声が集まりました。

PIXTA

ハーネスは子どもの安全を守る大切なツール

子どもは突発的な行動をとることがあるので、外出時は道路へ飛び出さないように、細心の注意を払う必要がありますよね。また、ちょっと目を離した隙に、迷子になってしまったというケースもありがちです。

整形外科医をされている、おると🦴整形外科医@筋トレさんは、飛び出しで怪我をした子どもを多数診てきたそう。

そして、思ったこととは…

PIXTA

子どものハーネスが「ペットみたいだから止めるべき」というポストを見ましたが、一瞬のうちに子どもが飛び出して自転車や車とぶつかったみたいなケースは何度も診察したことがあるので整形外科医としてはつけておいて損はないと思う

親が注意するだけで事故は0にならない
見た目より命が大切でしょ? ※1
僕は我が子にもリュック+ハーネスつけてますし、その上でおててを繋いで散歩しています

ペットみたいと言われようがもちろん止めるつもりはありません

我が子を守るのが僕の仕事です ※2

子どもにハーネスをつけると「ペットみたいだからやめるべき」という声も、一部ではあるようですね。投稿者さんが言われたように、誰が何と言おうと子どもを危険から守ってあげるのは、親の役目なのだと思います。

この投稿には「安全確保するためのものですからお子さんに使われるのは大賛成」「大きな事故だけでなく、咄嗟に手を引いて肘内障みたいなのも予防できますよね」「もっと使われてほしいです」などのリプライが寄せられていました。

飛び出し PIXTA

ハーネスを利用することで、子どもを危険にさらすリスクが軽減されて、より安心して外出できるようになりますね。ハーネスをした上で、子どもとしっかり手をつないでおくと、さらに良いそうです。子どもの安全を確保することが第一だと、改めて感じさせられた投稿でした。

おると🦴整形外科医@筋トレ(@Ortho_FL)さんのブログ

おると🦴整形外科医@筋トレ(@Ortho_FL)さんのX

これからも頼むよGPS!子どもの安全を守ってくれるお守り|学童から消えて、GPSに救われた話

関連記事:

これからも頼むよGPS!子どもの安全を守ってくれるお守り|学童から消えて、GP…

3兄妹のママである、ろみ(ちゃんぽよママ)(@puku2peitaro)さんは、長男ち…

おすすめ記事

「バズ」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧