Ⓒママリ
チャイルドシートなしでの乗り合いが不安
ママ友と少し遠くまでお出かけすることになったのですが
うちは日中旦那が使うので車が使えず乗り合わせになりそうです。
前に近場まで乗せてもらったときジュニアシート1台しかなく
娘はシートベルトだったのでやはりこわいです
(中略)
うちはまだジュニアシートじゃないので
持っていくのも難しいです💦
ただ皆さん気にせず乗り合わせてる方もいるし
そのママさんもあまり気にしてないみたいなので
神経質と思われても嫌だなぁ…と😂😅

ママ友の車にはジュニアシートはあるものの、以前乗った際には体格の問題で安心して乗せられなかったそう。今回のお出かけは前回よりも遠いため不安が大きいようですね。
法律では6歳未満の子どもを乗車させる際はチャイルドシートの着用が義務付けられています。6歳以上であればジュニアシートでもかまいませんが、体格的に不安な方はチャイルドシートが必要ですよね。
投稿者さんの周囲のママたちは気にせず乗り合わせているようですが、車の事故はとても怖く感じて当然です。
- 警視庁「子供を守るチャイルドシート」(https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/childseat.html,2025年5月15日最終閲覧)
乗り合いにさまざまな意見が
この投稿にママリではさまざまな声が寄せられていました。その中に「チャイルドシートなしは乗らない」という意見がありました。
親としては安全のためにも年齢や体格に合ったチャイルドシートやジュニアシートに乗せてあげたいところ。体に合っていないジュニアシートでは危険です。このコメントの方のように、チャイルドシートなしでは乗らないという強い気持ちを持っていいのではないでしょうか。
他には「誘い自体を断る」という意見がありました。
私はそれだと気まずいのでそのお誘い自体を予定が出来たので行かないと断ってしまうかも…🤭
私もジュニアシートなしで乗りあわせはしたくないです。

断るのは勇気がいると思いますが、安心安全のためには断るという選択が必要かも。ジュニアシート問題に触れずとも、急用や体調不良を理由に断る方がスマートかもしれません。また、夫から乗り合いはやめろと言われたと、夫を理由に断るのもいいかも。
人それぞれに考えがありますが、子どもの安全を守れるのは親だけ。違和感があるときは我慢せず、強い気持ちで対応する判断も必要ではないでしょうか。