1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 「先生を尊敬する母」が一変!わが子を守るためにとった行動とは

「先生を尊敬する母」が一変!わが子を守るためにとった行動とは

4児の母であるチャーさん。そんなチャーさんの次女、キコさんが小学校に入学します。そこで出会った担任の先生はクセが強くて…。小学校で見舞われた先生とのトラブルについて描いた体験談。チャー(@chaaaaaa2018)さんが描く、『クセ強先生』第1話をごらんください。

©︎chaaaaaa2018

🔴【全話まとめて読む】クセ強先生

4児の母であるチャーさん。子育ての大変さを身にしみています…。基本的に先生を尊敬しているチャーさんは、「先生も人間だから、多少のことは仕方がない」というスタンス。そんなチャーさんですが、怒りをあらわにしたクセの強い先生と出会います。

©chaaaaaa2018

©chaaaaaa2018

子育ての大変さを実感しているチャーさんは、「先生ってすごい職業だよなあ」と教師に対して尊敬と感謝の念を抱いています。

©chaaaaaa2018

©chaaaaaa2018

©chaaaaaa2018

「プロとはいえ、先生だって人間」…チャーさんの言う通り、先生だって体調や気分によって、多かれ少なかれキゲンが左右されることもありますよね。チャーさんは4人の子どもを育て、子育ての大変さを実感しているからこそ、先生の気持ちや立場を深く理解できるのでしょうね。

©chaaaaaa2018

©chaaaaaa2018

14年もの間、たくさんの先生と関わってきた、チャーさん。そんなチャーさんが、思わず怒りをあらわにするくらい、クセの強い先生に出会ってしまいます。

🔴【続きを読む】友だちトラブル「先生に相談?」次女の答えに感動した理由

【全話まとめて読む】
クセ強先生

学校との連携で大切な意思表示

©chaaaaaa2018

©chaaaaaa2018

クラスメートから「いやなことをされた」という、小学一年生の次女の話を受け、担任の先生に相談したチャーさん。「次女の様子を気にしてほしい」とお願いしたチャーさんでしたが、担任は、「そんなにイヤだと思わなかった」「謝罪を求めているのか?」など、チャーさんや次女の思いとは異なる反応を繰り返します…。

挙げ句の果てには、次女に対し「イヤな時は厳しく言えるように指導する」と、的外れな提案をされます。チャーさんの堪忍袋の緒はプツリ!「そこは指導していただかなくて結構」と、きっぱり伝えたのでした。後日、相手の親子からも謝罪があったそうです。

子どもが楽しい学校生活を続けるには、保護者と先生との連携が大切なシーンがあります。そして、必ずしも先生の提案する対応がベストとは言えない場合もありますよね。そんなときは、わが子を一番よく知る保護者として、適切に意見が言えるといいですね。学校との連携について、改めて考えるきっかけになるお話でした。

チャー(@chaaaaaa2018)さんのインスタグラム

🔴【全話読む】クセ強先生

🔴【今話題の漫画を読む】電車に乗っていたら…「となり」友人が口パクで伝えたかったこと|電車内で凍り付いた話

「漫画」「先生」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧

ブログ・SNSの人気記事