©︎pixta
性格が悪くなる3つの要因に8.3万いいね
いつでもどんな時でも常識的で優しい人間でいたい…そう思っていても、実際にはイライラしたり、つい人のせいにしたり、思った通りにはいかないものではないでしょうか。そんな時はつい「自分は性格が悪いかも…」と落ち込んでしまうこともありますよね。
投稿者・ぱやぱやくんさんが投稿していたのは性格が悪くなってしまう3つの要因。理由がわかればそれを防ぐことも、ケアする意識をすることもできるはず。
これはマジな話ですが「心に余裕がない」「見通しが立てられない」「体調が悪い」の3カードが揃うと「性格がめちゃくちゃ悪い人」になります。自分もそうなるし、相手もそうなると覚えておくと、視野が広がりますよ。 ※1
性格を悪くさせる要因を挙げたぱやぱやくんさん。確かにどれか1つでも当てはまると心身に影響がありますし、3つがそろえば余裕がなくなってしまいますよね。自分の言動に異変を感じたら自己嫌悪するのではなく、要因を分析してみれば足りないものがわかってきそうです。
この投稿に「自分も陥るのでわかります」「先を見据えた行動がとれるように精進いたします」といったリプライがついていました。自分が苦手な状況がわかれば対処しやすいですし、相手の言動に違和感をもったときも「性格が悪い」と決めつけず、3つの要因のケアを心掛けると人間関係が円滑になりそうです。忙しい中で無視しがちな心や体の健康。今一度気をつけてケアすることで、心身ともに理想の自分に近づけるかもしれませんね。
「大事なやりとり」別れ際に言い合いたい言葉に4.2万いいね
友人や家族と予定を立てた際には、場所や時間などについてこまめに連絡を取りますよね。ですが、会った後に別れてからは連絡が少なくなるかもしれません。
投稿者・こひめ(@Kohime0x0)さんは、別れ際や帰宅後に心がけているやり取りがあるそうです。「ちょっとしたことだけど大事なやりとり」と語るこひめさん。別れ際にこの一言があると、相手にとってうれしいかもしれません。
ばいばいするときに気をつけて帰ってねって言ってくれる人が好き。お家着いたら連絡してねも好き。自分もそういう人だから。気をつけて帰ってねって言うし、お家に着いたら相手を安心させたいから着いたよって連絡する。ちょっとしたことだけど大事なやりとり。こういうことできる人と親しくなりたい。 ※2
別れ際の「気をつけて帰ってね」や「帰宅したら連絡してね」という一言が好きだというこひめさん。帰宅時には「着いたよ」と連絡するようにしているそうです。何気ない一言ですが、気持ちが温かくなりますね。また元気に会えるように、無事を願う思いが込められているように感じられます。
この投稿には「無事に帰ってきますようにっておまじないの気持ち」「小さいようで大きなやりとり」といったコメントが寄せられていました。普段はなかなか、言葉に込められた思いを意識することはないかもしれませんが、大切な相手には無事を願う思いを込めて一言伝えてみてもいいのかもしれませんね。言葉の持つ力を感じる、すてきな投稿でした。
「ボーっとしてる暇があったら」と言う人がいるけど…持論に11万いいね
日のうち、どのくらい「ぼーっとする時間」を確保していますか?何もしない時間は、なんとなく無駄なような気がしてしまうのではないでしょうか。
しかし、投稿者・りす子🐿️さんにとって、ぼーっとする時間は、とても大切な時間だと言います。
私、ボーっとスマホ見たりしてダラダラしてるの結構好き。
なので、「ボーっとする時間を確保するために用事を早く片付ける」まである。
「ボーっとしてる暇があったら…」とか言う人よくいるけど、私にとっては、ボーっとしてる時間ってあながち無意味ではない。 ※1 ※3
ダラダラしたり、何も考えずにぼーっとする時間は、なんとなく嫌煙されがち。でも、りす子さんのように休息時間の優先度が実は高い人もいるのではないでしょうか。
この投稿に「ぼーっとする時間は至福」「ぼーっとするために早倒しで準備します」など、共感のリプライが寄せられました。忙しさに飲み込まれることなく、自分を整えるための一息は大事ですよね。「ぼーっとすることは悪じゃない」というこの投稿で気が楽になった方もいると思います。休む時間の大切さについて、改めて考えさせられる投稿でした。