1. トップ
  2. トレンド・イベント
  3. ブログ・SNS
  4. 1歳と0歳に上下関係?1歳児言い放つ“尊いひとこと”、悶える母に5万いいね「わかる」「年子の醍醐味」

1歳と0歳に上下関係?1歳児言い放つ“尊いひとこと”、悶える母に5万いいね「わかる」「年子の醍醐味」

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。子育てに関するできごとをもとに、「あるある」や「ほっこり」など多くの反響が寄せられた投稿を紹介します。さまざまな家族模様がかい間見える子育てエピソードをどうぞごらんください。

1歳児が言い放つ言葉、かわいい上下関係に5.5万いいね

ご紹介するのは海坊主︎☺︎5m(@umibooozu_06)さんが投稿していた尊いエピソードです。大人からすると0歳も1歳もまだまだ赤ちゃんですよね。しかし、大人の思いとは違い、1歳児にとって自分は赤ちゃんではないようで…。思わずツッコミを入れたくなるような、クスッと笑ってしまうエピソードです。

1歳くらいの赤ちゃんが0歳の赤ちゃんに言い放つ「アカチャン!」からしか摂取できない栄養がある。あなたも私にとっては赤ちゃんだよ。 ※1

1歳が0歳に向かって「アカチャン!」と言うとは…もう自分は赤ちゃんではなく、目の前の0歳児よりは大きいという自覚があるように思えますね。生まれて1年間でつけた自信のようなものも感じられ、なんともかわいく思えます。

この投稿に「わかる」「年子育児の醍醐味」「もう上下関係があるのか」など、さまざまなリプライが寄せられました。1歳児は自分もまだまだ赤ちゃんとはいえ、1年間頑張って成長してきたわけですから、0歳児にとっては人生の先輩ですね。かわいらしい発言にクスッと笑ってしまう、ほっこりエピソード投稿でしたね。

海坊主︎☺︎5m(@umibooozu_06)さんのX

3歳児双子が恐怖に立ち向かう姿に6.8万いいね

ご紹介するのはまな🌱👧👦twins❤️💙3y(@mana51658088)さんが投稿した双子のほっこりエピソードです。大人からすれば大したことがないものでも、幼い子どもにとっては怖いものがありますよね。幼いころ、家の中で「1人で行くのが怖い!」と感じる場所はありませんでしたか?筆者は昼間でも1人で2階の部屋に行くのが怖かった記憶があります。投稿者のまな🌱👧👦twins❤️💙3yさんのお家では、双子コンビがとある怖い場所に向かいます。2人で寄り添って進む様子はまるで大冒険へ向かう勇者のようです。

さあ、2人が意を決して向かったのは一体どこなのでしょうか…?

©mana51658088

ゴミ箱が怖いから2人で力を合わせてゴミ捨てに行く双子可愛い☺️ ※2

怖いものとは自動で開くゴミ箱。センサーの反応具合によっては不意打ちで開くことがあり、双子ちゃんはそれが怖いようです。

今回の投稿には「大人には分からない未知があるのね」「大冒険の様相ですね」「うちの子も2歳のころにゴミ箱を怖がっていました」などのリプライがついていました。

子どもの世界は大人よりずっと豊かで、毎日が大冒険なのかもしれませんね。2人のがんばりを思わず応援したくなる、かわいい投稿でした。

まな🌱👧👦twins❤️💙3y(@mana51658088)さんのX

親切な5歳児、物騒なワードセンスに20万いいね

ご紹介するのは胡谷陽(@ebisdani)さんが投稿していた、5歳のお子さんの面白いエピソード。言葉を覚えている最中の子どもは、時々おもしろい言い回しで楽しませてくれますよね。一生懸命に話す姿はたのもしく、子どもらしい愛らしさも垣間見えることでしょう。

胡谷陽さんのお子さんはお手伝い好きで親切。お手伝いを申し出てくれる時、少し独特な言い方をするそうです。うれしいけれどちょっと複雑な気持ちになる言い方とは?

うちにいる親切な幼児(5才)の手伝いを申し出てくれるときの台詞が

「楽にしてあげようか?」 ※3

お手伝いを申し出るときのワードはなんと「楽にしてあげようか?」。確かに手伝ってくれれば楽になるので間違いではないのですが、ドラマや映画で悪役が口にするセリフのイメージが強いからか、ちょっと物騒な感じがします。「ここで楽になっていいのか…」という葛藤が生まれてきそうです。

この投稿に「どこで覚えてきたの」「事件のにおい」などのリプライがついていました。どういうきっかけでこの言葉を覚えたのか気になります。優しい気持ちにほっこりしつつ、物騒な言い回しに思わず笑ってしまうエピソードでしたね。

胡谷陽(@ebisdani)さんのX

「息子、発達障害があってね…」説明後に親友に会ったら…対応に6万いいね「素敵な親友」「すばらしい」

関連記事:

「息子、発達障害があってね…」説明後に親友に会ったら…対応に6万いいね「素敵…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。今回紹介するのは、…

【ギャル医が最高】「こんな先生、初めて!」ハッピーすぎる婦人科医、1.2万いいねのワケ「羨ましい」

関連記事:

【ギャル医が最高】「こんな先生、初めて!」ハッピーすぎる婦人科医、1.2万い…

この記事ではX(旧Twitter)でバズった投稿を紹介します。特に、動物にまつわ…

おすすめ記事

「バズ」 についてもっと詳しく知る

引用元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧