ブログ・SNS (190ページ目)
ブログ・SNSの記事一覧
-
長女の回復力すごっ!術後10日で退院へ|長女の心臓の穴を7か月で手術した話
術後、はなちゃんは日に日に元気になり、退院前の検査も順調にクリアしました。そして、手術から10日後に退院が決定しました。生まれつきの心臓病「…
投稿者:kotti_0901
-
ストレスから「膀胱炎」を発症…一方、長女は順調に回復!|長女の心臓の穴を7か月で手術した話
はなちゃんの付き添いが開始されてすぐ、ぷにらーさんは過度のストレスから膀胱炎になってしまいます。一方、はなちゃんの術後の回復は順調で日に日…
投稿者:kotti_0901
-
入院生活で肉体的・精神的にも限界…ついに体が悲鳴をあげた|長女の心臓の穴を7か月で手術した話
無事に手術を終えたはなちゃん。順調に回復し一般病棟へ移りました。その間、ぷにらーさんは病院と自宅を毎日何度も往復しました。手術から4日後、…
投稿者:kotti_0901
-
4時間の大手術!生後7か月で心臓の穴がふさがった|長女の心臓の穴を7か月で手術した話
病棟からかかってきた電話はおもちゃの忘れ物を伝えるためでした。手術のことではなく安心したぷにらー(@non_bilion)さん。夫や義理の両親と手術の…
投稿者:kotti_0901
-
8年たった今でも許せない「実母の言葉」|長女の心臓の穴を7か月で手術した話
はなちゃんは術後の水分制限があるため、母乳をやめてミルクに切り替えることに。それを実母に伝えると「もったいないから考え直せば?」と言われ、…
投稿者:kotti_0901
-
「母乳育児を続けたい」でも…術後を考え断乳を決意|長女の心臓の穴を7か月で手術した話
ついに手術日が決定しました。そんななか、ぷにらー(@non_bilion)さんは産後の生理が始まり、心も体も不安定な状態に…。はなちゃんは水分制限があ…
投稿者:kotti_0901
-
3度目の入院で手術日が決定!不安と緊張でいっぱい|長女の心臓の穴を7か月で手術した話
退院してから約1か月後に3度目の入院が決まりました。今回も退院の可能性があるかもしれないと期待せずにいたぷにらー(@non_bilion)ーさん。ところ…
投稿者:kotti_0901
-
くり返される手術の延期にモヤモヤ…わが子はどうなるの?|長女の心臓の穴を7か月で手術した話
手術のために再入院してから10日後…ぷにらー(@non_bilion)さん親子はまたもや退院となってしまいました。そして再々入院が近づいたころ、病院から…
投稿者:kotti_0901
-
「私も力になりたい」大部屋で共に励まし合う戦友たち|長女の心臓の穴を7か月で手術した話
再入院したぷにらー(@non_bilion)さん親子。心疾患の赤ちゃんたち専用の大部屋を選びました。先に手術を終えたお母さんたちと情報交換したり、互い…
投稿者:kotti_0901
-
3週間後「心疾患ベビー専用の大部屋」に再入院|長女の心臓の穴を7か月で手術した話
カテーテル検査は無事に終わりましたが、執刀医の予約ができませんでした。ぷにらー(@non_bilion)さん親子は一度退院。10日後、病院から「2週間後…
投稿者:kotti_0901
-
「手術可能」しかし、執刀医の都合で一度退院へ…|長女の心臓の穴を7か月で手術した話
カテーテル検査の結果、はなちゃんの肺の状態は「良くはないけれど手術は可能」ということでした。しかし、手術を予定していた日に執刀医の先生の予…
投稿者:kotti_0901
-
入院生活がはじまった「手術できますように」祈る気持ち|長女の心臓の穴を7か月で手術した話
カテーテル検査に向けて入院生活が始まりました。このころ、はなちゃんは人が近くにいるとお乳を飲んでくれませんでした。そのため、病院と相談して…
投稿者:kotti_0901
-
「手術しない」という選択肢は残されていなかった|長女の心臓の穴を7か月で手術した話
大学病院ではなちゃんの病名が確定してから、ぷにらーさんは毎日のようにネットで「心室中隔欠損症」について調べていました。はなちゃんが病気にな…
投稿者:kotti_0901
-
病名が確定「心室中隔欠損症」心臓に9㎜の大欠損|長女の心臓の穴を7か月で手術した話
ぷにらーさん夫婦ははなちゃんを連れて大学病院を受診しました。一日かけて心電図やエコー、レントゲンの検査をしました。検査後の診察で医師から「…
投稿者:kotti_0901
-
大学病院を受診するまで互いの両親に病気のことは伝えず…|長女の心臓の穴を7か月で手術した話
予防接種に行った小児科で「心室中隔欠損症の可能性が高い」と言われてから、大学病院を受診するまで2か月ありました。その間に「お食い初め」をし…
投稿者:kotti_0901
-
「心臓への影響はわからない」夫婦で出した結論は?|長女の心臓の穴を7か月で手術した話
小児科で「心室中隔欠損症の可能性が高い」と言われ、2か月後に大学病院の診察を予約したぷにらー(@non_bilion)さん。この日は予防接種を受けずに…
投稿者:kotti_0901
-
「なんで、はなが…」愛するわが子の心臓は大丈夫なの?|長女の心臓の穴を7か月で手術した話
初めての予防接種を受けるためにはなちゃんを小児科に連れて行ったぷにらー(@non_bilion)さん。そこで医師から「心臓に雑音がある」「心室中隔欠損…
投稿者:kotti_0901
-
「大丈夫」涙腺崩壊…出産後、はじめての安堵の涙|長女の心臓の穴を7か月で手術した話
育児相談会で助産師さんから「すぐに飲ませられるようになるよ」と言われ、安心したぷにらー(@non_bilion)さん。その言葉通りひと月もすると楽に授…
投稿者:kotti_0901
-
新米ママの苦悩「私じゃこの子を育ててあげられないの?」|長女の心臓の穴を7か月で手術した話
産院で赤ちゃんの体重が不足していると言われ落ち込んでいた、ぷにらー(@non_bilion)さん。そんな時、授乳後のはなちゃんの状態を見た助産師さんか…
投稿者:kotti_0901
-
夫の言い訳に「心底見損なった」妻子をいい加減に扱う夫に限界|娘が拐われた
幼稚園から帰宅するはずの娘・サクラを、母であるユリに一切の連絡なく、夫側の祖母が迎えにきていたことが発覚。ユリへの仕返しのための行動だった…
投稿者:NAKAMA
-
帰省してこないなんて「裏切り」孫かわいさに拗れた愛情|娘が拐われた
幼稚園から帰宅する娘・サクラが、園の送迎バスに乗っていないことが判明。母であるユリに一切の連絡なく、夫側の祖母が迎えに来ていたようですが、…
投稿者:NAKAMA
-
娘の連れ去りは「仕返し」義母の真意と、嫁の怒りに揺れる心|娘が拐われた
幼稚園から帰宅する娘・サクラが、園の送迎バスに乗っていないことが判明。夫側の祖母が迎えに来ていたようですが、祖母からも、事情を知っていた夫…
投稿者:NAKAMA
-
自宅で安らかに眠った母。育児日記に記された「親としての悩み」|僕とママの3mの距離
この作品は、もっち・女たちの体験談・漫画(@mocchi_kakei)さんのフォロワーさんの母と息子の親子関係の悩みを描いた実体験です。病院で診察を受け…
投稿者:kotti_0901
-
押し付けられた組合長もようやく終了。案外ためになったかも?|引っ越し直後に組合長を押し付けられた!
この物語は、翌年に出産を控えたマイ一家が、念願のマイホームに引っ越した直後に地域の組合長に任命され、手探り状態で組合長の仕事をすることにな…
投稿者:NAKAMA
-
空き巣被害体験から学ぶ防犯「鍵だけでは不十分」玄関に侵入されない対策を|泥棒に入られた
この作品は、紅ほっぺ(@beni_taihenne)さんが独身時代に体験した空き巣被害について描かれています。紅ほっぺさんの自宅は、2週間の間に2回も空き…
投稿者:kotti_0901
-
痩せていく母…病院に連れて行って知る「残酷な診断結果」|僕とママの3mの距離
この作品は、もっち・女たちの体験談・漫画(@mocchi_kakei)さんのフォロワーさんの母と息子の親子関係の悩みを描いた実体験です。幼少期のつらい体…
投稿者:kotti_0901
-
コロナ禍の組合長に込み上げる不満「何もしてないじゃん!」|引っ越し直後に組合長を押し付けられた!
この物語は、翌年に出産を控えたマイ一家が、念願のマイホームに引っ越した直後に地域の組合長に任命され、手探り状態で組合長の仕事をすることにな…
投稿者:NAKAMA
-
「今から帰ってもいい?」空き巣への恐怖から、深夜1時に実家に帰ることに|泥棒に入られた
この作品は、紅ほっぺ(@beni_taihenne)さんが独身時代に体験した空き巣被害について描かれています。1回目の空き巣被害から2週間後、再び紅ほっぺ…
投稿者:kotti_0901
-
「これが本物の愛」幼少期の母に芽生えた、いびつな愛の伝え方|僕とママの3mの距離
この作品は、もっち・女たちの体験談・漫画(@mocchi_kakei)さんのフォロワーさんの母と息子の親子関係の悩みを描いた実体験です。母がどうして太郎…
投稿者:kotti_0901
-
妻の気配りに「そんなことまで…!」組合長の想像以上の大変さ|引っ越し直後に組合長を押し付けられた!
この物語は、翌年に出産を控えたマイ一家が、念願のマイホームに引っ越した直後に地域の組合長に任命され、手探り状態で組合長の仕事をすることにな…
投稿者:NAKAMA