一品でも大満足!簡単おいしいすぐできちゃう丼レシピ10選
疲れて帰ってきてからの夕飯作りってしんどいですよね。できるだけ早くできてでも家族も大満足のおいしいご飯を作りたい…。
そんなとき一品でも大満足のちゃちゃっと作れる簡単おすすめ丼レシピご紹介します。
①簡単挽肉と茄子のカレー風味がウマウマな丼
画像:ameblo.jp
10分程度で簡単にできる挽肉と茄子の丼ぶりです。フライパンで簡単にできるので忙しいママの夕飯作りには最適です。
材料(4人分)
- ごはん:好きなだけ
- 茄子(1㎝の輪切り):3本
- サラダ油(炒め用):大さじ2
- 豚挽き肉:350g
- ごま油:小さじ2
- ☆香りのソルト(ガーリック&オニオン):少々
- ☆GABANガラムマサラ<パウダー>:小さじ1
- ☆ハウスカレーパウダー:小さじ1/2
- ★水:100ml
- ★めんつゆ(2倍濃縮):大さじ1
- ピーマン(輪切り):2個
- 卵:4個
- 水溶き片栗粉.:水(小さじ1) 片栗粉(小さじ1)
作り方
- フライパンに油をひき茄子を焼いて一度取り出す
- 目玉焼きを作る
- フライパンにごま油を入れ、豚挽き肉を炒め色が変わったら、☆印を入れ良く混ぜ合わせる
- ★印を加え混ぜ合わせる
- 1とピーマンを加え混ぜわせ、ピーマンに火が通ったら、火を止め、器にご飯を盛り、盛り付けて完成です
カレー味のレシピを紹介しましたが、めんつゆや味噌などを用いて味付けを変えても楽しめそうなレシピです。
またお子様がピーマンや茄子が苦手な場合は小さく切ってから炒めるとよいかもしれませんね。
②トロ玉チーズのハンバーグ丼
画像:ameblo.jp
チーズと玉子のトロトロ感がたまらない、子供から大人まで喜んで食べてくれそうな一品です。
材料(4人分)
- ●合いびき肉:400g
- ●玉ねぎ(みじん切り):100g
- ●卵:1個(50g)
- ●オイスターソース:大さじ1
- ●塩:小さじ1
- ●こしょう:適量
- 〇パン粉:1/2カップ
- 〇牛乳:1/2カップ
- ★ピザ用チーズ:80g
- ★卵:4個(200g)
- ★パセリ(みじん切り):適量
- ☆ソース:大さじ3
- ☆ケチャップ:大さじ2
- ※ご飯:4人分
作り方
- パン粉は牛乳につけておく
- 玉ねぎをみじん切りにする
- ビニール袋に●をすべて入れよく練る
- 1のパン粉を入れてさらに練る
- お好みの大きさに丸めて中火で焦げ目がつく程度に焼く
- 耐熱容器にご飯を入れ、ハンバーグを5個のせる
- 6の中央に玉子を割り落とす
- 爆発を防ぐ為、爪楊枝で5〜6ヶ所、黄身をさす
- チーズやパセリをのせて180℃のオーブンで15分
下ごしらえだけ前日にしておけば帰宅後はさらに手間なくオーブンに入れるだけなので楽です。
焼いている15分の間にお洗濯もたためそうですね。
③ビールにも合うスタミナ丼
画像:ameblo.jp
うな重ではなくちょっとアレンジしてスタミナ丼に。だれでも簡単にできてしまうどんぶりレシピです。
材料(1人分)
- ご飯:180g
- 鰻の蒲焼き:100g
- 鰻のたれ:大さじ1
- 万能ねぎ(小口切り):1本
- 豆苗: 少量
- GABANレッドペパー: 少々
作り方
- かば焼きに日本酒スプレーを10吹きし、あらかじめ熱しておいた魚焼きグリルで1分加熱する
- あたたかいごはんに1をカットし、のせる
- 目玉焼きをのせ万能ねぎを散し、鰻のたれをかけまわす
- 豆苗をのせレッドペパーをふり完成
かば焼きのあたため方もこのレシピを参考にしてみてください。
④秋鮭そぼろ丼バター風味
画像:ameblo.jp
魚料理はなかなか大変、でも子供にも旦那にも魚を食べさせたい。そんなときにおすすめなのがこちらの丼レシピです。
材料(4人分)
- ●生鮭(焼いてほぐす):250g
- ●塩・こしょう:適量
- ●しらす:40g
- ●大葉(千切り):8枚
- ●バター:20g
- ●醤油(味を見ながら):適量
- ※切りのり(お好みで):適量
- ※ご飯:4人分
作り方
- 両面に軽く塩・こしょう(塩鮭の場合は不要)グリルで焼きく
- 身をほぐす
- しらす・大葉を加え全体をざっくりと混ぜます
- バターと、味を見ながら醤油を入れ、さらに混ぜる
- 器にご飯を入れ、⑤をのせお好みで切りのりをのせたら出来上がり
鮭をふんだんに使っていますがバターのコクも入るので、子供でも食べやすくなりそうです。
お肉料理ばかりで飽きてしまったときの献立によいかもしれないですね。
⑤辛ウマ!麻婆丼
画像:ameblo.jp
ごはんがすすむ絶品麻婆丼。お子さんがいらっしゃる場合は辛さを調節してください。あっという間に簡単に中華がたのしめますよ!
材料(2人分)
- ●木綿豆腐(さいの目切り):300g(1丁)
- ○長ネギ(みじん切り):100g(1本)
- ○ひき肉(豚・鶏・合いびきなどお好みで):150g
- ○生姜チューブ:小さじ1
- ○にんにくチューブ:小さじ1
- ★水:1カップ(200cc)
- ★醤油:大さじ1
- ★甜麺醤:大さじ1
- ★酒:大さじ1/2
- ★はちみつ(砂糖適量でも可):大さじ1/2
- ★鶏ガラ顆粒:大さじ1/2
- ★豆板醤:小さじ1(子供向き)
- ☆水溶き片栗粉:適量
- ☆ごま油:適量
作り方
- 長ネギをみじん切りにしてフライパンに油を熱しにんにく・生姜を炒め香りが出てきたらネギのみじん切りとひき肉を入れて炒める
- ひき肉に火が通り白っぽくなったら★を全部入れひと煮立たせる
- 2に豆腐を入れ麻婆ソースをからめます。ひと煮立ちしたら、水溶き片栗粉でとろみをつける
- ごま油で香りづけして丼にご飯を盛り、麻婆豆腐をたっぷりのせたら出来上がり
丼にしたいときは、いつもの麻婆豆腐のとろみを少し強めにしておくことをおすすめします。
⑥ふわふわとろっとろ親子丼
画像:ameblo.jp
時短で簡単なふわふわの親子丼ですよ。子供から大人まで楽しめそうですね。
材料(4人分)
- ●鶏むね肉(一口大にカット):1p(300g)
- ●玉ねぎ(4等分にしスライス)1個(200g)
- ●人参(いちょう切り):100g
- ●しいたけ(石づき落とし千切り):4枚(40g)
- ●卵(切るように溶きほぐす):8個
- ○和風顆粒だし:小さじ2
- ○醤油:大さじ6
- ○みりん・酒:大さじ2
- ○はちみつ(砂糖適量でも可):大さじ2
- ○水:300cc
- ★小葱(小口切り)適量
- ※ごはん:4人分
作り方
- 卵は黄身・白身ともに箸で持ち上げ切るようにしてほぐし、鍋に○を煮たたせ、玉ねぎ・人参を入れ 再度煮立たせる
- 人参がやや、やわらかくなったら鶏肉と椎茸を入れさらに煮る
- 鶏肉に火が通ったら①の溶き卵1/4を残し、一気に回し入れる
- 中火で周囲の固まりかけた卵を中央によせながら煮込み、半熟の状態で火を止め、蓋をしておくと、余熱でジワジワ固まる。
- 丼にご飯を盛り、4をたっぷりかけ、最後に残しておいた溶き卵をサラッとかけ卵は食べる頃に、程よく固まり、ふわっふわの親子丼が出来上がり
お好みの卵の固さで作る親子丼。ふんわり半熟で食べたい方は余熱を利用するとよいそうです。中に入れる野菜はお好みや旬なものに変えてみてもよいですね。
⑦香味醤油麹アボトマ納豆丼
画像:ameblo.jp
切って混ぜて、ごはんの上に載せるだけ。とても簡単で時短丼です。納豆のパックの種類はお好みのものを選んでください。今日は疲れたー!という日におすすめですよ。
材料(1人分)
- 納豆:1パック
- ごはん:茶碗山盛り1膳
- アボカド:1/2個
- トマト:1/2個
- 刻み海苔:適量
- 香味醤油麹:小さじ1と1/2
- 万能ネギ:1本
作り方
- パックの納豆をタレと混ぜ合わせておく
- 器にご飯を盛りスライスしたアボカド・トマトをのせる
- 刻み海苔を散らし、1の納豆をかけアボカドとトマトに香味醤油麹をのせて完成
アボカドが入ることで、いつものただの納豆ご飯とは違うおしゃれ感を演出してくれます。
⑧漬サーモンのとろろ丼
画像:ameblo.jp
とろろがたっぷりなのでツルツルっと食べることができます。さっぱりしたいときにおすすめですね。また卵黄をのせるなどしてアレンジするのもおすすめです。
材料(4人分)
- ●刺身サーモン(角切り):300g
- ●醤油:大さじ1
- ●酒:大さじ1
- ●みりん:大さじ1/2
- ●生姜すりおろし:小さじ1/2
- ※大葉(千切り):2枚
- 〇長芋(すりおろす):400g
- 〇味噌:大さじ1
- 〇醤油:大さじ1
- 〇和風顆粒ダシ:小さじ1
- 〇卵黄:1ヶ分
- ※焼きのり(細切り):適量
作り方
- ●を全部混ぜ合わせ漬け込んでおきます(30分~1時間)丼に盛る直前に千切り大葉を混ぜる
- 〇を全部混ぜ合わせておく。みそ味のもったり、まろやかなとろろ芋になる
- 熱々ごはんに、2のとろろをたっぷりのせ、漬マグロをのせ、お好みで焼きのりをトッピングし出来上がり
サーモンをつけておくのに時間が少しかかるので、朝つけておいたり帰宅してサーモンを付けている間にお風呂やその他の家事を済ませてしまったりするのがよいかもしれません。
⑨麩のふわふわ玉子丼
画像:ameblo.jp
親子丼といえば鶏肉!でも節約したい!そんな時には鶏肉の代わりに麩をつかってみてはいかがでしょうか。玉子でトロトロの親子丼にふわふわの麩の相性が抜群のようですよ。
材料(4人分)
- ●豆麩(他の麩でも可):40g
- ●玉ねぎ(スライス):1個(200g)
- ●人参(千切り):100g
- ●しいたけ(石づき落とし千切り):4枚(40g)
- ●卵(切るように溶きほぐす):8個
- ○和風顆粒だし:小さじ2
- ○醤油:大さじ6
- ○みりん:大さじ2
- 〇酒:大さじ2
- ○はちみつ(砂糖適量でも可):大さじ2
- ○水:300cc
- ★切りのり:適量
- ※ごはん:4人分
作り方
- 卵は黄身・白身ともに箸で持ち上げ切るようにしてほぐす
- 鍋に○を煮たたせ、玉ねぎ・人参・椎茸を入れ再度煮立たせ、麩を入れさらに煮る
- 麩がふんわりしてきたら、①の溶き卵1/4を残し、一気に回し入れる
- 中火で周囲の固まりかけた卵を中央によせながら煮込み、半熟の状態で火を止め、蓋をして余熱で固める
- 丼にご飯を盛り、3をたっぷりのせ、最後に残しておいた溶き卵をサラッとかけ出来上がり
節約できて、おいしい食事ができたら最高ですよね!
⑩具だくさん中華丼
画像:ameblo.jp
材料が多くて時間がかかるかも?と思う方もいるかもしれませんが、フライパン一つでとても簡単ですよ。
材料(4人分)
- ●白菜:200g(ざく切り)
- ●ピーマン:3ヶ(90g)(千切り)
- ●人参:50g(短冊切り)
- ●しいたけ:2ヶ(20g)(石づきとって千切り)
- ●細切り竹の子水煮:90g
- ●豚ロース肉:200g(2㎝幅位のカット)
- ●生姜チューブ:3㎝
- ○水:1.5カップ(300cc)
- ○鶏ガラ顆粒:小さじ2
- ○醤油:大さじ2
- ○酒:大さじ1
- ☆水溶き片栗粉:適量
- ☆うずらの卵:4ヶ
作り方
- フライパンに油を熱し、生姜を入れ香りが出てきたら 豚肉と火の通りにくい人参を入れを炒める
- 豚肉に火が通り白っぽくなったらたけのこと白菜の芯を入れさらに炒める
- 2に椎茸・ピーマン・白菜の葉を入れサッと炒め○を入れ、蓋をして煮る
- 野菜がしんなりしたら水溶き片栗粉で とろみをつけ、 ご飯の上に3をたっぷりのせうずらの卵を のせれば出来上がり
野菜からも水分が出るので、水の量には注意してください。またごはんに載せること踏まえて少し濃い目の味付けにしておくと更に良いです。
簡単丼レシピで洗い物も少なく
一品でも大満足!簡単おいしいすぐできてしまう丼レシピ10選いかがでしたでしょうか。もちろん丼もの一品でもいいですが、丼ものに酢の物やサラダの副菜と汁物をつけてもよいですね。
たまには簡単丼メニューでママも楽家事してしまいましょう。料理が早く終わった時間でリフレッシュできればママも明日も笑顔で頑張れるはず。
今回のレシピどれも本当に簡単なので、毎日の献立に頭を悩ませてるママさんのヒントになればとてもうれしいです。
※記事内の写真・動画はすべて掲載許可を得ております。