1. トップ
  2. 住まい
  3. 街選び・暮らし
  4. 子供がおねしょをしたときの布団の洗い方は?正しい洗濯方法を知っておこう
  5. 2ページ目

子供がおねしょをしたときの布団の洗い方は?正しい洗濯方法を知っておこう

PIXTA

布団におねしょをされたら、少しでも早くきれいに洗濯したいですよね。おねしょ布団の処理方法に関する先輩ママたちの体験談をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

重曹や漂白剤を使用した

洗えるものは、湯船にお湯はってハイター入れて、つけてます😃
重曹でもいいですよ(^ー^)
量は適当です(笑)

お布団など洗えないものは、重曹+アルコールをおもらしした部分とそのまわりにスプレーして、いすなどにひっかけて扇風機をガンガンあててます😃
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

おねしょの布団は、重曹や漂白剤を使用してシミやにおいを取っているという方がいました。おねしょで気になるのはやはりにおいですよね。早めに処理することでにおい残りも少なくなるかもしれませんね。

クエン酸でにおいを阻止

おねしょ布団は、オムツ、キッチンペーパー、ペット用シーツなどでしっかり水分を拭き取り、クエン酸スプレー(空のスプレーボトルに水500mlとクエン酸25gを入れてよく振り混ぜるだけ)をして、布団乾燥をしっかりすると匂わないみたいです😃
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

おねしょをされた布団は、クエン酸の粉末と水を合わせたクエン酸水を振りかけることでおしっこのにおいを軽減してくれます。ぬれた部分は、しっかり乾燥させることが大切です。

コインランドリーで丸洗いすることも!

コインランドリー PIXTA

手洗いしたのち、すぐに、コインランドリーいきます!!!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
24時間営業のコインランドリーを利用してます
敷布団でもガンガン洗濯できますし

おねしょしなくてもダニ退治兼ねて月一で洗濯にいきますよ〜
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

布団の素材にもよりますが、コインランドリーで丸洗いしても大丈夫なようですね。丸ごと洗えるようであればコインランドリーで洗ってしまえば、自宅で洗濯する手間が省けるとともに布団を清潔に保てますよね。

また雨の日は天日干しができないため、コインランドリーに持ち込んで洗濯と乾燥を行えば布団がきれいになりますよ。

消臭スプレーを利用した

子供がおねしょした場合はファブリーズしてしばらく子供の敷布団だけ干して外の空気に触れさせます(^^;)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

おねしょの布団は消臭スプレーをかけてからしばらく外に干すという方もいました。消臭スプレーでもにおい消しの効果は期待できそうですね。

消臭スプレーにはさまざまな香りのものがあるため、好みの商品を選んで常備しておくとよいかもしれません。

ベッドのマットレスは洗濯できないからショーツやタオルを重ねて

うちは、クイーンベッドなので、子供の寝てる部分にしか敷いてないんですが…

布団→シーツ→防水→バスタオル

にしてます。
洗濯は出来ます☺
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
おねしょ防止などのシート(マット)売ってますよ!

わたしはバスタオル下に2枚敷いてました!
それでも対応できました😊
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

おすすめ記事

「おねしょ」「布団」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧