布おむつのお洗濯は大変?
紙おむつを使うママたちは「布おむつは洗濯が大変そう・・」そう思っているかと思います。確かに必要なものを揃えたり慣れるまでは手間取ったりするので大変だと思うかもしれません。人にもよるかとは思いますが、洗濯機にお任せしてしまえば全然苦じゃない、そんな布おむつ派のママも実は多いようです。
紙おむつには紙おむつの、布おむつには布おむつのメリットデメリットがありますよね。布おむつ派とはいえ、体調の悪い時などに使えるように紙おむつも1パックは買っておくと便利です。
小さい頃はやはりうんちの量も多く、また柔らかいうんちなので布おむつだと苦労もあるかも知れませんが、使い始めて2,3週間もすると慣れてきて、効率の良い洗い方が見つけられますよ。
布おむつをお洗濯!準備するものは?
布おむつを洗濯するときに準備するものを紹介します!特につけ置き用バケツは毎日ずっと使うものなので、便利に使えそうなものを探しておきましょう!
1.つけ置き用バケツ
布おむつを付けおきするバケツを用意しましょう。新生児の頃などミルクしか飲んでない頃はそれほどではありませんが、離乳食が始まると臭いがきつくなってきますので、なるべく蓋がついているものを選びましょう。
2.洗濯板・洗濯石鹸
おむつのシミを落とすときに便利です。洗濯板は100均などで売っているミニサイズで十分です。特に新生児の頃の柔らかいうんちの時には重宝するのでなるべく早く用意しましょう!
3.洗濯ハンガー
それなりに枚数があるので、1つ準備しておいたほうがいいでしょう。輪オムツを使っている場合は、パラソルハンガーが便利なので使っている布おむつに合わせて用意すると良いですよ。
4.洗濯ネット
気になる方などは洗濯ネットを用意するといいかも知れません!洗濯ネットを用意してその中に入れ洗濯すると形がくしゃくしゃになることもなくとても便利です。
布おむつの洗い方をご紹介♡
いよいよお洗濯!の前に・・・洗濯機前の下処理として、おしっことうんちの場合は違いがあります。以下にそれぞれあげてみました。
布おむつを洗濯するまでの間、つけ置き用バケツに浸けておきます。これはおむつが湿っている状態で放置してしまうとカビが発生してしまったりする可能性があるためきちんと用意しておくとよいです!
おしっこの場合
おしっこの場合はつけ置き用バケツに直接つけてOKです!ただし、毎回きちんと手洗いをしてからつけ置きバケツにつけておくと、臭いの防止にもなるので時間があるときは手洗いをしてあげると良いかもしれません♡
洗濯をするまでの間つけ置きしたらあとは洗濯機に洗濯をお任せしましょう♡
手洗いに関してはママは他にもやることがいっぱいで時間がありませんよね。毎度毎度手洗いなんて難しいでしょうからそこはあまり無理しなくても大丈夫ですよ。
うんちの場合
うんちも柔らかい場合と硬い場合で洗い方が少し変わってくるので参考にしてみてください。
柔らかいうんちの場合
新生児の頃やちょっと体調を崩した時などの柔らかいうんちの場合は、つけ置き用とは別のバケツに水を貼ってその中におむつを浸けておきます。そうすることで固形のうんちが取れてきます。
うんちが少し取れて来たらトイレに流しちゃいましょう。そのあとは石鹸などを使ってゴシゴシ手洗い。洗濯をするまでの間はつけ置き用のバケツに浸けておいてあとは洗濯機にお任せです♡
硬いうんちの場合
うんちのついたおむつは、うんちをトイレで落としてからバケツへ入れましょう。おむつライナーを使用している場合はライナーごと燃えるゴミとして捨てましょう。つけ置き用とは別のバケツに水を入れ、おむつを振って汚れを落とします。
うんちがあまりおむつに付着していない場合は手洗いを省略してもOKですが、なるべくは手洗いをしてあげましょう。
以上の手順を済ませたらつけ置きしておきましょう。残りは洗濯機にお任せです。ちなみに、つけ置き水に布おむつ用の洗剤を使うとより臭いが抑えられます。
つけ置きが終わったら・・・
洗濯機でそのまま洗濯します。洗濯が終わったら、できるだけ早めに干しましょう。濡れたままにしておくと、雑菌が繁殖しカビや臭いの原因になります。
洗濯してもおしっこやうんちのシミが残っているかもしれませんが、天日干しをするとほとんど消えてしまいます。
布おむつカバーはどう洗うの?
布おむつカバーは綿やポリエステル、ウールなどでできている場合がほとんどです。それらのカバーは、中性洗剤で洗いましょう。また、つけ置きすると施されている防水加工が弱くなってしまいます!つけ置きしないでおきましょう。
もしウンチがついたら、手洗いなどで大まかに落としておきます。布おむつを洗濯機で洗う時に、布おむつカバーも一緒に洗いましょう。その際はテープをしっかりと留め、洗濯用のネットに入れて洗濯をしましょう。
肌に優しい布おむつだからこそ清潔に
いかがでしたか?初めのうちは戸惑うかもしれませんが、慣れてくると洗うタイミングなどがわかってくると思います。お天気が悪い日が続いたり、体調がすぐれない場合は無理せず紙おむつに変えても良いと思います。
なので布おむつだからと言ってそれだけしか用意しない!ではなく、紙おむつもきちんと用意しておくと慌てなくて済みますよ。
紙おむつにも布おむつにも利点がありますので、両方上手に活用していけると、ママも赤ちゃんもハッピーですね。楽しい布おむつ育児が送れますように。