男の子ベビーママのあるある?おしっこひっかけ
赤ちゃんのおむつ替え、特に新生児期は一日に何度も。男の子ベビーならおむつを開けた瞬間「ピュー!」っとひっかけられたことがあるママさんは多いはず。
ライターも男の子ベビーなので、はじめのころは一日に何度もひっかけられ、そのたびにお着替え……ベッドの下のシーツやタオルなどもおしっこまみれになり、替えることもしばしば。
特に夜中のおむつ替えの時にやられると「ノー!」ってなります(笑)。ただでさえ洗濯物が多いのに困ってしまいますよね。
そんなおむつ替えのおしっこ対策の解決法をライターが行っていることから市販のものまであれこれ紹介します。
これでおむつ替えも楽しくなりますよ。
まずは環境を整えることが大切
ベビーベッドやママのベッドなどで行うことが多い赤ちゃんのオムツ替え。まずはオムツ替えの環境を整えましょう。
オムツ替えシートを活用して
タオルなどを敷いていると思いますが、市販で使い捨てできるオムツ替えシートがあるようです。
かわいい柄がいろいろあるのでママの気分が上がるものを選んでみては?手芸屋さんで好きな柄を選んでママオリジナルを作ってみても楽しいですよ!
おむつ替えシート

赤ちゃんの肌を考えて表面にパイル地を使用したこちらの商品は、日本製にこだわっているブランド、はぐまぐの商品です。パイル地でありながら、吸水性は抜群。また防水しようのため、洋服を汚すこともありません。持ち運びが楽に、またかばんの中でかさばらないように、小さく丸めて収納することができます。
使い捨てもあります!

荷物がどうしても増えるママバッグにもさっとしまえる使い捨てタイプですね。もしもの時にも簡単に取り換えられて便利です。ベビーマッサージにも使えそうです。
おしっこひっかけ対策はどうする?
環境を整えたらいよいよおしっこ対策です。おむつから解放された瞬間、おしっこされてしまうと困りますよね。ここからはママの素早い動き(笑)が重要です!
おしっこ対策に便利な市販のグッズや、おうちにあるものでも解決できる方法をご紹介します。
ピーピーティピー おしっこブロック

素材 99% COTTON 1%POLYESTER カラー アヒル / サッカー/ 飛行機 / クルマ / ドッグ / ベースボール / ゴルフ / オーガニック / ゾウ / スカル / モンキー / フィッシ...詳細を見る
男の子のおむつ替えをする際に便利なおしっこブロック。肌に当たる部分は、コットン素材でふわふわのため、赤ちゃんのデリケートな肌にも安心して使用できますよ。また洗濯をして何度も使用でき、一つ持っておくと便利ですよ。かわいい柄が17種類あり、一袋に五つ入っています。
ティッシュペーパーでおしっこガード
ライターはこれで対策しているのですが、おうちにあるティッシュペーパーです。いたって普通なものですが、おむつ替え初心者の頃は、替えることに必死でなぜか気付かず。引っかかる度に着替えてました。
ティッシュペーパーでおしっこをガードする方法
やり方は簡単!おむつを開けてティッシュペーパーを2枚ほどゆるく丸めておきます。これで途中でおしっこしてもティッシュペーパーに吸収されてお洋服やタオルなどがおしっこに濡れることはありません。
もちろん出てきたら広がらないようにさらに軽く押さえる必要がありますが。
おしっこセーフ(笑)だった場合はうんちを拭く時などに再利用しています。ちなみに我が家ではオムツかぶれ対策に少し柔らかめのティッシュペーパーを使用しています。
おしっこ以外のおむつ替えアイデア
おむつ替えアイデアは他にもあります。
- おむつ替えシートの代用にペット用シーツを活用
- うんちの後は100均のドレッシングボトルを活用してサッと洗い流す
- 冬場のおむつ替えの時はおしりふきをこたつなどで温めておく
先輩ママさんのアイデアは勉強にすぐ活用できるものばかりですね。
おむつ替えは赤ちゃんとの大切なコミュニケーション
ママのお悩みは解決できたでしょうか?
一日に何度もするおむつ替えは赤ちゃんとの大切なコミュニケーションです。黙々と替えるのではなく「おしっこいっぱい出たねー」「うんちたっぷりだね」などと話しかけながらしましょう。
ライターは「おしっこでちゃうかなー?」などとひそかにひっかけ勝負しています。
これからもしばらく続くおむつ替えですが、便利な市販グッズを利用したり、あるもので工夫してみたり、赤ちゃんとの時間を楽しんでみてはいかがですか。