1. トップ
  2. 妊活
  3. 妊娠準備
  4. 妊活の基礎知識
  5. 【医療監修】おりものが黄緑なのは病気?かゆみや臭いで判断できる?

監修:清水なほみ

【医療監修】おりものが黄緑なのは病気?かゆみや臭いで判断できる?

おりものは本来無色透明または白っぽい色をしていますが、体調に応じて変化が見られることがあります。黄緑の場合は病気を疑ったほうがいいのでしょうか。また、病気の場合、臭いやかゆみ・形状など色以外にどんな症状があるのでしょうか。妊婦さんが気を付けるべきリスクについても紹介しますので参考にしてみてくださいね。

PIXTA

おりものとは?

おりものとは、子宮や膣で作られた分泌物や古い粘膜が混ざった液体のことです。おりものには膣内への細菌感染を防ぐ役割や、受精の手助けする役割があります。

通常の色は無色透明から白っぽく、下着などに付着して乾燥するとクリーム色になります。

普段はかすかにすっぱい臭いがする程度ですが、排卵日前後や生理前には臭いがややきつくなったり量が増えたりします。

出典元:
おりものは茶色?妊娠中や生理前などのおりものの基礎知識

関連記事:

おりものは茶色?妊娠中や生理前などのおりものの基礎知識

おりものは体を知るうえで大切なものです。でもおりものって何が正常で何が…

おりものが黄緑のときは病気の可能性が高い

おりもの 黄緑 病気 PIXTA

おりものは通常、個人差はありますが色は透明乳白色、無臭ですが、時間がたつと酸性なので少し酸っぱいにおいになります。おりものにはサイクルがあり、生理周期に伴って量や状態も変化します。

排卵日前後や生理前、妊娠中、また疲労やストレスが溜まったときなど、おりものの量だけでなく色や臭いが変化することはあります。

しかし、おりものの色が黄緑だった場合、何かしらの病気の可能性があります。

出典元:

おりものが黄緑のとき疑われる病気は?

おりもの 黄緑 PIXTA

細菌性膣炎でもおりものが鼻水のようにドロッとして黄緑色になることがあります。「おりものが黄緑色になる病気」の頻度としては細菌性膣炎が最も多いと考えられていて下記の性感染症の頻度はそれほど多くありませんが、知っておくと良いでしょう。

おりものが黄緑だった時に考えられる病気について、臭いやかゆみの有無など色以外の症状についても紹介します。どの病気も妊娠中にはより注意が必要です。妊婦さんが気を付けるべきリスクについてもまとめました。

クラミジア感染症

おりものが水っぽい感じで多かったり、膿っぽい状態だったりして下腹部に痛みがある場合、クラミジア感染症の可能性があります。クラミジア感染症は性感染症の中でも代表的なもので、子宮頸管炎や卵管炎、卵管周囲炎などを発症します。

妊婦さんが感染すると、妊娠初期は流産のリスクが高まりますし、出産時には赤ちゃんが産道感染することがあります。赤ちゃんが感染してしまうと、結膜炎や肺炎などを引き起こすことがあります。

妊娠初期の検査で必ずクラミジアは検査を行いますが、できれば妊娠前に感染の有無について確認しておくと安心です。クラミジアに感染しても、女性は6~7割が無症状ですので、定期的な性感染症検査を受けることが重要です。

【医療監修】クラミジア感染症とは?妊娠中にかかると赤ちゃんに影響はある?

関連記事:

【医療監修】クラミジア感染症とは?妊娠中にかかると赤ちゃんに影響はある?

クラミジア感染症は自覚症状が少ないため、気づかぬ間にパートナーにうつし…

淋病

おりものが黄緑で形状が膿のような場合、淋病の可能性があります。感染して3日~10日ほど経ってからおりものにも変化が現れます。

淋病は、症状が悪化すると激しい下腹部痛や発熱を併発することもあり、不妊の原因にもなります。目に感染した場合は失明を招くことがあります。

妊婦さんの場合治療せずにそのままにしておくと、出産の際産道感染し、赤ちゃんが失明してしまうことがあります。淋菌検査は妊婦健診の項目に入っていない場合がありますので、妊娠前に自主的に感染の有無を確認しておいた方が安心です。

トリコモナス膣炎

おりものが黄または黄緑でかゆみを伴う場合は、トリコモナス膣炎の可能性があります。この場合、おりものに細かい泡が混ざることもあります。

トリコモナス膣炎に感染すると、外陰部にかゆみやただれなどの異常が起こり、炎症がひどくなると排尿痛・性交痛などの痛みを伴います。

特に妊婦さんの場合は早産の原因になることもありますので、早めの対処が必要です。

出典元:
【医療監修】外陰炎とは?かゆみを引き起こす原因と予防法、体験談もご紹介

関連記事:

【医療監修】外陰炎とは?かゆみを引き起こす原因と予防法、体験談もご紹介

外陰炎は女性に多い病気とされていますが、発症する原因はさまざまです。今…

妊婦さん必見!おりものが黄緑になる前にできる予防策

妊婦 PIXTA

おりものが黄緑になる病気の中でも性感染症は、放っておくと不妊の原因になったり妊娠中のリスクが高まったりする非常に怖いものです。

妊活中の方は妊娠前に一通りの検査を受けておくことが安心です。妊婦さん特に、おりものの状態に常に気を配り、異常が起こる前に対策をしておきたいですよね。

コンドームを使用する

おりものが黄緑になる病気にかからないために一番効果的なのは、「妊娠を希望する時以外はコンドームを使う」ことです。コンドームは、性感染症だけでなく雑菌による膣炎の予防にもなります。

コンドームを「避妊の目的で使うもの」と認識していると、妊娠中は使わなくなってしまう場合がありますが大きな間違いです。妊娠中こそ、雑菌も含めて感染を予防するためにコンドームが必須なのです。

また、細菌性膣炎やカンジダ膣炎は、抵抗力が落ちた時にかかりやすくなります。ストレスや疲労が溜まったり、体が冷えたりすると免疫力が下がりおりものの異常が起こりやすくなりますので、日頃から免疫力を保つように心がけるといいでしょう。

ただし、性感染症の場合は免疫力は関係なく感染しますので、コンドームを毎回正しく使用しましょう。

衛生状態に気を付ける

おりものの臭いや量が気になる時は、おりものシートやナプキンの使用はできるだけ避けて通気性をよくしましょう。炎症によって痒みやひりひり感がある場合は、外陰部を洗いすぎないことも大切です。

本来おりものは膣内を弱酸性に保つ自浄作用があるため、通常の石鹸やボディーソープなどでごしごしとこすって刺激を与えると逆効果です。

ただし、性感染症は「清潔にしていればかからない」というものではありません。お互いに感染していないことを検査で確認し、妊娠中も含めてコンドームを正しく使うことが最も大事なのです。

通気性をよくする

膣内はじめじめとして通気性が悪いため、風通しの良い蒸れない環境作りが大切です。 

おりものの量が増えるとおりものシートなどを使用する方もいらっしゃいますが、通気性の悪いシートをつけっぱなしにしているのも、細菌が増えやすい環境作りの手助けになってしまうので、注意しましょう。

出典元:

おりものが黄緑だった人の体験談

おりもの 黄緑 PIXTA

それでは、実際におりものが黄緑だった人の体験談を見てみましょう。

赤ちゃんに感染させないよう早めの受診を

私も先週、黄緑色の粘っこい鼻水のようなオリモノがでて、ものすごく焦りました(^◇^;)
匂いも少し気になって、検診の時に先生に聞いてみたところ、細菌が入っちゃったね!妊娠中はオリモノも多くなるから、膣内環境が悪くなることあるんだよ!って言われ、クロマイ膣錠を入れていただいたら、すぐに治りましたよ☆
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

黄緑のおりものは細菌感染のサインかもしれませんね。妊婦さんは特に胎児への影響が心配されるので、気付いたらなるべく早く受診をするようにしましょう。

妊婦さんでも薬で治療できます

私も体調等でおりものが汚れやすく、妊娠個の度に何度か膣の洗浄等に通いました(;´д`)私の場合生理痛のような下腹部痛があり受診したら雑菌が入っておりものが汚れていて、その時にもよりますが痒みがあったり、なかったり…。膣洗浄と膣にお薬を入れてもらい腹痛も治まりました(^^)
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

妊娠中でも、病院を受診すれば薬を使って治すことが出来るようです。おりものが黄緑だった場合も慌てず、まずは病院の判断を仰ぎましょう。

病院で問題ないと言われることも

私も予定日近づくにつれ、黄色みたいな、黄緑みたいな色つきのおりものがときどき出てました‼︎
先生から、これくらいなら大丈夫と言われてるなら安心していいと思いますよ〜꒰ღ˘◡˘ற꒱✯*・☪:.。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

おりものが黄緑でも、病院の先生に異常なしと言われると安心できますよね。ただし、放っておくと症状が悪化する場合があるので自己判断は禁物です。

おりものが黄緑のときはすぐに医師に相談するべき

おりもの 黄緑 PIXTA

もし黄緑のおりものが出ても、怖がらず冷静に対処すれば病気の早期発見につながります。妊婦さんの場合も、病気が進行する前に適切な治療をすれば胎児への影響なく治るケースがほとんどです。

デリケートな部分であるだけに躊躇してしまいがちですが、おりものが黄緑だった時は必ず病院を受診するようにしましょう。

記事の監修

ポートサイド女性総合クリニック〜ビバリータ〜 院長

清水なほみ

通常の婦人科診療のみならず、最新の脳科学×心理学×医学を統合的に駆使した診療を行う婦人科医。日本で100名しか習得者がいない、トランスフォーメーショナルコーチのテクニックを学び、診療の現場においても、3年間で延べ6000人の患者に同テクニックを用いて診療を行っている。
中学時代のいじめや研修医時代のうつ経験から、「病は気から」を科学的に解明するための研鑽を積む。何気ない会話の中で患者に気付きを与え、片頭痛やイライラをあっさり「忘れさせる」診療には定評がある。5分で病気の「本当の原因」を見抜くため、患者からは「先生は占い師ですか!」と驚かれる。

おすすめ記事

「おりもの」「黄緑」 についてもっと詳しく知る

話題の記事

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧