男の子の名付けで人気度が高い「りく」という名前。さまざまな漢字がありますが、「陸」という字をご紹介します。陸は水面よりも高く続く「大地」や「大陸」を意味する漢字です。
「陸」という漢字には、力強くてたくましい雄大なイメージがあります。「家族や友人を支えられる男の子に育ちますように」「地に足をつけ、たくましくまっすぐに育ちますように」という意味を込めることができます。
名前に「子供が人生を力強く生きていけるように」という願いを込めたい方は、「陸」という名を候補に入れてみてはいかがでしょうか?
自由にのびのびと生きていけますように「翔(しょう、かける)」
「空を高く飛ぶ」「あちこち飛び回る」という意味がある「翔」という漢字は、男の子の名付けで人気です。
漢字の意味から、「自由にのびのびと生きていけますように」「高い目標にチャレンジし、そのために努力できる人間に」という願いを込めることができます。字も響きもかっこいい「翔」という名前は、男の子にぴったりです。
2018年11月生まれ男の子
『翔(しょう)』
お兄ちゃんと同じく、旦那さんは珍しい名前がいい!と言って色々考えてくれたのですが、私がいいと思うのがなく。2人で話してお兄ちゃんと似た名前にしたいとなり「しょう」になりました!漢字は画数が良く、2文字の予定で役所に出しに行くと何とその漢字が人名には使えないと…😅
なので最終候補の1つ「翔」に決まりました!
2人とも意味よりも響きとイメージを優先してつけました😁

名付けは読んだときの響きのよさやイメージをポイントにしている方もいるようです。同性の兄弟がいる場合は、関連性のある名前にするのもよいですね。
大きな樹のようにすくすくと成長してほしい「樹(いつき、たつき)」
男の子の名付けで人気がある「樹」という名前。その字の通り「樹木」「木そのもの」の意味を表しています。さらに、樹には植える、立てるという意味合いもあります。
そのような点から「大きな樹のようにすくすくと成長してほしい」「まっすぐ筋を通し、自分の目標を達成できるよう努力のできる人間に」といった願いを込めることができます。
うちも旦那が漢字一文字の名前なので、旦那が漢字一文字にしたい‼️とのことで。
苗字とのバランスで画数の少ない漢字とは合わず、樹にしました‼️
漢字は同じの読み方違いで、たつき君とも悩みましたが、顔見て、いつき君にしました。

男の子の名付けで「樹」を候補に挙げる方は多いようです。漢字一文字の名前の中でも人気度が高い名前ではないでしょうか。
2.古風な漢字一文字の名前
最近は、男の子に少し古風な名前を付ける方も増えています。古臭さはない、男の子らしくて素敵な意味をもつ漢字一文字の名前をご紹介します。
人から護(まも)られ、人を護(まも)る存在に「護(まもる)」
「まもる」という名前をつけたいときには、「守」「衛」といった漢字もありますが、今回は「護」という名前をご紹介します。
「護」には、「まもる」「中のものが傷つかないよう外からとりまく」「かばう」「おまもりふだ」といった意味があります。字の意味も分かりやすく読みやすい、シンプルで素敵な名前です。
「周囲の人から護られ、また大事な人を護ることのできる人間になりますように」という願いを込めることができます。