一人遊びをすることが多い一人っ子。家の中では子供の遊び仲間がおらず、もしかしてさみしいのではと思うこともあります。
でも、大丈夫。家の中にもたくさんのお友達がいます。それはぬいぐるみ。
ぬいぐるみをベッドに並べて、一人一人名前を呼んで寝かしつけたり、時にはママと同じ口調で褒めたり叱ったり。ぽぽちゃん遊びも大好きで、お世話の仕方はまるで本物のお母さんのよう。本当は弟や妹が欲しいのかな…?
結構幅を取るので本当は買ってあげたくないぬいぐるみ。でも、両手いっぱいに抱えている姿が可愛くて、つい買ってしまうんですよね。
兄弟に憧れ…お友達の弟や妹、兄や姉が大好き
自分に兄弟はいないけれど、本当は欲しいと思っているみたい。
お友達の弟や妹を抱っこしようとしたり、「これしちゃだめだよ」「これはこうするんだよ」と教えたり。ママは、そんな姿を見て、兄弟を作ってあげたいなと思うことも。
小さい子だけでなく、お友達のお姉ちゃんやお兄ちゃんも大好きな一人っ子は多いですよね。娘は、今年小学生になったお友達のお姉ちゃんの大ファンで、「○○ちゃん今日も可愛いお洋服着てた」「○○ちゃんみたいになりたい」「○○ちゃんみたいな髪の毛にして~」とよく言ってきます。
そしてまた、そのお姉ちゃんも長女らしく、とても面倒見がいいんですよね。憧れる気持ちが少しわかる気がします。
ママがダメならじいじやばあば…おねだり上手でおもちゃがたくさん!
一人っ子の家はおもちゃがたくさん…。ママはあまり買わないように気を付けていても、パパは子供に甘いことが多く、ねだられると何でも買ってしまう、ということも多いのではないでしょうか。
そして、初孫だとさらにおもちゃはたくさん!おじいちゃん、おばあちゃんに会うたび、何かしらおもちゃが増えていきます。
ママにダメって言われたらパパ、パパにもダメって言われたらじいじやばあばにおねだり。ちゃっかりその構図を把握していて、上手に自分の欲しいものを手に入れられるのも、一人っ子ならではかもしれません。
休日は親よりも高いコーデ?その服で公園遊びはやめて…!
一人っ子は、子供一人の服にお金をかけられるので、いつも良い服を着ている、なんていうママの声もありました。
我が家は、パパやママはあまり高い服は買ってあげないのですが、近くに住んでいるおじいちゃんが定期的にデパートで服を買ってくれます。普段着にはもったいない高級な服ばかりなので、それを着て「公園に行きたい」「お砂場遊びしたい」と言われるとハラハラしてしまうことも。
周りのお子さんを見ていても、良い服を着ている率が高い気がします。
僕だけ、私だけのママを取らないで…
いつもママは自分だけのもの。だからママのことが大好きだけど、兄弟がいる子に比べて、ちょっと独占欲が強いと感じることもあるかもしれません。
ママが他のお子さんに話しかけると「○○ちゃんに話しかけないで」と怒ってしまいます。他のお子さんがママに話しかけてきたときも、「○○ちゃんのママだからダメ~」と独占したがります。
嫉妬深いところも可愛いけれど、もうちょっと社会性を身につけてほしいなとも思うママ。でも、きっと、兄弟がいるお子さんは、家にいるときに「ママを取らないで」という葛藤と闘っているんですよね。
ちょっと困るけれど可愛いなと思うエピソードです。
マイペースで平和主義、争いごとに興味なし
家にいると、自分が世界の中心。子供同士で物を取り合ったり、喧嘩をしたりすることがありません。
だからか、とてもマイペースで、競争心がない子供が多いよう。運動会でも、本気で走ればもっと速いはずなのに、ヘラヘラおふざけをしています。あまり競争ごとに興味がないみたい…。
観察していると、本気を出してかけっこをしたり、負けると悔しがったりするのは、兄弟がいるお子さんが多いみたい。一人っ子は、マイペースで平和主義な性格の子が多いのかもしれませんね。