1. トップ
  2. 子育て・家族
  3. 子育て・家族の基礎知識
  4. 祝・入園! 新年度からいよいよスタート!ママの慣らし保育あるある

祝・入園! 新年度からいよいよスタート!ママの慣らし保育あるある

4月は新たなスタートをきる方も多くいる時期。職場復帰、もしくは新しい仕事を始めるママももたくさんいるかと思います。ママが仕事に行っている間、子供達は保育園や幼稚園で時間を過ごすことになりますが、当然、初日からフルで預かってはもらえません。今回は、園に徐々に慣れていくための制度、慣らし保育に関してのあるあるエピソードをいくつかご紹介したいと思います。慣らし保育を控えるママは、是非予習のつもりで読んでみて下さいね。

PIXTA

慣らし保育の時期、教室は大騒ぎ!

毎年4月になると、保育園が一気に騒がしくなりますよね。0歳児、1歳児クラスの教室からは、毎朝泣き声とママやパパを呼ぶ声が飛び交い、大騒ぎとなっていることも!

その理由として、この時期は初めて保育園に通園することになった子供達の慣らし保育が行われているからです。何となくは想像ができてはいたものの、まさかここまでとは…。予測していたことが現実になると、ママも思わず慌ててしまいますよね。

そうやって成長をしていくのが保育園なのですが、慣らし保育は、ママにとっても特別な期間。余裕を持って過ごしたいですよね。そんなママ必見!今回は、あるあると思わず頷いてしまう、慣らし保育にまつわるママあるあるをご紹介したいと思います。

イメトレ大事!慣らし保育あるあるエピソード

保育園 amana images

慣らし保育でよくあるエピソードをこれからいくつかご紹介したいと思います。イメトレをしておくと、いざという時に焦らないので、4月に慣らし保育を控えているママは、是非参考にしてみて下さいね。

預けた直後は大泣きだがママがいなくなるとケロッとする

1歳 遊ぶ PIXTA

慣らし保育に、涙はつきものですよね。2日目以降は、どのようなことが待ち受けているかを意外と理解しているので、保育園を見た瞬間、家を出る瞬間に泣いてしまう子もいるかもしれません。

先生に抱っこされるとエビぞりになる子、また、ママの方に手を伸ばし、助けを求めてくる子…。ママは心が引き裂かれる思いで保育園を後にしますよね。

しかし、数時間後お迎えに行き、先生にその日の様子を聞くと…、あらびっくり!「ママが行った後すぐ泣きやみましたよ」。子供は順応するのが上手とはよく言ったもので、ママがいなくなったのが分かると、ケロッと泣き止むことも多いようです。ママにとっては嬉しいですね。

迎えに行って母の顔を見たとたんまた火がついたように泣く

保育園 泣く PIXTA

こちらもあるあるエピソードですね。先にご紹介した通り、朝は泣く子が多いのですが、ママの姿が見えなくなってからは、すんなり泣き止んで遊ぶ子もいます。

お迎えの時間になり、こそっと教室を覗いてみると、おもちゃで機嫌よく遊ぶ我が子…。泣いてなかったのね!とママはとても嬉しい気持ちで扉を開けます。しかし、ママの姿を見た瞬間…、どんどん表情が変化し大粒の涙が。

ママがいない数時間、子供なりに我慢しているんですよね。感情が溢れ出る瞬間は、ママにとってはとても切なくて、子供への愛おしさを再確認する瞬間でもあります。そんな時は迷わずギュッと抱きしめてあげて下さい。

別れを惜しんでいたら、先生に「ママ、早く行って!」と言われる

保育士 朝 PIXTA

慣らし保育の数時間とは言え、我が子と離れるのはとても寂しく、後ろ髪を引かれるもの。ついつい「バイバイ!」「すぐお迎えにくるからね!」と子供と別れを惜しんでしまいがちですよね。

一旦バイバイができたかと思えば、泣き出す我が子を見て駆け寄ったり、その場から話しかけたり…。そんな朝に起こるあるあるエピソード、それは、保育士さんから「ほら!ママ早く行って!」と言われるということ。特に子育て経験のあるベテラン保育士さんの場合は、なおさら早く見えないところに行くように促される場合が多いです。

別れはどんなママでも辛い瞬間ですが、ママがサッといなくなることで、子供の心中でも一旦踏ん切りがつきます。そのままダラダラママがいることで余計に負担をかける場合もあるんです…。慣らし保育では、是非悲しい顔ではなく、とびっきりの笑顔で「バイバイ!またね!」とその場を立ち去るようにしましょう!

慣らし期間が終わったとたん熱を出す

1歳 熱 PIXTA

数日~数週間の慣らし保育が終了すると、いよいよママは本格的にお仕事が開始となります。ここにも慣らし保育あるあるがあるんです。それは、慣らし保育が終わったとたんに熱を出してしまうこと。

子供の体調がもちろん一番心配なのですが、本格的に仕事に復帰するタイミングでの子供の発熱は結構堪えますよね。慣らし保育は、元気でニコニコ笑っている子でも、数日経過するとどっと疲れが出てしまうもの。

発熱したのであれば、子供はゆっくり休ませてあげましょう。ママとしては仕事に支障が、と思ってしまいますが、子供の体調は最優先させるべきところです。職場には状況を伝えてお休みをもらいましょう。

復帰した後にも子供の発熱とはずっと縁があります。相手も自分も気持ちよくお仕事ができる様、その都度、真摯に対応するようにしたいですね。

ママが一番落ち着かない

女性 😭 PIXTA

慣らし保育中、一番落ち着かないのはママかもしれませんね。とくに0歳児クラスの慣らし保育は、子供と初めて数時間離れるというママも多いでしょう。

保育園を後にし、数時間を会社で過ごすママもいれば、お茶やお買い物をしながら待つママもいますが、まあ落ち着かないですよね。今頃何しているのかな?ママ〜!と泣いてはいないだろうか、お迎えまであとどれくらいかな、えっ、まだ10分しか経ってない…!

ママが一人の時間に自身の心と葛藤することは、まさに慣らし保育あるあるの代表的なものでしょう。落ち着かない時間になりやすいですが、保育園の先生もプロです。安心して任せて、一回り成長したお子さんに会うのを楽しみにお迎えの時間を待ちましょう。

連絡帳を見て涙が止まらない

本 女性 PIXTA

慣らし保育期間中にも、ほとんどの保育園がその日の様子を連絡帳に詳しく書いてくれます。最初は泣いていましたが、すぐに泣きやみました、お友達と一緒に楽しそうに遊んでいましたよ、ご飯を全部食べました、などママのいない世界で過ごす子供達の様子が連絡帳には書いてあります。

それを何度も何度も読み返し、ママがいなくてもこれだけできるんだね、頑張ったね!と涙が出てしまうママが続出するのも、慣らし保育期間ならではです。こうやって子供達は、自分が生きる世界を広げていくんですよね。

慣らし保育は、ママにとっても慣らし期間

保育園 PIXTA

慣らし保育期間中は、本当に色々な思いが次から次へとママの心に押し寄せてきます。期待、不安、後悔、感動。その一つ一つは、必ず子供達の成長に繋がっていきます。

保育園は、そこに広がる自分自身の世界に、子供の力だけで生活ができる場所です。きちんとした情報共有を保育士としながら、ママもおおらかな気持ちでこの時期を乗り越えたいですね。

新年度がいよいよやってきます。慣らし保育は、ママにとっても慣らし期間!イメトレをしっかりとして、みんなで乗り越えましょう。

おすすめ記事

「あるある」「慣らし保育」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧