1. トップ
  2. 出産
  3. 産前〜出産の基礎知識
  4. 二人目の出産で入院中、上の子の預け先はどうする?先輩ママの体験談を紹介します

二人目の出産で入院中、上の子の預け先はどうする?先輩ママの体験談を紹介します

里帰り、義実家、保育園など、二人目の子を出産するとき、上の子の預け先をどうすれば良いか迷ってしまいますよね。どの預け先にもメリット・デメリットがあるため簡単には決めづらい…と考えているママもいるのではないでしょうか。そんなときは先輩ママたちの体験談をぜひ参考にしてみましょう。自分の境遇に近いママの体験談がきっとあるはずですよ。今回は女性限定Q&Aアプリ『ママリ』に寄せられたリアルボイスを預け先ごとにまとめてみました。

PIXTA

二人目を出産するときの入院中、上の子はどうしよう…?

不安 PIXTA

二人目の妊娠が分かると、ママ自身はもちろん、パパや上の子も生まれてくるその日が待ち遠しくなりますよね。

ただ、いざ出産の準備を始めると、一人目の出産のときには出てこなかった「上の子の預け先をどうするか」という問題が発生、頭を悩ませます。

実家?それとも義実家?それとも初めて利用する保育園?などと、なかなかベストな答えを出せずに焦りだしている二人目妊娠中ママも、もしかするといるかもしれません。

2人目出産の時、上の子を実家に預けましたか?
それとも義実家に預けましたか?
私的には実家に預けたいんですが
旦那や義両親はうちで預かるよって言うんです。
まだ小さいから心配だし義両親特に義父は
上の子とまともに遊んだことも世話もしたこと
ないので不安でいっぱいです。
それに入院中義母に子供のこと連絡したいけど
あまりできないというかしにくそうだし…
皆さんの体験談教えてください。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
2人目出産の際の上の子の預け先について質問です。

2人目を4月に帝王切開で出産予定なのですが、上の子の預け先で悩んでいます。

旦那側の親は遠方なので頼ることができません。

旦那はもちろん私側の親も正社員なので昼間は預けれません。

保育園の一時保育の利用を考えていますが、一時保育も16時までで旦那も私の親もお迎えに間に合いません(´・ω・`)

出産先の病院にも託児所がありますが、16時半まででその後は私の病室に来ることになると思うのですが、帝王切開だと2.3日はまともに動けないし、面倒を見るのはちょっと大変かなと思います(;_;)

同じような環境の方、環境だった方、また近くに似たような方がいらっしゃる場合、どのようにしていたでしょうか?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

さまざまな日常の疑問や雑談を匿名・無料で投稿できる女性限定のQ&Aアプリ『ママリ』にも、同じように上の子の預け先に迷うママからの投稿をしばしば見かけます。

実際、既に二人以上出産経験のある先輩ママたちはどのようにこの問題をクリアしたのでしょうか?今回は預け先ごとに分けてリアルなママの声を集めてみました。

私たちはこうしました!先輩ママの体験談集

ここからは預け先ごとに分け、先輩ママたちの実際の体験談を紹介します。

皆さん家庭条件も選んだ理由もバラバラではありましたが、最終的には納得した上でその預け先に預けたのだな、というのが伝わってくる体験談ばかりでした。

なかには「あ、その方法まで考えていなかった!」というような体験談もあるかもしれません。ぜひ参考にしてみてくださいね。

自分の実家に預けました

子育て PIXTA

我が家は実家に預けました!
義実家が自営業なので預けられないので選択肢はそもそもありませんでしたが(笑)
実家の方がお互い気楽に連絡取り合えるので実家の方がいいのかなって思います。
入院中も母が長男連れて遊びにきてくれたので子どもの顔も見れて安心しました。
義実家に預けてたらなかなか連絡取り合えなかったり、子ども連れて遊びにきてくれたりなんてなかったと思います(>_<)
今3人目妊娠中ですが、今回も実家に預ける予定です!
パパがお仕事休めたらパパに子どもたちお願いしようかな?
とも思ってます♪
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私は今妊娠7ヶ月になります。
私も入院中は上の子は自分の両親に預ける予定です。
その時上の子は1歳8ヶ月です。
今まで実家にお泊りしたことは何度かありますが私無しではないですし夜中にズグズグいったりたまにギャン泣きしたりするので心配です。しかし一緒に泊まることも出来ないので、お兄ちゃんになる第一歩☆頑張れ息子達‼︎そして父母どうぞ宜しくお願いします。と思う事にしました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私も、里帰り出産でしたが、私の母は正職でフルタイムで働いており、父はいません。
予定帝王切開だったので、入院の間に土日がくるように手術日を希望し、前半と後半でわけて母と旦那に休みをとってもらってなんとか、上の子をみてもらう事ができました。
お母様と旦那様の職場はお休みを数日とるのは難しいでしょうか?
職場に休みがとれるか確認されても良いかもしれません。
普通分娩よりは、予定帝王切開の方がお休みをとる日にちを決めるのは決めやすかったです。
元気な赤ちゃん会えるの楽しみですね。出産頑張ってください。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

ママリQに投稿された体験談で一番多い印象を受けたのが、ママの実家に預けた、いわゆる里帰りタイプ。

やはり無駄に気を使わなくても良いという点では、自分が慣れ親しんだ家、両親に勝るものはないようですね。

ただ、中にはまだご両親がフルタイムで仕事をされていて上の子へ付きっきりになれず、パパにも協力してもらってどうにか乗り切った…という方もいたので、必ずしも実家に預ける=ベストというわけではなさそうです。

自分の親であっても、きちんと事前に確認を取って断りを入れたうえで預ける、というのが大事なのかもしれませんね。

夫の実家に預けました

おじいちゃん PIXTA

2番目を産んだ時が、ちょうど上の子が2歳になる数日前でした!
うちは、旦那が一番子守が無理だった(笑)ので、甘えて子供と旦那と旦那の実家に預けました٩(๑>∀<๑)♡
あたしも、ケガとか心配でしたが、命に関わらなければ!と割り切ってお願いしました!義実家で飼っている猫にかおをひっかかれ、結構酷かったですけど、良き思い出となっていますよ★
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
上の子が2歳になる2ヶ月前に下の子を出産して、入院中は旦那の実家に上の子を預かってもらい、その時が初めてのお泊りでした。心配でしたが、義母に懐いてたのもあり、毎日電話で楽しそうにしている声を聞けましたよ(´ω`)それでも泣いてないかなーとか会いたいなーなんて心配もあれば愛しくもなりましたが、、笑
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
1人目のとき旦那の実家に住んでたのですが、私も同じく旦那と離れるのがなんだか不安だし、産まれてすぐ父親としての自覚持ってもらいたいのもあって実家に帰らず退院後は旦那の実家でそのまま育児してましたよ!
旦那の家族とも仲良かったので義理父母も快く私の世話から孫の世話までやってくれました。
落ち着いた頃に1週間ほど実家に帰りましたよ!たぶんそれも3ヶ月くらい経ってからでした😋
自分のやりたいようにやったらいいと思います♪
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

ママの中にはあまり積極的に選択肢へ挙げたくない…と感じるかもしれないのが義実家。

いくら親子の関係になったといはいえ、実家とは違う分勝手がわからず、変に気を使ってしまったりしそうですよね。ですが、義両親もパパをしっかり育て上げた親たちなのでやはり頼もしい存在のようです。

実家、義実家どちらに預ける場合でも、注意したいのが自分たちと親世代の育児に関する価値観の違い。あちら側が良かれと思いやったことが、自分たちでは到底できない…なんてことが起こらないよう、事前に上の子の育児について、決め事などの確認をしておくと良さそうです。

保育園に預けました

保育園 amana images

4月末が予定日ですが、4月~6月末まで一時保育利用します。
どちらも実家は近いですが、うちは実母もいないし、義母も仕事があり休めたら休むとは言ってますがあてには出来ないのでそうしました。
私の入院中は日中は保育園、夜は夫が面倒見るようにしてます。
保育園に行くと別のストレスはあるかもですが、産後は外出も出来ないし家で過ごすよりもいいのかなぁと一時保育を利用することにしました。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
保育園通ってたので、昼間は保育園でした。
送り迎えは義両親で、夜はパパの帰りが遅いため義実家でお泊まり。
入院中相当ストレスになったようですが、保育園が好きなのでなんとかなりました。
一時保育に預けれたら良いとは思いますが、事前に慣らしは必要かと。。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私も8月で2歳になった娘がいて、現在37週の妊婦です(^^)
私が通ってる産院は病室に子どもが入れないので、今月から保育園に通わせています。
私の住む地域では産前産後8週間ずつ預けられるので産後も1ヶ月ほど預ける予定です(^_^;)
頼れる人が居ないのであれば一時預かり等を利用してみてはいかかですか?
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

もともと通わせている保育園や一時保育に預ける、という声も比較的多くありました。それぞれ家庭の事情が違うので送り迎えをパパ、じぃじ・ばぁば、なかにはファミリーサポートに頼むなど多彩なのが印象的です。

ただ上の子を保育園に預けようとしても、近所の保育園に空きが無い、今まで子供を園に預けたことがないから心配という声も非常に多くありました。

利用しようと考えているママは、事前に利用したい保育園に空きがあるかどうかの確認、入院本番前に慣らしの目的で一時預かりを利用してみるなどの対策が必要になりそうです。

子連れ入院可能な病院を選びました

病院 PIXTA

1泊だけですが、上の子とお泊まりしました
病院では大変そうならいつでも預かるなら無理そうならいつでも新生児室声かけてねーって言われてましたが、病院では二人ともいいこちゃんでお泊まりなんともなかったです

ご飯は持ち込みOKだったのでお弁当の離乳食持参とコンビニで飲み物おにぎりパンお菓子買い込んで楽しくお泊まりしてました
個室だったので周り気にしなくていいし夜20時までならシャワーいつでも浴びてOKだったのでシャワーだけ旦那に頼んで入れてもらい帰ってもらいました^^*
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私は、最初は実家で見てもらう予定でしたが、上の子が赤ちゃん返りに加えイヤイヤ期真っ只中だったので、入院中は実母と上の子と一緒に泊まりました。母がいてくれたので、上の子のお世話を頼めましたし、下の子が寝ない時はたまに代わってもらったりして、私はとても助かりました。上の子も一緒に過ごせたことで安心出来たみたいですし、2歳で小さいながらもママから赤ちゃんが産まれたと何となく理解してくれたみたいで、すんなり環境の変化に馴染んでくれた気がします。
母は大変だったと思いますが、私自身は実家で上の子が泣いてないかなど心配しなくて良かったですし、一緒に宿泊出来て良かったです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私ももうすぐ二人目も出産で、体力的にはキツいかもですが、出産して入院中上の子も病院に一緒にいます(*^-^*)
昼間は病院に託児所が着いてるので、そこで見ていただいて、親などが来るときは、自分の部屋で親にみてもらう予定です(*^-^*)
不安ですが、上の子が気になって仕方ないので😱💦
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

多少ママは相手が大変かもしれないけれど、一緒にいられる安心感、そして癒やし度満点なのが子連れ入院可能な病院での出産・入院です。

気心知れている実家、仲良くしている義実家であっても、自分がいない状況で子供を預けるとなると、じぃじ・ばぁばに迷惑をかけてしまわないか…などと不安や心配はつきもの。上の子がまだ離乳食を食べていたり、イヤイヤ期や人見知り真っ最中だったりするとなおさらです。

そんなとき、同伴入院可能な病院で出産を選んでおけば、そのような心配もぐっと減らせますよね。なかには託児所併設で日中上の子を預けることが可能な病院もあり、ママも休みつつ子供を相手できるというありがたい環境がある場合も。

利用したママの声はかねがね好評でしたが、あえてのデメリットを挙げると、そのような同伴入院可能な病院を選ぼうとすると遠方になってしまうなど、該当する病院が必ずしも多くない点。

もし確実に利用したいのであれば、産む県によってはきちんと事前にリサーチをして分娩予約をしておく必要がありそうです。

他の方法でママの入院期間を乗り切りました

パパ PIXTA

自治体で、私が入院中は「緊急保育」と言って一時保育に入れられる制度があるので、上の子は保育園に預けます。

送迎や日中以外のお世話は、夫に頼みます。予定帝王切開になるので、計画的に夏休みを取ってくれるそうです。
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
私は、旦那が仕事を休んでみてました。
保育園とかも行ってなかったので。
意外と上手くやってましたし、お見舞いに来た時は私の事を忘れたみたいで(笑)かなりのパパっ子でした!
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ
2人目妊娠中で、しかも帝王切開です。私の入院中は義母がうちに宿泊します。新幹線で片道5時間かけて来ます。義母は仕事もしていますが、10日程休暇を取るそうです。夫が頼んでいました。私の両親は元気で、2時間くらいで来れる距離ですが、夫は私がいないとうちの両親と過ごすのは難しいようです。まぁそれはわからなくもないですが、私が退院した後は、すぐに帰ってくれた方が私は気持ちがラクなんですが・・
ママリ|ママの一歩を支える、女性限定Q&Aアプリ

他にも「親には頼まずに自分たちだけで頑張った」、「親御さんに自宅へ泊まり込んでもらって対応」、「住んでいる地域の行政育児サービスを利用した」などの声もありました。

様々な理由で親御さんを簡単に頼ることができない場合、どうにかして自分たちでママの入院期間を乗り切らないとならなくなります。

パパの会社に出産休暇、時短勤務といった優遇措置があるかどうか、行政の育児サービスで積極的に利用できそうなものはないかなどの事前リサーチは大事になってきますね。

家庭状況、上の子の状況を見極めて一番良い方法を選びましょう

家族 PIXTA

上の子にとってもママ、パパにとっても二人目の出産は大きな環境変化を強いられます。特に今までママと離ればなれになったことのない上の子には、大きなストレスとなってしまう可能性も。

もちろん「お兄さん、お姉さんになるために頑張ってほしい!」という期待を込めて送り出すのもとても大事です。

ですが同時に、今まで経験したことのない寂しさを感じることになる上の子さんの心のケアもすぐできる…そんな体制を家族で、そして親御さんたち、行政サービス等にお願いできるようにしておきたいですね。

お家の状況、上の子の状況を見極めて最適な預け先を決め、安心して出産に臨んでくださいね!

おすすめ記事

「二人目」「出産」「子供の預け先」 についてもっと詳しく知る

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧