子供とのお風呂事情、皆さんはどうですか?
子供と一緒に入るお風呂の時間。肌が触れ合うスキンシップタイムになりますし、体が温まって寝付きが良くなることもあるかもしれません。けれど、「お風呂の時間がちょっと苦手」と感じるママもいるのではないでしょうか。
顔にお湯がちょっとでもかかると大泣きしてしまうことも。「火が付いたように泣く」という表現がぴったりなほどの泣きっぷりは、ママやパパの方がおろおろしてしまうこともあるのではないでしょうか。
ママリでは「お風呂のギャン泣き」問題に悩むママもいます
妊娠、子育て、妊活中の女性向けアプリ「ママリ」には、リアルタイムでお風呂問題に直面するママたちの悩みが挙げられていました。
皆さんはどんな順番でこどもを洗っていますか?それからシャンプーハットとかまでは必要ないと思うのですが、なにか良い対策があったら教えてください。
そういえば、筆者も現在中学3年生・15歳の長女が生後9ヶ月のとき、突然お風呂で大泣きされて困ったことを懐かしく思い出しました。あのときは、お風呂の時間をずらしたりパパの担当を外して私が入れるようになったりと、工夫をした記憶があります。
お風呂の時間になると必ず泣いてしまう子供に苦労しているママへ、先輩ママたちがどのような対処で乗り切ったのか、そのアイデアを紹介します。
先輩ママが実践した、お風呂へ泣かせず入れる方法7選
ママリに寄せられた「赤ちゃんを泣かさずにお風呂に入れる方法」を集めてみました。皆さん、どうしたらわが子を泣かさずにお風呂に入れられるか試行錯誤していることが伝わります。
これから紹介するすべてが必ずしも悩んでいるご家族に当てはまるとは限りません。また、泣かせずにお風呂を入れることに固執してしまい、子供から目を離してしまう・感情的になってしまうという結果につながることも考えられます。
お風呂は楽しい時間であることを心がけて、息抜きに眺める気持ちで見てみてください。
①「泣いても気にせず」のスタンスです
腕を洗ったらすぐお湯をかけてます(^-^)
目を擦るのをすぐさま阻止します(^-^)
ちなみに私は気にせずお湯を頭から流してます(笑)
最初は泣いてましたが、もう慣れっこで泣きませんよ☆
シャンプーハットとか使ったら、ないとお風呂に入れなくなりますし、水慣れしないと思いますよー😅
「泣いても気にせず」。極論ですが、このスタンスがママにとってもストレスにならないかもしれません。
お湯が顔にかかったらすぐにタオルで顔を拭いてあげるなど対策が必要になりますが、赤ちゃんも慣れると落ち着くかもしれませんね。
②1歳過ぎたらシャンプーハットもおすすめ
頭周りがある程度大きくなったら、シャンプーハットを使って水や泡が顔にかからないようにする方法も一案です。シャンプーハットをかぶるというプロセスを間に挟むことで、子供にも「頭にお湯をかける」という心構えが生まれそう。
突然頭にお湯をかけられるとびっくり泣きだす子もいるので、「儀式」のようなプロセスを挟むこともおすすめです。
③ママのひざの上であお向けに
抱えるように赤ちゃんを抱っこして首を片手で支えながら、手桶を使って髪の毛にお湯を流す方法は月齢が小さな赤ちゃんに有効です。
ちょうど、美容院でシャンプーをしてもらっているときの体勢を、赤ちゃんにあてはめるとよいですね。お湯を流す方向をおでこから後頭部へと流していくと顔にもかかりにくくなりますよ。
④泡が付いたらすぐに流す
こまめに洗い流すことで、泡が付いた手で顔をこすり泣いてしまうということを防げます。ただし、勢いよくお湯を掛けるのは禁物。赤ちゃんがむせてしまう可能性があります。また、お湯が顔にかかったらすぐに拭きとってあげてくださいね。
頭にお湯をかける際は、ゆっくりていねいに行ってあげましょう。
⑤声掛けで子供を励ます
「お湯がかかっちゃった、だいじょうぶ?」ではなく、「じょうず」という言葉がけ。これは目からうろこが落ちました。「大丈夫?」だと、若干ネガティブワードに響いてしまいますが、「じょうず」と言葉を変えてみると前向きな気持ちに変わります。
泣いているのもお風呂の最中、たった数分間のこと。湯上がり後お着替えをさせたり、白湯を飲ませたりすると落ち着くこともあります。毎日の大泣きはちょっと厳しいけれど、「1日のうち数分間」「子供だから仕方ない」と割り切ってみると案外ママの気持ちに余裕が生まれることも。
番外編:わが家の場合、時間をずらして入れました
わが子3人に共通することですが、眠い時間とお風呂タイムが重なると、ぎゃんぎゃん泣いていたような気がします。そのため、晩御飯を食べる前にお風呂に入れて、落ち着いたころにご飯を食べさせ、その後寝かしつけました。
夕飯→入浴→就寝という入眠儀式の順番が若干入れ替わってしまいましたが、眠る前の歯磨きや白湯を飲ませるというプロセスで「もう眠るんだね」ということを認識してもらえたので良かったです。
はたして、泡が付いたり、顔にお湯がかかってしったりすることだけがお風呂で大泣きする理由なのでしょうか…?もしかしたら、「お風呂が熱い」「眠いのにお風呂に入りたくない」というような別の理由もあるかもしれませんね。
番外編その2:長女は「突然○○する」が苦手な子でした
わが家の長女が、お風呂前にギャン泣きする理由として突然何かをされることが苦手だったことも関係していたようでした。
「突然、裸にされる」「突然、湯船に入れられる」「母に代わって父親が風呂に入れる」という大人としてはごく当たり前の行為が、生まれたころから苦手だったようです。声かけをしても嫌がりました。これは、自分で洋服を脱ぐことができるようになったら治まりました。
実は、その「突然の○○が苦手」というものは15歳の現在かなりやわらぎましたが、幼いころは長女に対して他人が何をするのか分からないため、歯医者や病院での治療がなかなか進まないこともありました。
こういった性格によるものも考えるべきかもしれません。
子どもがお風呂を嫌がる主な原因と対応方法
乳児のお風呂への入れ方について先輩ママからの意見を見てきました。しかし子どもはどうしてお風呂に入れようとすると泣くのでしょうか?その原因がわかれば対処法も見えてくるはずです。
パパとは入りたくないなどいつもと違う人を嫌がる
たぶん平日はほとんど私一人でお風呂入れてるので
旦那が入れると何かいつもと違う!ってパニックになって泣いてるのかなぁと😂
(後略)
先輩ママの中にも、パパもしくはママがお風呂に入れると子どもが泣くという声が見られました。いつもと違う人がお風呂に入れてくれていると、パパやままであっても子どもなりに違和感を抱いて泣くのかもしれませんね。
恐怖を感じている・嫌な思い出がある
上の子は、お風呂の温度が1度違うだけで暑く感じたようでそこから数日拒否、擦り傷が染みてそこから数日拒否、ソープが目に染みて…色々ありました😅
シャンプーが心当たりであれば、前のものに戻して様子見してみると良いかなと思います。
パパママでは気づかないような小さなことで、お風呂で泣く子どもも。お水が顔にかかってしまった、お湯が少し熱かった、目や鼻が痛かった…言わなくても嫌な思いをしているから、子どもがお風呂で泣く場合もあるのですね。
お湯が熱い寒いなどの不快感がある
子どもがお風呂で泣くなら、お湯や浴室の温度が原因かもしれません。寒すぎたり暑すぎたり…お風呂が嫌ではないけれど、その空間での感覚が不快だから泣いているという場合は、原因を見つけてあげればピタリと泣き止むことも。
イヤイヤ期が重なった
お風呂の入り口でイヤー!と泣き喚き、頭洗うともうキーキー泣いてご近所に通報されないかヒヤヒヤしましたね😂😭
心当たりは、入浴剤の色が苦手なことや中耳炎になってたことがありましたが、まあおそらくイヤイヤ期かなーと思います💦
最近はニコニコしてまた普通にお風呂入ってます😂
子どもの月齢によっては、「イヤイヤ期」で泣いているのかもしれません。特にもともとお風呂が嫌いな子どもがイヤイヤ期に入ると激しく嫌がることがあります。お風呂好きだった子どもが突然嫌がるようになったときも、イヤイヤ期だと考えられるでしょう。
コミュニケーションをとりながら、楽しい時間にしていきましょう
本来ならお風呂は快適な空間のはずですよね。それでも子どもがお風呂で泣く場合は、何か嫌な思い出があったり、温度に不快感を抱いていたり、イヤイヤ期に突入したりしたことが原因かもしれません。
乳児をお風呂に入れるときは泣いても気にすることなく、泡がついたらすぐに流してあげたり、シャンプーハットをつけてあげたりするのが効果的。もしそれでも嫌がるなら、先輩ママの体験談を参考にしながら、乳児のお風呂の入れ方についていろいろ試してみてください。
泣くかもしれませんが、コミュニケーションを大切にしていればきっと楽しくお風呂に入れるようになるはずですよ。