1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新生児・乳児育児の基礎知識
  4. 赤ちゃんの行事・お祝い
  5. 生後7日目に行うお七夜(おしちや)とは?お祝いの仕方を解説

生後7日目に行うお七夜(おしちや)とは?お祝いの仕方を解説

赤ちゃんが生まれて初めてのお祝い「お七夜」。生後すぐの生存率が低かった昔は、無事に7日目という節目を迎えたことを祝うものでした。現在では新しく家族の一員となった赤ちゃんの誕生を祝い、身近な人に名前をお披露目する行事になっています。地域や家庭によってお祝いの仕方はさまざまですが、今回は「命名書」の書き方や「祝い膳」などについて解説します。この記事を参考に、思い出に残る「お七夜」を迎えてくださいね!

プレミアム記事

PIXTA

お七夜とは?

赤ちゃんが生まれてから7日目のお祝いを「お七夜」といいます。昔は医療が未発達であったこともあり、生まれても無事に育つとは限らなかったため、生後7日目を迎えたことを祝う大切な儀式でした。

お七夜は別名を「名付け祝い」といい、赤ちゃんにつけた名前を家族やお世話になった人にお披露目し、祝い膳を囲んでお祝いします。現在では、ママと赤ちゃんの退院祝いを兼ねることもあります。

生後7日目の数え方ですが、生まれた日を1日目として数え、7日目の夜にお祝いをするのが一般的です。

現在では病院で出産するママがほとんどなので、お七夜はちょうど退院時期と重なることが多いようです。現在では、お七夜をママと赤ちゃんの退院祝いを兼ねることもあります。

ママや赤ちゃんの体調によっては退院時期が変わることもあるので、7日目にこだわって無理をしないようにしましょう。

お七夜で用意するべきものは?

プレミアム記事を読むには?
この記事の続きは、アプリをダウンロードしてママリプレミアム(月額400円)に登録するとお読みいただけます。
アプリをダウンロードする
プレミアム記事が今なら7日間無料

おすすめ記事

「お祝い」「お七夜」「命名」 についてもっと詳しく知る

出典元一覧

本記事は必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて、医師その他の専門家に相談するなどご自身の責任と判断により適切に対応くださいますようお願いいたします。なお、記事内の写真・動画は編集部にて撮影したもの、または掲載許可をいただいたものです。

カテゴリー一覧