妊婦健診のとき、何を着ていく?
妊娠すると定期的に通う妊婦健診。エコー検査があったり内診台にあがることがあったりするため、タオルが置かれていることを考えたとしても「今日はどの服装で行こうか」と迷ってしまうこともあるのではないでしょうか?
妊娠・子育て・妊活の女性向けアプリ・ママリでも、以下のような質問をよく目にします。
皆様どのような格好してますか?
お腹も大きくなってきたので
ロングワンピースが楽なのですが
エコーを見る際お腹を全開に出すので
ワンピースだと恥ずかしいなと思い…笑

やはり悩むことが多い健診の日の服装。
おなかが大きくなってくると、着られる服も限られてきますよね。さまざまな検査に対応できる服装が望ましいものですが、皆さんはどのような服装を選んでいるのでしょうか?
困ったときは経験者に聞くのが一番!ママリに寄せられた、先輩ママの意見を聞いてみましょう。
健診時の服装、おすすめ5選
先輩ママたちが実際に妊婦健診のとき着ていた服装をご紹介します。
重なる検査や毎回の体重測定が予定されているため、なるべく軽装で行きたいもの。夏場とは違って今は冬が近づく冷え込む季節。妊婦さんにとって冷えは禁物ですよね。冷えないように工夫されていたママもいました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ワンピース+レッグウォーマー
おなかへの圧迫がほぼ無く、ストンと着られるワンピースはやはり人気のようです。
足元はレッグウォーマーでしっかりと暖めるこも忘れずに。とても大切なことですね。
少しでも軽く!スカートが多め
こちらはスカート派のママ。体重測定では増えすぎてないか気になってしまいますよね。そのため、できるだけ薄着で挑むという方もおられるようです。実は筆者もそのうちの一人でした。体重計に乗る前に、腹帯すらはずしていました。
しかし寒さが増す今の季節、無理に薄着をするのはあまり良いとは言えませんね。もちろん気持ちは分かるのですが…。
ちゃんと暖かくして、体に負担をかけないようにしましょう。
3.着脱しやすいマタニティレギンスパンツ
サッとはけて締め付けの少ないマタニティレギンスパンツ・スキニーパンツは、1本あれば使い勝手抜群なアイテムです。
健診のとき、着脱しやすさは重要。マタニティ服を買うとき、今だけしか着られないことを残念に感じることはありませんか?こちらは産前・産後とも使えるのがうれしいですね。検査で服を脱ぐことも多い妊婦健診。おなかがつかえることもあるため、着脱にいつもより時間がかかってしまいがち。
そのため、いかに素早く着替えられるかは重要ですよね。その点、こちらのサッとはけるレギンスパンツはおすすめです。
4.ニットワンピースの中にフリルパンツを着用
今の季節にうれしいニットワンピース。ゆったりとしたシルエットのものなら妊婦さんでも問題なく着られるはず。
ワンピースだと気になるのはやはり、エコー検査のときですよね。しかし、こちらのママのようにワンピースの下に見えても恥ずかしくないホットパンツをはくことで解決できそうです。
5.病院の診察スタイルに合わせて
ただ、内診がある時はワンピだとまくるだけですがその他だと下は脱がないといけないです。一応、バスタオルがおいてあって巻いて内診台に上がってからまくる感じです。
病院の診察スタイルに合わせるといいですね!

おなかが大きくなってくると、やはり楽なのはワンピース。しかしエコー検査のことを考えると、まくるときに気恥ずかしい気持ちがあるかもしれません。ロングスカートやパンツだとおなかを出すときにもたつかずよいですね。
病院の診察スタイルが把握できたら、悩まず済みます。
産後も使える!健診のときに役立つアイテムをご紹介
妊婦健診のときに便利で役に立つファッションアイテムをご紹介します。
一つ持っていれば大活躍してくれること間違いなしですよ。
ぜひチェックしてみてください。
1.スッキリ楽ちん!『マタニティレギンス』

ロング丈 : 総丈100cm/ウエスト34cm/ヒップ41cm/渡り幅21.5cm/裾幅10cm 七分丈 : 総丈71cm/ウエスト33cm/ヒップ39cm/渡り幅21.5cm/裾幅14.5cm詳細を見る
伸縮性のある生地で動きやすく着脱も簡単です。締めつけにくく、伸縮性の良い素材でおなかにフィットします。
ウエスト部分は幅広ゴム&アジャスター調節で安定したはき心地。
2.冷え対策に必須『犬印 ママのための腹巻』

薄くてかさばりにくく、おなかをすっぽり包み込み産前から産後まで使えます。
脇に縫い目がなく、肌にやさしい綿混ストレッチ素材を使用。1枚あると便利な年中使えるアイテム。
妊婦さんに必須アイテムとも言える、腹巻き。こんなに薄手でも、あるのと無いのでは大違いです。
こちらも産前産後使える商品となっています。冷え込む今の季節はもちろんのこと、夏場の冷房対策にも大活躍ですよ。
3.肌触り抜群『kasane lab.(カサネラボ) 内側シルク外側コットンの二重編みレッグウォーマー』

ブランド:kasane lab.詳細を見る
内側シルク外側コットンの二重編みレッグウォーマー。
ひざ用のサポーターとしても使えるほど伸縮性が高く、しっかりと温めてくれます。
足元が冷えると、なんだか体まで寒く感じることはありませんか?そんなときに活用できる、ワンピーススタイルが多い妊婦さんにおすすめのアイテム。
こちらのレッグウォーマーは、内側がシルク、外側はコットンでできており肌触りにもこだわっています。産前だけでなく、もちろん産後もずっと使えるので持っていて無駄にはなりませんよ。
診察内容を把握した上で何を着るのか選ぶのがベスト
とにかく楽だからとワンピースを着るのも一つのアイデアですが、エコー診察があるときはパッとおなかを出せるのが一番です。そのためには、ワンピースよりもセパレートの方がスムーズに動けそうですね。
または、先輩ママの意見にもあったようにワンピースの下に見えても大丈夫なホットパンツなどをはいておくという方法も。
タオルが用意されているにしても、ワンピースをおなかの上までたくし上げるときに恥ずかしくありませんし、冷え対策にもなります。
内診があるときはボトムスを脱がなければならず、大きなおなかでは脱ぐのがきつい場合もあるので、ワンピースがおすすめ。
このように診察内容を頭に入れておくことで、その日の服装選びにかなり役立つはず。健診のとき、次回の健診内容を確認しておくようにしましょう!